• 締切済み

カウンセラーと医師

私は、ボーダーラインと診断されましたが、 薬物療法では治りません。 カウンセリングが必要になります。 この場合、医師によるカウンセリングを受けるべきか、臨床心理士に受けるべきか迷います。 過去何人かの医師に出会いましたが、医師とはケンカしてしまったり、不信感を持ったりということが多く、転々としてきました。 反面、カウンセラーとはわりあいと長く続きます。 でも、ボーダーラインを治療する場合は医師のほうが適していますか。

みんなの回答

  • pangnya
  • ベストアンサー率36% (109/296)
回答No.1

御参考になれるかどうか判りませんが、私の場合、事情により家族全員が精神疾患を患っている状況でして、それこそ、様々な先生やカウンセラーさんとお会いしましたので、その例を挙げて見たいと思います。 1.初めてお会いして、5分程度しかお話していないにも拘わらず、こちらの話しをさえぎって診断を下したお医者様 → 人の心の悩みが、たった5分で判るものでしょうか? 2.アポ無しで訪問したにもかかわらず、5時間も話を聞いてくれた精神医療センターのソーシャルワーカーさん → この方は、本当に親切で親身になって相談を聞いていただけました。 3.こちらが、いえ違いますといくら説明しても、心理学の教科書に書いてある通りの説明を延々とくりかえされた女性のカウンセラーさん → 途中でいい加減に聞き疲れてしまったので、私のほうから、教科書以外の症例を説明してしまいました。 4.完全予約制で初診まで4ヶ月も待たされたが(それだけ人気があるということ)、その後は2週間おきに、2時間づつも診察とカウンセリングをしていただいているお医者様 → このクリニックの待合室は応接間のようで、さらに、診察室は書斎そのものといった感じで、先生も白衣など着ずに、セーターにチノパンで、とても穏やかにお話をされます。この先生とお話をしているだけで、安心感が沸いてきます。一人に2時間もかけて、しかも公費負担制度を使っていましたので、費用は数百円です。これで、経営が成り立つのかなぁと、こちらが不思議に思うくらいです。 5.私の家族の病状に対して、いきなりこの症状はアルコール依存症による精神障害だと決め付けた先生 → 私がいくら、いえ、絶対にお酒は飲んでいません(前年に総胆管結石のため、胆嚢から総胆管までの摘出手術を行ってので、それ以降一切お酒は禁止されており、当然お酒は飲んでいなかった)と説明しても聞き入れてもらえず、診断書にまでアルコール依存症と書いた先生 → 別な病院にて解離性障害と診断されました。 ということで、結論は、人によりますとしか言いようがありません。 御参考になれなくて、すみません。

alessandra
質問者

お礼

レスありがとうございます。 大変参考になりました。 できるなら、実名をお聞きしたいところ、、、 ヒントでもけっこうです。例えば、その先生の著書でも構いませんので、、、 特に4番の先生。良い評判であるなら、サイトの規約に違反しないはずですし、、、 ご回答、興味深く拝見いたしました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カウンセラーって???

    よくカウンセラーという言葉を耳にしますが、「臨床心理カウンセラー」とか、「臨床心理療法士」とか、「一級心理カウンセラー」とか、なんか色々ありますよね?そんで国家資格はないと聞きました。いったい何が違うんですか? 大学院などで心理学を学んでなる、「臨床心理士」とも違うんですよね? どちらもカウンセリングができるなら、大学院まで行ってなる人は損した気分じゃないんでしょうかね? あと、セラピストとカウンセラーは具体的に何が違うんですか??

  • カウンセラーを変えるべきか?(長文です)

    はじめまして。 私は現在鬱病で、失業中の30代の男です。 対人恐怖もあります。 20代前半の時鬱病と診断され心療内科に通院しておりましたが (現在も通院しています。) 仕事ができるまでには、回復しなかった事から 心療内科の治療だけでは、社会復帰は無理だと判断し 臨床心理士(以下カウンセラー)の方の カウンセリングを5年間受けています。 しかし、そのカウンセラーは、正直なんだか信頼できず 私自身は「たとえアルバイトでも社会復帰するため」 にカウンセリングを受けているつもりなのですが、カウンセラーは 「働いてもツライ思いをするだけだよ。生活保護とかいろいろ 生きる手段はいくらでもあるよ。」 などと、冗談か本気かわかりませんがそんな事を言ってしまうような 人で根本的に私とは考え方が違います。 しかし、さすがは臨床心理士だけあって、私の言葉から 私の今置かれている、心理状態を見抜いてしまい感心しました。 信頼できないと思う反面、5年間カウンセリングをしてくれた人なので 私の心理状態を一番知っているのはこのカウンセラーであり、 あんな事は言ってはいるが「私を社会復帰に導いてくれる秘策があるのではないか」と期待し、 カウンセリングを続けてきましたが最近では、なかなか社会復帰出来ない焦りから、鬱状態は悪化。 カウンセラーを変えるべきかどうか悩んでいます。 臨床心理士のカウンセリングに詳しい方、 アドバイスをお願いします。

  • カウンセラーになるには

    心理カウンセラーとして仕事がしたいと思っています。現在、心理系大学に在籍中で、カウンセリングの勉強もしています。臨床心理士の資格をとっても仕事がない現状はわかっています。 まれにカウンセラーの募集があっても、「要経験」がほとんどなので、臨床を積みたいです。収入は別として、カウンセラーとして実際に経験を積むにはどうすればいいでしょうか?

  • 就職カウンセラーとは?

