• ベストアンサー

通信教育部で英語を学んでみたいなと思う40歳女性です。

Teranの回答

  • Teran
  • ベストアンサー率26% (23/87)
回答No.1

40歳から英語を勉強する理由…、多いにあると思います。今は、国際語は完全に英語です。インターネットでも、中国やフランスのサイトでも英語を知っていれば読めるサイトが多々あります。 話の雰囲気からだと主婦の方でしょうか?もし、英語の使い道に不安があり、1日のうち少しだけでも自由な時間があるのであればメル友を作ってはいかがでしょうか?メル友といっても携帯のではないですよ(⌒∇⌒)。自分は学生の頃にあまりにも英語が不出来で単語を覚える為にe-mailで海外の人とメル友になりました。その中にはwowmakotanさんのようにかなり年上の方もいます。実際アメリカに行った時には2日ほど滞在させてもらいました。日本語以外の言語を覚え、使うことで自分の生活範囲がすごく広がった気がして充実感を味わえます。 あと、英語ですが机での勉強のみはやめましょう。まだまだ日本の英語教育は下手です。一番いいのは外国の方と直接話をすることですが、だめならNHKなどの英語番組(朝や昼にやっている学生向けの教育英語番組でなくてもいいです)を何個か見て耳を慣らすようにしてください。自分がみているのはNHKの「英語でしゃべらナイト」という番組です。ちょっと放送時間が遅いのですが結構おもしろいですよ。日本人は聞き取るのがかなり下手です。これは頑張って聞き取る練習をするのが一番ですが、横で洋楽を流しているだけ・ケーブルテレビの海外のニュース番組CNNなどを毎日流しているだけとかでも効果があるそうです。掃除などをするときは洋楽を流して口ずさみながらとかどうでしょうか? 自分が話せる・相手に自分の気持ちが通じるという感じが英語を覚える中では一番の早道だと思います。自分だけで勉強するのではなく、ペンフレンドでもいいですから相手を見つけてみてください。 参考に自分がペンフレンドを探すサイトを入れておきます。

参考URL:
http://www.japan-guide.com/penfriend/index_j.php
wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 実は英語は20代後半のときより再勉強しており、英検では準一級を取得しました。 趣味として英語を学ぶのはもう随分とやってきているので、このあたりで人生の転換期を迎えようかとたくらんでいるところです。 離婚をして子供を育てているので、今大学というわけにはいかないと思いますが、末の子供が中学生になる2年後くらいからだんだんと実現化できるように今から準備をしておこうかと思っているのです。 通信制の大学は自分自身のやる気が重要だと、いろんなサイトを見て知りました。勉強を続けること、卒業することはかなり至難の業のようですが、それだけにやりがいもあると感じています。 第二外国語では今学習している中国語も選択できるようなので余計に楽しみです。 楽しんで勉強する時期もよいのですが、自分に何か課題を課すことによる上達を体験したいのです。NHKの講座にはお世話になってきましたが、学校と言えるところに行った経験は英会話学校くらいしかなく、やはり大学というところには魅力を感じます。 一度きちんと勉強したいのです。 がんばってみます。

関連するQ&A

  • 法学部で英語の教員をとるために通信大学と併用?

    甥が私立の法学部に通っているのですが、大学の教職課程では、社会の先生しか取れないようです。教職課程を履修していますが、本人は英語の先生になりたがっているようです。通信制大学などで併用して取ることは可能でしょうか?いまのところ社会以外の科目(心理学など)は履修しているようです。通信の場合、どこがお勧めでしょうか?どうぞよろしくおねがいします。

  • 佛教大学に通信で行きたい

    今、大学二回生です。 英語の高校教師になりたいのですが、 教職課程を全くとっておらず、 三回生から教職課程をとっても 完全に教員免許状はもらえません。 そこで質問なのですが、 三回生からの憲法や体育、英語の 必要な科目を取得し、教職課程をとって とれるだけの科目をとれば、 佛教大学の通信ではその分は単位の流用は 可能なのでしょうか? または、来年から今の大学に通いながら 佛教大学の通信教育は受けれますか? どうしても英語の高校教師になりたく、 困っています。詳しく教えていただけると すごくありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 教育実習について

     来年度に教育実習(中学校・英語)を控えているものです。  通信制大学での教職課程ということもあり、実践的な実習の取り組み方についての知識が欠けているところがあるので、教育実習に関する、書籍・サイト、勉強会等がありましたら、教えてください。

  • 通信教育

    東洋大学、国文科の通信教育を10月から受けようと思っています。 私は高卒でもう10年以上、勉強から遠ざかっているので付いていけるか不安です。 今から少し基礎を勉強しておこうかと思っているのですがどういった勉強が良いでしょうか。 英語や国語などはどのくらいのレベルが必要ですか。 教えてください。宜しくお願致します。

  • 通信教育の理科教師の免許は取得できないのですか?

