• ベストアンサー

言葉と態度が違う夫

beyonce11の回答

  • beyonce11
  • ベストアンサー率29% (105/359)
回答No.8

 37歳/男性/結婚8年目/子供3人  あなたのお気持ちがとてもよく理解できます。  私にはご主人があなたを愛しているようには見えません。  夫婦とはお互いに支えあっていくための関係です。  あなたの体や心の状態に気が配れないどころか、それから逃げるような行為は  同じ男性として非常に恥ずかしく思います。  ご主人はただの子供です。  「俺のことが嫌いなの?俺はこんなに愛してるのに」と言う自分中心的な愛情の  決まり文句がそれを象徴しています。  更にお子さんに対して無関心、あなたより親優先などの致命的な部分も見受けられますので  私には建設的なアドバイスが浮かんできません。  小手先の解決策を講じるよりはまず別居されてから冷静に将来を考えられる事をお勧めします。  私にはご主人がセックスや家事のために従順なあなたを選ばれたような気がします。  

noname#9871
質問者

お礼

回答ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。 実は、昨日私爆発したんです。安全運転をしてねって言ったのに、またスピードを 出して隣の車にぶつかるくらいな危険な運転をしたんです。付き合ってる 時から彼は危険な運転をする人で、そのたびに私は怖い思いをさせられて 怖いから危険な運転しないで!安全運転して!って言ってきました。 そこまで怒るのには理由があって1度スピード違反で捕まったり、私が乗って ない時含めて3度も交通事故を起こしているからです。 私が怒ったのは100回は超えています。そのたびに気を つけるね、ごめんねと謝られて私もその言葉にだまされて許してきました。 でも今回の件をした後私が怒った時に、「いつも怒るね、ちょっとだけだったじゃん 。今はちゃんと安全運転だよ。だって隣の車が遅いからさぁ。仕方ないじゃん」って 言い訳がましく冗談交じりに笑いながら言われました。 私はもう限界が来て家についてから爆発して、もう別れたい。と言ったら 急に黙りこくって顔を伏せて泣き始めました。何で泣くのって聞いても、顔を あげてよっていってもずーっと下を向いて泣いてます。そうされると私もどうしたら よいのか分からなくなって怒ってごめんなさい。もういいよって言ってしまいました。 2時間くらい私が謝り続けて、最後には旦那がごめんなさいって言って、 終わりました。私もう疲れました。こんなに旦那が子供とは。 アクセルを踏まなければ良いだけの話だし、自分の親を乗せる時は 超がつくほどの安全運転なんです。こういうこと全て含めて彼のことが 信じられません。何度も別居を切り出してきたけど結局は上のように旦那が 泣いて私が許し、旦那がもうしないねと言ってきたのを繰り返して 来たのでどうしてよいのかわかりません。もっと強くなって泣いても許しては いけないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 同居・板ばさみになった夫の気持ち

    結婚7年目で子ども3人、夫の両親と同居しています。 今でこそ穏やかにすごしていますが、 つい最近まで同居のことで揉めていました。 例えば、義父母も遠慮なく用事を言ってきたり、 休日は家の農業を最優先と言う感じのことが続いて、私は正直うんざり…。 私は夫に愚痴ることが多く、同居のことでいつもけんかになっていました。 ただ今ではすったもんだを経て、最近は義父母にも必要以上に干渉されなくなり、 私たちは夫婦と子どもとの時間を楽しく過ごすようになりました。 今になって、夫は板ばさみになって辛かったのかなぁとふと思います。 その頃は、「自分の親なんだし何とかいってよ!」と私も責めてばかりいました。 そして夫は、仕事と言って帰りが遅かったり、飲みに行く回数も多かったり、 仕事が終わってもまっすぐ帰らず(内緒で)パチンコしてたり…。 子どもは小さくて私にべったりだったし、 夫は家に帰っても、休まる場所がなかったのだと今になって思うのです。 今では夫の両親ともある程度の距離を置いていますし、 同居のことでけんかはありません。 夫もまっすぐ家に帰ってきてくれます。 もう、揉めるのはこりごり。 終わったことだけど、今はあの時板ばさみになっていた 夫の心理がなんとなく気になって質問しました。

