• ベストアンサー

一眼デジカメの留意点

noname#18887の回答

noname#18887
noname#18887
回答No.4

ホコリの問題に関してはオリンパス以外は全く配慮がありません。 はっきり言って「無責任」です。 私はニコンとコンタックスとオリンパスを使っていますが コンタックスはマクロゾナー専用でレンズ交換はしませんし オリンパスは対策がしっかりしていますから、ホコリ付着の害が一度もありません。 ですので、ニコンの対応しか知らないのですが、 ボディを安く売ったぶんホコリ清掃で儲けようとしているとしか思えない対応です。 つい先日購入したD2Xは、使用数日でホコリがつきました。 ま、レンズを交換するなどのホコリ付着の要因を自分で作っているのですから それについてメーカーを責めようとは思いませんが 機構上、そうした現象が最初から予測されるのですから せめて全地域でクリーニングを簡単、安価にできる手段を構築すべきだと思います。 私の地域からでは持ち込みでも多額の交通費と丸1日の時間が必要ですし 運送の場合では数日のカメラ不在期間が生じます。 どうもメーカーは、ホコリ付着はユーザーの問題と考えているようですが そうした事を予見していながら対策を講じないメーカーの問題と捉えるべきだと思います。 この問題はもっと大きく取り上げられて当然の事なのですが ホコリに対する無頓着さを自慢しているようなユーザーがいる限り もしかしたらこのまま改善もされないのかもしれません。 使っていく上での留意点は 1、いたずらにレンズ交換をしない。 2、する場合は短時間に。交換する側のレンズの後ろキャップは予め外しておく。 3、マウント面を下に向けて取り外しを行う。 4、レンズのマウント部分、キャップ類のホコリ付着にも気を配る。 5、ロケなど風の強い場所での交換はビニール袋などの中で行う。 などなど、書いていて情けなくなるような原始的な対応しかありません。 ホコリとは関係ありませんが、レンズ交換の際にメインスイッチを切る事をお忘れなく。 ● フイルムカメラとデジタルカメラの画角の違いについては 慣れれば何でもなくなります。 換算も自然にできるようになります。 そもそもこれまでにも、6×4.5、6×6などのブローニーフイルムや 4×5などのシートフィルム使用時にも35ミリフイルムカメラ換算の画角選択を 何の意識もなく自然に行ってきたのですから 今更もうひとつフォーマットが増えたとしても、それでどう言う事もありません。 頭で考えているうちは難しいかもしれませんが 実際に使っていけば自然に馴染めます。 ただ、C社のように発売時期によってセンサーのサイズが違うような 行き当たりばったりの開発をされると、ちょっと?かな、と感じます。

zsstaff
質問者

お礼

D2Xでもそうなるのですね。オリンパスは親切設計ですね。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • デジカメで広角が弱いのは

    デジカメで広角レンズが弱いのは どうしてなのでしょうか。 28ミリのがありますが、フィルムのに比べ かなりゆがんでいます。 いま普通にあるのは38ミリのようですし、 CCDの大きさに関係あるのでしょうか。

  • デジカメについて教えて

    デジカメの質問が3点あります。教えて下さい。 質問1.1眼レフの様にレンズ交換しないタイプでは、「近接撮影」時には焦点距離を変えずに、どのようにしてCCDにクローズアップ像を結んでいるのですか? 質問2.カメラの液晶表示された画像は、その出力画像に対しケズレ等がなく、完全に画角的に同じものですか? 質問3.カタログで解像度(画素数)の表示は皆記載されてますが、ラチチュードの表示はなぜないのでしょうか?フィルムの特性と同じように、カメラによって「白黒つぶれ」の差が見られますが。

  • お勧めの広角レンズを教えてください。

    お勧めの広角レンズを教えてください。 当方、キャノンのEOS40Dを使っており、レンズは24-80の2.8Lを使っているのですが、 APSサイズのため、24mm側を使っても画角がせまくなってしまうので、 広角レンズの購入を検討しています。 そこで、独断と偏見で結構ですので、 お勧めのレンズがあったら教えていただきたく思います。 特にキャノンのレンズにこだわるつもりはないので、 タムロン等のレンズメーカ製品の事も知りたいです。 自分が欲しいと思っている画角域は、 35mmカメラ換算で24mmくらいの広角がほしいと思っています。 ズームレンズでも短焦点でもどちらでも構いません。 できればメーカとレンズ名を教えてください。 よろしくお願いいたします