    こんにちは。 私は医療系の大学に通う一年生ですが理科の教職免許を取得しようと考えています。 インターネットなどを使いいろいろと調べたところ通信教育では理科の教職免許を取得することができないとわかりました。 理科の教職免許を取得するには (1)大学院に入り学部の理科教職課程に必要な単位を修得する。 もしくは (2)出身大学での教職課程の聴講が可能なら受講取得し資格を得ることで可能である。 とのことでした。 しかし、私が通っている大学、大学院には理学部や農学部といった学部がなく、教職系で取得できるのは英語と養護教諭のみです。 そこで皆さんに二つ質問をしたいのですが (1)私が理科の教職免許を取得するには、編入するか理科の教職課程のある大学院へ行くこと以外に方法はないのでしょうか? (2)もし編入や大学院へ行くことしか方法がないとすれば、 関東にある編入可能な大学とその試験の時期、内容といったものを教えてください 質問を投稿するのは初めてで内容がわかりづらかったらすいません。 よろしくお願いいたします。

  • 通信制の大学について

    3月に大学を卒業する者です。 教職課程をとっていたのですが、1つだけ単位を落としてしまいました。せっかく4年間勉強していたので、教職の資格は取りたいと考えています。そこで伺いたいのですが、現在の大学で取得した単位はそのままで、通信制の大学に行くことができるのでしょうか?この場合、通信制の大学で現在の大学で落とした1単位を取るだけで、教職の資格が得られるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通信教育学部について

     今年の3月、高校を卒業する18歳です。  第一志望だった国立専門学校に落ちてしまい、経済的な理由で通信課程の大学を考えています。ネットや学校案内などを見て情報収集をしているのですが、私自身授業内容の呑み込みが遅いので、ついていけるのか不安になってしまいました。それに、通学課程と違い友人を作れるかどうか自信がありません。  勉強したい学問として現在考えているのが、法学です。将来、司法試験を受けて弁護士になりたい思っています。法学を学べる大学はいくつかありましたが、どの大学を選ぶべきか悩んでいます。こんな私に何かアドバイスをしたいただけるとうれしいです。  よろしくお願いします。

  • 通信制大学で教職(中高・国語)が取りたいが…

    現在大学3年です。私の学校には教職課程はなく、今まで文学を専門に勉強してきました。来年から教職課程ができるということなのですが、英語だけのようなので、違う学校で国語の免許を取りたいと思っています。これまでの3年間でかなり学費がかかってしまったので、経済的な面から通信制にするつもりです。それで、今から急げば4月からの入学もできると思うのですが、今年度いっぱいで今の大学をやめて通信に変えるか、来年一年間今の大学に通って卒業をしてから通信で学ぶか、どちらの方が良いと思いますか?双方のメリット・デメリットがよくわからないので教えていただければと思います。

  • 通信での教員免許について

    今現在、大学生で現大学を卒業後、高校一種の英語の教員免許を取得しようと思っています。 現在大学では、教職課程等が無く教職課程を履修してません。 また、現大学に在学中は編入等は考えていません。 卒業後、通信教育で教員免許(高校1種ー英語)を取得するためには最低でも何年かかるのでしょうか?また、どこの大学で取得できるのか・費用等の詳細もわかれば教えてください。

  • 通信教育か講義受講か

    私は現在高校理科の教員免許状を取得しています。 しかし英語教師になりたいため、来年度から科目等履修生として必要単位を取得するつもりです。残り必要な単位は英語に関する科目と教職に関する科目数単位です。 当初は卒業校の国立大での受講を考えていましたが、教員養成課程のない学校のためか科目(理科)指導法の授業がいまいちであったので、教職に関する科目については通信教育学部にて受けようかと考えています。 しかし教科に関する科目についてはより専門的なことを学びたいので大学で直接受講する方が良いかと思っています。 ただ、受講料が国立大ではおよそ15000円/単位と通信大学の2,3倍なので通信大学で受講しようかと迷っています。 やはり、通信教育で自分ひとりで学ぶのは大変でしょうか?多少お金はかかっても直接講義を受ける方が良いのでしょうか?皆様のお考えをお聞かせいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。