  • 義姉の態度

    長文になり読みづらいかもしれませんが、よいアドバイスをお願いします。 主人は長男で、7つ上の姉・2つ下の弟がいます。 当然結婚するときは同居と決まっていましたので、昨年主人の実家の敷地内に家を新築し結婚と同時に敷地内同居が始まりました。 同居とはいえ、世帯は完全に分かれているため嫁姑の関係は良いほうだと思います。 しかしながら現在、義姉の態度に悩まされています。 義姉は×1で幼稚園・2歳の子供が二人おり、毎週金曜日の晩に実家に戻ってきて土日を過ごしていきます。 さらに、実家の敷地内にある物置小屋に自分の夏冬用の洋服をそのまま放置し、ご丁寧に衣替えの時期には入替えをしています。 帰ってきたときはもちろん義父母の家に泊まるので、まだいいのですが、どうしても我慢できない点があります。 ・私達の持ち物を勝手に使用し、義姉の子が気に入ったものは持って帰ってしまう ・子供達が私達の家(新居の方)に朝から晩まで居ても全然気にせず、さらに「面倒を見てくれる人が居るときに休まないと」と寝ていたり自分の買い物に出かけてしまう。おかげで私は買い物にも行けないし掃除も出来ません(私達は共働きなので土日は掃除をしたり結構忙しいのです) ・自分の家で不要になったものを実家の物置小屋にしまう(大物から小物まで全て)ので、全然物置が片付きません ・土日は私達夫婦と義父母でご飯を食べることになっていますが、手伝いはおろか材料代すら出してくれません(うちと義父母は折半しています) 以上の4点ですが、角を立てずにやめてもらうにはどうしたらよいでしょうか。だんだんストレスになって爆発してしまいそうです。 よろしくおねがいします。

  • 夫の態度に困ります…。

    夫の態度に困ります…。 色々あるのですが…まず車の運転をしている時に前に走っている車にムカつく事があると車間をつめまくります。 私の感覚ではもうホントにぶつかる!ってところまでつめるので、事故になってからでは遅いし本当に怖くて(命の危険を感じる…)やめて欲しいんですけど、夫曰く「ぶつかってねーだろ!」との事で…治りません。 また、運転が下手な車やドライバーがいてこちらに迷惑がかかった場合、その車やドライバーに向かって決まり文句の「死ね、クズ!」と暴言を吐きます。(ただ、相手に聞こえているかどうかは分かりません、窓も閉まっていたら聞えないと思いますが、本当に頭にきた時には窓を開けて言っています) 気持ちは分かりますが、そこまでキレる事ないのに…と言うとますますキレるので、無言でやり過ごします。 食事に行った際に、レジに店員がいないとカウンターを無言でバンバンたたきます。 一声「すみません!」とか「お願いします!」と言えばいいでしょ、と言うと「ふん!」と言われてしまいます。 私が欲しくて飼っている小動物がいます。結構噛みますし、結構痛いです。噛む習性のある子なので、私はそれも仕方ないや~、でも可愛いと思っています。 夫にも懐いていますが、それでもやはり噛みます。夫も動物が大人しい時は可愛い可愛いと言っていますが、噛まれると鬼の形相になり、「いってーな!」「うるせーな!」と言って乱暴に振り払ったりします。 他にもありますがキリがないので、この辺にします。 口の悪い人だなぁ、でも「そういうのやめて」って言ってたらやめてくれるかな…と思っていたのですが、付き合い結婚して5年、一向に直りません…。 夫は35歳です。 やはり…直りませんか…何か方法はないでしょうか。 性格と思って諦めるしかないのか、私が気にしないようにするしかないのか…。 「おじいちゃん」くらいの年になったら丸くなってくるのでしょうか。 あ、因みに…自分の友人や私の両親の前では静かで気配りの人です。 別人のようで、暴言の「ぼ」の字も出ません。