    公共施設や説明会で「就職カウンセラー」という方が相談窓口を開いていました。「カウンセラー」とつくのですから何か特殊な相談員なのでしょう。 では具体的に「就職カウンセラー」とは、どのような役割をする人なのでしょうか? 具体的役割を知って就職活動に役立てたいです。 一応「カウンセラー」だけでもWikipediaで調べてみたところ、以下のようなことが書いてありました。 カウンセラー(Counselor/Counsellor)とは、何らかの問題を抱えている人から相談を受け、それに適切な援助を与える職種をいう。 日本ではカウンセリングを行なう心理カウンセラーを指す場合が多い。 2008年現在、心理カウンセラーの国家資格は存在しない。 臨床心理士は有名だが、財団法人日本臨床心理士資格認定協会の認定資格である。 臨床心理士、及び、医療心理師を国家資格とすることが国会などで検討されてきたが、まだ実現していない。 なお、診断・診察・投薬などの医療行為は、医師や歯科医師の資格を持ったものでない限りこれを行う事は出来ない。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%BC

  • カウンセラーの選び方

    カウンセリングを受けようと検討しているカウンセラーのプロフィールに「臨床心理学領域修士」とあるのですが、これは一般的なカウンセラーの資格ですか? カウンセリングははっきりとした資格がないと聞きます。 どの点をチェックして選べばよいでしょうか?

  • カウンセラーとの相性があるってどういうこと?

    こんにちわ。 今、カウンセリングや心理療法を保険診療が可能な病院を 探しているところです。電話で聞きまくってみると 思わぬ答えが返ってきてわからない事ができました。 「カウンセラーはいなくて、医師が話を聞くことで兼ねる」というところがいくつかあったからです。 問い合わせたのは、精神科、心療内科、神経内科の各科です。 医師が心理療法士の資格も持っているということなのか、 その辺は聞きそびれましたが・・・・どういう違いがあるのかわかりません。 それぞれに医師もカウンセラーも専門職でしょうに、兼務なんか上手く出来るものなんでしょうか? またよく「カウンセラーとの相性がある」と聞きますが、 これは例えば患者との価値観がまったく違ったりすると 上手くいかないということなのでしょうか? 平たく言うとすぐ仲良しになれるかどうか?ということ? (だとすると電話で問い合わせたからって事前に分かるものではないですよね(^^;) ぜひ経験談をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • カウンセラーで保険は効きますか

    法の改正で、行動認知療法やカウンセリングにも健康保険が適用できるようになりましたが、医師免許を持った者が行う必要がある、という条文だと思いました。 心理療法士や産業カウンセラーでは保険が適用できないため、非情に高価なカウンセリング費用が必要ですし、精神科医師は時間がかかるばかりで診療点数の低いカウンセリングより、短時間でガンガン稼げる診療しかやってくれないのが現状です。 友人から「主治医と相談してカウンセラーさんにカウンセリングをお願いしても保険適用になる」と聞いたのですが、これは、カウンセリングは無資格のカウンセラーさんがやって、診療報酬請求の時に医師がやったように偽装しているのではないか、と疑念を持っているのですが、今は、保険が効くカウンセラーという制度が出来たのでしょうか。それは、どのような資格なのでしょう。カウンセラーには国家資格はまだないはずです。

  • カウンセラーと神経科医師

    高1男子です。 あとほんの数日で、文系理系の最終決定をしなければなりません。 入学してから、スクールカウンセラーの人に助けられて、自分の大きな支えになり、自分も大きく変わりました。なので、将来は、自分もその人のようになりたいという思いから、臨床心理士を目指すと決めました。 ですが、あとほんの数日で文系理系を決める、ということになり、非常に迷っています。 臨床心理士は心理学なので、教育学心理学科とか文学部とかで、文系ですよね。 ですが最近、「神経科医師」という職業も考えるようになりました。僕の中では、神経科というものにはカウンセラーというものよりなんとなく良くないイメージがあったせいか、最近まであまり将来の仕事に考慮してませんでした。ですが、この二つの職業は、協力して患者を助けたりするみたいですよね。それで神経科医は理系。 理系から文系に変えることはできるけど逆は無理のようなので、そういうことを考えると、「精神科医になるために理系にしたくなるかもしれないので、文系にしないで、理系のほうがいいのかな?」と考えたりしています。 臨床心理士については色々調べましたが、神経科医師については、少ししか調べていません。 この二つの職種について、共通点とか、違いとか、教えてほしいです。ほんの数日で決定しなければならない文理選択の参考にします。

  • 医師法と臨床心理士

    病院では、看護師、レントゲン技師などの専門職の人がいろいろいますが、医師法にふれないように気を使います。 特に、診断・治療に関する分野には…。 臨床心理士は、今、大変な人気です。 大学院をでて、それなりの教育を受けたとはいえ、こころの専門化として、診断と薬を使わない心理療法をすることができます。どうして、医師法にふれないと判断されるのでしょうか?

  • 心理カウンセラーについて

    今カウンセリングを受けています。 もう五回通いましたがどうも何も好転しません。 カウンセラはただ話を聞く一方で、たまに当たり前の意見しか言いません。 黙っている時間もやたらと多いです。五十分で五千円です。 なにやらお金を捨てているのではないかと思い始めました。 これでは心理学の本を買って自分でやるほうがいいのではないかと 素人考えでおもっています。 カウンセラーは臨床心理士でユングがベース?で森田療法と言うのをやっていて、 夢を分析したり、箱庭療法とかをやるそうです。 カウンセラーは言葉を選んでいないのか、彼が言った言葉に ショックを受けて一週間引きこもりました。 ぜんぜん前に進んでいないので聞きました。良くなっているんですかと。 私にはそれはわからないけど、早急に結果を求めないでまた来なさい と言います。カウンセラーてみんなこうなんでしょうか? これではただ単に話を黙って聞いてくれる気のいいおっさんです。 話して少し楽にはなりますが。