• ベストアンサー

弥生会計で困っています

Ultramanvaioの回答

回答No.1

要するに、年度更新をすると前年度の修正が出来ない仕様になったいると言うことでしょうか?

fujikko_pipi
質問者

補足

そうです。6期分のデーターをデータの移し替えの際2期分づつぶつ切れにしてしまったようです。そのぶつ切れの境目だと思います。わかりにくくてすみません。

関連するQ&A

  • 弥生会計08で…

    全くの無知で説明書を読んでもよくわからないので質問させてください。 入力後、次年度のデータを繰り越していくと4年目から古いデータが独立していきますよね? 4年分一気に入力した後、その独立したデータに入力漏れがあり修正したのですが、独立してしまったデータだからなのか、次年度に繰り越し処理しても次年度には反映しませんでした。 独立したデータは修正しても次年度に繰り越し出来ないのでしょうか? もし出来るのなら、やり方を教えてください(;o;)

  • 弥生会計で繰越処理をした後の訂正

    弥生会計を使って伝票処理をしています。 繰越処理を行ったのですが、繰越前のデータに誤りがあり訂正しなければならない箇所がいくつか出てきてしまいました。 その場合、繰越前のデータは修正できるのでしょうか? 出来たとして今年度のデータを入力しはじめているのですが、そのデータも再度入力し直さないといけなくなるのでしょうか?

  • 弥生会計の繰越処理について

    弥生会計03スタンダードを使っています。この8月末にはじめての決算を迎えます。繰越処理についてマニュアルを読んだところ不明な点がありましたので、どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。 マニュアルの繰越処理の最初のページに「繰越処理は当期の決算が未確定でも行うことができ、前年度のデータの確認、修正ができます。」と記入されています。 ところが、「繰越済みの前年度データの変更は、前年度と本年度のリンク異常の原因になるので絶対に避けてください。」と注意書きがあるのです。 決算が確定するまで次期のデータは入力できないのでしょうか?

  • 弥生会計について教えてください

    今までカスタマイズされた経理システムを使っていまして、 今回初めて経理担当1名、締め処理は会計事務所、という ところに入りまして弥生を使うことになりました。 12月決算なのですが、会計事務所から弥生のデータが 戻ってきたのが3月頭ということで、しかも3月が一番の 繁忙期ということもあり前任者は今年度のデータを弥生に全く 入れていない状態です。会計事務所の担当者によれば 戻してもらったデータに、新たに入力していく他ないと いうことなのですが、本当にそうなのでしょうか? こちらで入力しておいて、会計事務所から戻ってきた データに追加する方法はありませんでしょうか? もしできない場合、他のソフトで出来るものはありますか? それから話はずれますが、今までの会社は締め処理まで全部 社内で行っていたのですが、税理士さんに締め処理を お願いすると2ヶ月もかかるものなのでしょうか。 月締めでも、データが戻ってくるのが15日位だということです。 宜しくお願いします。

  • 弥生会計のバックアップファイル復元

    皆様お世話になります。 表題の件ですが… (1)弥生会計07を使用し1月決算の為、2/末まで入力したファイルを税理士の先生に渡しました。 (2)入力訂正など行ってもらった決算確定後のファイルを返送してもらいました。 (3)私は2/末以降現在まで入力し続けています。 訂正してもらったデータを現在私が打ちこんでいるデータに反映したいのですがうまくいきません。 税理士の先生から送られたのは拡張子KB5というバックアップファイルです。このバックアップファイルを復元すると、2/末まで入力したデータのままで、いま現在のデータに反映されません。 現在のデータに修正点のみ反映する方法はありますでしょうか? 宜しくお願い致します…。

  • 弥生会計14 の使い方

    弥生会計14 プロフェッショナル 2ユーザーを使っています。今の会計年度は20期なんですが、処理年度を更新しようと思って間違って22期まで更新してしまい、知らずに1か月打ち込んでしまいました。 21期に戻しても,事業年度が変わりません。打ち込んだデータもすべて9/1になっており困っております。どうしたらいいかどなたか教えて頂ければうれしいのですが、よろしくお願いします

  • 弥生会計08 入力科目について 至急!!

    19年度確定申告をしたのですが、間違いがあり修正申告をしました。 取引先へ19年11月・12月分請求の売掛金がありまして支払いが翌々月(20年1月・2月)だったのですが、19年分に繰り上げて売り上げをしたので20年度分の売上げからその分の額を引くようにと税務署の方より言われました。 当方、弥生会計08を使用しておりますが修正していないデータを残しておきたいので、19年度〆たもの(修正前)をいじらず、20年度のデータ上にこの修正分を入力したいのです。 ココからなのですが、どう処理していいのかわかりません。 お恥ずかしいことに、科目(借方/貸方)等、さっぱりわかりません… 支払いは普通預金に振り込まれていますので、今は科目を「売上高」として入力してあります。 分かる方、お願いします!!

  • 弥生05で

    弥生の05を導入し、04のデータもコンバートしたのですが、今まで、単一事業所で年度ごとにアイコンを作っていたのですが、05ではファイルから年度切り替えにして新年度入力になるようです。 すると2年度分が1つのアイコンに入る事になりますが、いままでどおり新年度を別アイコンでつくると、前年度データが反映しないようです。 このまま何年ものデータを1つのアイコン内で処理するようになるのでしょうか わかりにくくてすいません

  • 弥生会計05で、次年度への更新をしたくない。

    弥生会計05で困っています。 今期のデータ入力の際に、昨年の仕訳を確認したくて処理年度を昨年に切り替えて確認の後、入力したのですが、それが、今期に切り替えるのを忘れて去年のデータに入力してしまいました。 処理年度を切り替えるときに、次年度への更新をしてくださいみたいな、メッセージがでますが、次年度への更新をしたくないのですが、更新しなくて済む方法はあるのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 弥生の青色申告会計ソフト 次年度更新について

    今年度から青色申告するため弥生の会計ソフトを使って記帳しています かなりの初心者です 記帳終わりにソフトを閉じようとすると 現在開いている年度のデータが変更されています  次年度更新で残高更新処理を行う必要があります となります  ネットで見ると 現在開いている年度のデータが開いていますとゆう警告が出る場合 誤って入力した場合は別として 修正したデータの期末残高を翌年に反映させる必要ありと書いていました  なかなか理解できずです。 次年度更新のところを開いてみました 残高科目設定などの変更 次年度に反映しますかとありますが更新でよいのでしょうか?  誤ってどこか押したのかも分かりません 乱文ですいませんが回答お願いいたします。