  • 義実家の借金と夫の態度について

    どうか相談にのって下さい。 結婚して5年目、共働きの30代主婦です。子供は望んでいますが主人はいらないと言っています。 去年の8月突然義父から電話が主人の携帯にかかってきて、翌朝90万振り込んでほしいと言われました。私は何のお金かもわからないし不安なので主人の兄2人にも電話してみるように主人に言いました。兄達も何度か金を貸した事があり今回は私達が負担する事になってしまい、お金がなければ自営の会社が潰れてしまうとも言われました。 結局貸しても期限まで返して貰えず、もめたのですが何とか返してもらいました。 義父の会社は田舎で1人で自営の建設会社をしています。去年は仕事が一件しかなく、銀行やカードローンをわかっているだけで500万以上あるようです。問題は主人が借金を自分の働いたお金で返したいと思っている事です。兄が独身の頃一度肩代わりしたことがあり今度は自分の番だと思いこんでいるようです。私は子供を望んでいますが、主人は義父優先に考えているようで金銭的援助がいつでもできるように子供も欲しくないようです。義両親も子供が親の事を助けるのは当たり前と思っています。 結婚したときから少額の仕送りを毎月してましたが最近はやめています。主人の考えは共倒れになる恐れもありますし、何を言っても、親だから仕方ないといって私の話は理解できないようです。義兄と一度話した時は債務整理も考えていると言っていましたがいまだに何も動いてくれません。田舎だから見栄を張っていて破産もできないようです。夫は破産なんてオヤジがかわいそうだと言って話になりません。 こういう一家の人達とはやはり離婚して人生の再スタートをきるべきでしょうか? 厳しい意見でも構いません。 よろしくお願いします

  • 夫の言葉が悲しいです

    結婚5年、子供は2人います。 女好きの夫に度々苦しみましたが、かといって夫が私や子供達をないがしろにするわけでもなく、むしろ大切にされていると感じられ、色々あるけど仲良くやっているほうだと思います。 今日、夫の知人女性が浮気をしているという話になり、夫が 「女の人って男と違って器用じゃないから浮気しながら旦那とも仲良くなんてできないんだ。お前が俺とSEXしなくなったら浮気してるってことだな~」と言いました。 涙が出ました。 産後傷の治りが遅かった時も、細菌性膣炎になった時も、SEXしないのは浮気しているからだろうと言われました。 きちんとわかって欲しくて、Drの書いた病状説明を見せたら「こういうことで妻を女と見れなくなるんだろうな~」と言われたことを思い出しました。 話の流れで「私は病気になっても以前女として見れなくなると言われたことが本当にショックでもう言えないな。SEXの相手ができなくなったら私といても意味がないって思われたりしないかしら・・・」 と言いました。 夫は「そんなことないよ~口や手があるんだから~」 もう・・・・なんなんだろう私って。結局そういうことができなくなったらいる意味がないと言われたようです。 夫は「自分の命に変えてもお前や家族を守る」と普段よく言っていて、以前家に無言電話やいたずら電話があった時、仕事の合間に家に様子を見に帰ってきてくれたり、買い物にも全部付き合うからと徹底して色々やってくれました。 でも私が老後、認知症になったり寝たきりになったりしたら、さっさと施設に入れるだろうなと思います。 見返りのない愛は注がない。そんな感じです。 私は夫がとても大切で、夫が先に倒れるようなことがあっても私が今までの感謝の気持ちを込めて側で看ようと思っています。 でもなんだかすごくむなしくなりました。 この人といて心の底から幸せだ、信頼していると思えなくなってきました。 私は介護の仕事をしていたことがあり、寝たきりで旦那さんのこともわからなくなってしまった奥さんの元に毎日やってきて髪をとかしてあげたり、車いすに乗せて散歩したりしている方をよく見かけていたからなおさら夫との気持ちの繋がりを感じられず虚しいのかもしれません。 結婚して5年。まだまだ夫婦として始まったばかりでこんなことでぐらついている私は情けないですよね。 どなたかに喝を入れていただきたくて書き込みさせていただきました。

