• 締切済み

ワードの質問です

mizukilandの回答

回答No.1

任意指定の改行にチェックを入れると 「シフトキー+エンターキー」で改行すると「↓」が表示されるようになります。

関連するQ&A

  • ワード2003を使っています。

    ワード2003を使っています。 編集記号の中で改行記号のみ表示して、スペース記号を表示させたくないのですが、「ツール」→「オプション」→「表示」→「編集記号の表示」の中の「任意指定の改行」のみにチェックを入れて他のチェックをはずしました。 その状態で「OK」を押してワード画面を見ると、改行記号も消えています。 おかしいなと思い、「編集記号の表示/非表示」ボタンで表示させると、またスペース記号が復活しています。 あれ?と思い、もう一度「ツール」→「オプション」の流れで「表示」の設定部分を見てみると、「すべて」にチェックが復活しています。 何度やっても「すべて」へのチェックが復活してしまいます。 目的は、「改行記号」のみを表示させて「スペース記号」を表示させないことです。 どのようにやれば成功するでしょうか。 どなたかご存じの方、ご指導願います。

  • MS-Wordで改行を検索・置換する方法

    MS-Wordで改行を検索・置換する方法をご存知の方があれば教えてください。 以前(2010年)のご回答に、 「検索と置換画面の「置換」タブ画面で [オプション] を選択し、右下にある「あいまい検索」のチェックを外します。 検索する文字列にカーソルを置いて、[特殊文字] ボタン → 段落記号(P) を選択すると、検索する文字列に 「^p」が入力されます。(直接キー入力してもOKです)」がありました。 しかし、私が使っている、Word 2010には「段落記号(P) 」がなく直接「^p」を指定してもエラーになり、代わりに改行らしい「任意指定の改行(O)」「任意指定の行区切り(L)」では、Word文書の改行マークにヒットしません。 よろしくお願いします。

  • ワード2003でラベルの枠線が表示されない

    差し込み印刷から宛名ラベル作成を選択して、オプションから、指定のものを選択してokをクリックしても、段落の改行のしるしだけ表示されて、枠線が表示されません。 ツールのオプションを見てみたのですが、枠線というようなものは見当たりませんが。。 どうすれば表示されるでしょうか? 教えてください

  • ワード 任意指定の行区切り(L) 段落記号(P)

    ワードにおいて改行する場合に、任意指定の行区切り(L)と段落記号(P)とがあるようですが、どのような区別があるのでしょうか。

  • Word2003の編集記号の設定を維持・継続したい

    Word2003を開くと、つけたくない段落記号が毎回ついてしまいます。ツール→オプション→表示→段落記号のチェックははずしました。Wordを一旦終了し、またすぐ同じ文書を開いたときは非表示になっているのですが、他の文書を開くとついているし、パソコンを再起動するとすべてのファイルでチェックがまた元にもどってしまいます。以前は一度設定したものはパソコンの再起動にかかわらず新規文書でも引き継がれていました。毎回チェックをはずすのは大変です。どう設定すれば良いのか教えてください。

  • 段落の書式について(word2000)

    wordで段落にスタイルを登録したり、段落オプションの改ページと改行の設定で 何かしらの設定をかけると、段落の前に英語のピリオド?のような編集記号がつくのですがあれはなんでしょうか?印刷プレビューではうつらないので編集記号と わかるのですが、編集記号の表示非表示ボタンでは画面上非表示にすることができません。理由があるとは思いますが、段落を移動するとその記号も一緒に移動されたり、または以前の場所に記号だけ残ったりするのですが何故そうなるのかがわかりません。アバウトな質問ですがあの記号はなんのためのもので、どう使うのでしょうか?質問下手ですいません。

  • ワードの錨マーク??

    早速ですが、先ほどからワードを使っていますが、挿入した画像をクリックすると左側に『イカリ』マークが出るのです。 これは何でしょうか? 段落記号(改行マーク・スペースの□)のチェックをはずしても改行記号が消えませんし… 壊れましたか?

  • Word2010で段落番号自動解除はどうする

    Word2003で、段落番号、段落記号が自動になっているので、「ツール」→「オートコレクトのオプション」→(入力オートフォーマット)でチェックを2箇所外していました。Word2010ではどうするのでしょうか。「ファイル」→「オプション」→「リボンのユーザー設定」→(すべてのコマンド)というところまでは調べたのですが、ここから分かりません。よろしくお願いします。

  • 【ワード】文字の入っていない改行だけ消すには

    お世話になります。 よくHTMLからワードにコピペした時などで、 改行を消すには、 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 「編集」→「検索」ダイアログボックスを開き検索「オプション」を開きます。 次に「あいまい検索(日本語)」のチェックを外し、 「特殊文字」のリストから「段落記号」(改行マーク)を選ぶ。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ などがあると見ましたが、これだと、記入されている行の後ろの改行までも 消えてしまって、文章がすべて一文つながりになってしまって、 これはこれで不便です。 そうではなくて、文字の記載が無い行頭から「改行」マークになってしまって、 意味無く行が空けられているものだけを省く方法について、 ご指導いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • WORDの改行マークがおかしいのですが・・・

    PCを入れ替えて新しくWORDをインストールしたのですが、改行マークの表示がおかしいのです。 従来は、矢印が折れ曲がった改行マークだったのですが、挿入→特殊文字の「段落記号」と同じ記号が改行位置に表示されてしまいます。 従来の矢印が折れ曲がった改行マークを表示するにはどうすればよいのでしょうか?