  • CCDカメラの撮影範囲とテレビモニターでの表示範囲のずれ

    CCDカメラの撮影範囲とテレビモニターでの表示範囲のずれ 単焦点レンズを取り付けたCCDカメラを用いて部屋の天井から床を撮影する事を考えています.CCDカメラで撮影した映像はVIDEO_TRACKERを通してテレビに表示するようにしています. そこで問題があります.レンズの画角や,天井(カメラ)から床までの距離から計算した撮像範囲と,実際にテレビに表示されている範囲が異なるのです.それも誤差とみなせないほどの差で,幅と高さともに1m以上も計算した値より狭い範囲しかテレビには表示できていません. 現在より広い範囲を撮影するために,新たに広角なレンズを購入しようと思っているのですが,レンズのスペック通りの撮影範囲を確保できるのかがわからず困っています. 詳しい方がいらっしゃれば,ご教授お願いします.

  • 画像の右上に黒い点が写ります

    通常の撮影では問題ないのですが、デジカメでズームすると右上に黒い点のようなものが出てきます。PCに取り込んだ画像データにも映っています。 最初はレンズにゴミがついたのかと思いましたが、レンズを拭いてもとれませんでした。色々調べてみると、CCDに埃が入って付着したのでは無いのかと思ったのですが、このような場合、修理に出すしか直す方法は無いのでしょうか。使用機種はfinpix f31fdです。

  • デジカメ探しています

    ・最低200万画素 ・単焦点レンズ ・CCD(C-MOS不可) ・ISO800相当以上 ・単3電池 ・保存SDカード仕様 以上の条件を満たしているデジカメを探しています。 価格はもちろん安いほうがいいのですが、今回は条件に入れません。 よろしくお願いいたします。

  • 超広角で撮影できるデジカメを探しています

    風景などを撮影するとき広角で一発で撮れるデジカメを探しています デジタル一眼レフ専用の超広角レンズというものがありますが、そのサンプル画像を見ても普通のデジカメと比べてどのくらい広角に撮影できているのかよく分かりません 同じ風景を普通のデジカメと広角のデジカメの両方で撮影したものが比較してあるようなサイトはないでしょうか 知っていたら教えてください その他、実際に使ってみた感想などありましたら聞かせてください

  • Canon, NikonのAPS-C向け単焦点

    Canon, Nikonには35mm判換算で28mm相当またはそれ以上に広角で撮れる単焦点レンズがないように思えるのですが、正しいでしょうか?唯一「EF14mm F2.8L II USM」が該当するように見えますが、それ以外はないように見えます。 28mmは街角スナップとかで利用する広角レンズとしては一般的な画角に思えますし、フルサイズ一眼レフやミラーレスでは単焦点レンズがありますが、APS-C一眼レフには少ないように思えます。28mmがなくてもAPS-C一眼レフユーザーは35mmや50mmなどを使うので困らないのでしょうか?

  • 画角と焦点距離の関係についての質問です.

    画角と焦点距離の関係についての質問です. 一眼レフデジタルカメラで撮影した写真から画角を計算して,レンズの主点からの距離と撮影範囲の関係を調べようとしています. そして,イメージサークルの半径をy,焦点距離をf,画角をθとすると y=f×tanθ という関係式を見つけました. 無限遠にピントを合わせた場合は,焦点がCCDの位置に来るので上の式で納得できるのですが, 添付させていただいた図の点光源の位置(焦点より離れているが無限遠ではない)にピントを合わせた場合,上の関係式は,焦点距離fではなくてCCDまでの距離を使うべきだと思うのです. なぜ,y=f×tanθ で画角が求められるのか教えてください. よろしくお願いします.

  • デジカメ一眼レフのほこり対策について

    デジカメ一眼レフは、レンズ交換ができて大変便利ですが、レンズの取り外しの際にどうしてもほこりが入り、それが撮像素子面に付着し黒いしみとなって画像に映りこんでしまいます。  皆さん、どのように対処しているのか、アドバイスをお願いします。