  • 彼の態度と言葉。

    前回相談させていただいた内容の続編です。 私→専門生19歳女 好きな人→同じクラスの1つ上 前回の相談から進展があり、2人で休みの日に遊び?デート?をしました。帰ってからは、「今日はありがとう!」とお礼のLINEをしたところ、(決まり挨拶なのかもしれませんが)「また遊ぼう!」と言われました。 それ以降はクラスでも1回は必ず話せるようになりました! そして今夜は学校に残らなくてはいけない彼と同じ用事がありました。他にも何人も居たましたが、私が独り言口調で「帰ろっと」とつぶやいたら、彼も私の後ろについて来ました。 二人きりになったので今しかないと思い、私が好きな芸能人が出る映画が来年の1月に公開され、私の苦手なホラー映画なので、思い切って彼を誘いました。 冗談混じりで、「来年の1月なら(私と映画に行く)心の準備もできるでしょ?」と言いました。 彼は「まぁ俺はいつでもいいけど。もし明日公開なら明日行ってもいいくらいだよ」と言いました。 そう言った後、彼は「眠いな」とつぶやいたきり、黙ってしまいました。 図々しかったかな? 私のこと嫌いになっちゃったかな? など、いろんなことが頭を巡っています。 言われた言葉は良かったのに、彼の態度は反対のように感じます。 お暇でしたらご意見下さい。

  • 夫婦ってなんでしょうか・・・(言葉が足りない夫に冷めてきた)

    ありがとう、ごめんも言えませんが、私の名前も呼べません。 交際期間5年、結婚して3年目です。 交際中も名前を呼ぶことはありませんでした。 結婚したらさすがに呼んでくれるだろうと思ってましたが 何度『名前を呼んで』と言っても呼んでくれませんでした。 今年子供が生まれてもそれは変わりませんでした。 ご飯を食べても『おいしい』とも言わず、 (『おいしい??』って聞いたら『うん』と言いますが) テレビを一生懸命見ながら食べています。 私は今日あったことなどを話しながら食べたいと思いますが。。。。 まだ子供も0歳ですが、子供も成長して夫のようにコミュニケーションがとれない人間になるんじゃないかと不安はつのるばかりです。 『おはよう』『ただいま』『行ってきます』は、しつこく注意してなんとか言えるようになりました。 育児や家事も大変なのに、夫に『ありがとうは?』『ごめんは?』『名前はいつ呼んでくれるの?』と、注意していること自体馬鹿らしくなってきました。 去年私の父が亡くなって、すごく悲しい時も夫からは何も言葉はありませんでした。 こんな時こそ夫に励ましの言葉が欲しかったです。 ドラマやドキュメントを見ていて家族が亡くなるシーンを見てると父を思い出し涙が出ます。夫は見てないふりです。 夫がいてくれたおかげで父の死の悲しみも乗り越えれた・・・と言いたいですが、私の場合子供に助けられました。 結婚する時は『好き』だけでしましたが、今頃後悔しています。 今だったら子供も小さいので離婚するんだったら今かな??とか、 子供が独立してから離婚した方がいいのか、 それだったら仕事もしてお金を貯めておかないと・・・とか考えちゃいます。 そもそもこういう人を夫に選んだ私が一番いけませんが・・・。 夫は子供には優しいし、仕事もまじめに働いています。 (私への愛情は疑問を持ちますが・・・) ささいなコミュニケーションをとれない夫に嫌気がさしてきたのです。 これからお先真っ暗です。 子供を生きがいに生きていきます。 私みたいな方いらっしゃいますか??? こんな私でもこれからの生活、離婚せずにうまくやっていけそうな解決策はあると思いますか?

  • 夫との仲を修復したい!

    ヒビの入った夫婦関係を修復したいです。 お力添えをお願いします。 まずは義父との関係から入ったヒビです。 義父は自分勝手で頑固、周りに気を使わない俺様タイプで、私は夫以外の人には強く言えない、周りのことばかり気にして、何事も後ろ向きに捉えてしまうタイプです。 なので、義父は何も気にしないで私に怒りをぶつけたり、優しくしてみたり。私はいちいち義父の言動を気にし、しかし本人には何も言えず夫に愚痴る、の繰り返しです。 一度義父の訪問を断ったら怒らせてしまい、その際に「何でこんなことで怒るのか分からない。義父さんは自分勝手だ」と言ってしまいました。その時夫は義父の味方をし、夫婦関係にも亀裂が入ったことがあります。 今は私の味方だとは言ってくれますが、実際はどうなのか・・・。 それに義父との問題を除いても、夫婦関係が危うく感じます。 結婚当初からとにかく自分のペースに巻き込まなければと、自分が上に立てるように有利になるように、夫と接する時はそればかりを重視して生活してきました。 家事をお願いすることはもちろん、子供の世話も自分が眠い時、疲れている時は「やってよ」と半分怒り気味で言ったこともあります。 やってくれないと「何でやってくれないの?!私は毎日家事して育児して、産後間もなくて疲れてるのに!」と怒ってしまいます。 上手く書けませんが、とにかく自分の言いように夫を仕立てようとしてきたのです。 その結果、当たり前ですが上手く行かず、逆に「何で俺がこんな風に言われなきゃいけないんだ。俺は家庭の為に一生懸命働いているって言うのに!」と夫に思わせてしまいました。 元々夫は優しくて、私が具合悪そうにしていると「いいよ、俺がやるから」と言ってくれる人でした。 それなのに私はそんな夫との仲を壊してしまいました。 また、私の嫉妬癖から夫がうんざりする程嫉妬したり、遊びに行くのを咎めたりしてしまいました。 それは夫のことが大好きだから心配になったり、一緒にいたいという気持ちからだと、夫自身も分かってくれていますが、かなり激しいので最近はうんざりされています。 このような私の自分勝手により夫との仲にヒビが入り、どうしたらよいのか悩んでいます。 自分が悪いということは重々承知しております。 大変お恥ずかしいのですが、夫との仲を修復するよい方法をお教えください。

  • 私の存在・・・義両親との関係

    私は、主人・子供(2歳/男)・主人の両親と同居しています。 義両親は、家での用事を私には直接話してくれず、主人にしか話しません。 しかも、主人には私のいない間に話すのです。 こういう場合、私はどう対処したらいいんでしょうか。 もしかしたら、直接関係ないし、何か対応を望んでるわけでもないので、 話さないのかも知れません。 でも、その時、私は嫁としてその用事のフォローをするべきなのか、聞いてないから 知らんふりをしていていいものなのか、どうしていいのかわかりません。 以前からそうです。 義母が、突然洗濯物を出さなくなりました。 「洗い方で何か問題があるんだったら、言ってね」と言っても、特に何も 言ってはくれなかったので、気にしないことにしていたのですが、後から主人に頼んで 義父経由で聞いてもらったら、私がジーパンを新調し、それを一緒に洗濯されて 自分たちの洗濯物に色移りさせられるのを避けるための行動だったそうなのです。 そんなの常識的に私だって知ってるし、それならそうと話してくれればいいのに。 子供が小さいこともあって、家のことは自分がまだやらなきゃいけないと近所の人に 愚痴っていたようで、また何か知らんふりをした時に周りに愚痴られることを考えると、 知らんふりもできず。。。 ”コミュニケーション不足”と思われる方も多いかも知れませんが、話そうにも話して くれない義両親と、今後どう接していけばいいのか、アドバイスいただけないでしょうか。 今朝もまたそんなことがあり(今日親戚が来ると言うのですが、私には教えてくれてません。 主人と義母が何やら話していたので主人に聞いたところ、そういう話でした)、かなり精神的に 参ってしまっています。

  • あからさまに姑の態度が変わりました

    結婚して4年。子供が出来ないので数年前から姑から不妊治療を勧められてたのですが、主人は全然行く気がなく、ずっと断っていました。 しかし、先日買い物に行くと呼び出され不妊治療専門の産婦人科に連れて行かれました。(姑が買い物ついでに検査結果を聞きに行きたいといわれたので何も思わず付いていったのが悪いのですが…) そこで検査を受け、私が過去に主人と付き合う前に付き合っていた人の子供を妊娠し、子宮外妊娠で卵管を切除したということを姑に知られることになりました。 主人はそのことを承知で結婚してくれたのですが、義父母に言う必要がないといってくれたのでずっと黙っていました。 それ以来姑の態度があからさまに違います。 前までは2週間くらい実家にいかなかったら連絡があったのに、今は行くと連絡すると、出かける用事がなど理由を付けて避けられるようになりました。 誰でも触れられたくない過去があると思います。 主人も離婚歴があり、それでも私の親は何も言わず結婚を認めてくれました。黙っていたのは悪いとは思いますが、妊娠した過去があったらやっぱり嫌われるのでしょうか? 主人はほっとくように言うのですが、今までよくしてもらったのにそのことで態度が豹変されたことに正直ショックです。 やはり許されないことなのでしょうか? いろんな方のご意見を聞きたくて質問させてもらいました。 ご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう