• ベストアンサー

アメリカの学校

pingu2usの回答

  • pingu2us
  • ベストアンサー率41% (7/17)
回答No.3

#1の方がおっしゃられるように学校によって違うと思います。州によって法律が違いますので、そこの教育委員会や校長が、かなりの権限を持って、学校を運営していると思います。 >学校で、生徒が問題を起こすと、ちょっとしたことでも、直接校長室に呼び出される? アメリカの田舎町の高校に子供が行っています。小学校からアメリカの学校に行っています。 そこでは、子供の態度指導は、校長の仕事です。たとえば、食堂で、食事中にふざけて、食べ物を投げたりすると、校長室行きです。うちの子も、これで指導を受けに行きました。 >個人用のロッカーがある? 個人用ロッカーがあります。中学から科目ごとに生徒が教室を移動しますので、自分の机というのが、無い代わりだと思います。 >いのこりや反省室がある? 中学から、単位制ですので、単位が取れそうにない場合、いのこりや、早朝勉強をして、点数をカバーする必要があります。強制ではありませんが、既定の単位が取れないと、もう一年同じ学年をする事になります。 うちの子供の行っている学校には、反省室はありません。隣の地区の小学校には、反省室ならぬ反省家があります。一戸建ての家です。校長の指導でも、効かない場合は使うらしいですが、過去一回使っただけだと聞いたことがあります。今は、半分以上物置のようです。白い家なので、ホワイトハウスと言っています。 >マリファナなどのドラッグはさほど珍しくない?  (日本の中学生がタバコを吸う感覚?) 高校では、年に一、二回、麻薬犬が来て教室を巡回します。 田舎町なせいか、そんな事をしている学生がいるようには、見えないのですが。私が知らないだけかもしれません。たばこにしても、日本のように、自動販売機で誰でも買えるような、野放しではありません。お店では、IDを見せて年齢の確認が出来ないと、売ってくれません。ビールも同じです。 街中で、学生と思しき人がたばこを吸っているのは、見たことがありません。そんな事をすれば、警察がすぐに来そうなので、吸うなら、家で吸う以外ないでしょう。 ゲームセンターのような所より、公園でアメフト、バスケットなどで、遊んでいる学生をよく見ますし、ゴルフ場でも中学生だけでプレーしているパーティもよく目にします。これらを見ていると、すごく健全に見えます。 高校まで、義務教育なので、どこの高校でも、とんでもなく悪いのが入る可能性はあると思います。しかし、大多数は、日本の街中で見る学生より、ずっと健全です。

関連するQ&A

  • アメリカの学校って…

    アメリカのドラマや映画を見ると 何か悪い事したりすると、校長室へ呼ばれているのをよく見るんですが、本当にアメリカの学校は校長先生が直接、生徒を呼び出したりするんですか? アメリカの学校は、日本のように小学校と中学校は分かれていないんですか?

  • 海外では、マリファナはタバコと同じ害という見方が一般的なのでしょうか?

    アメリカではマリファナがタバコと同じ社会的認識をされてると聞きましたが、本当でしょうか? 撲滅ドラッグCMや映画では禁断症状とか、悪循環のサイクルに入るきっかけみたいな映画やドラマが以前はよく見たものですが、最近は違うのでしょうか? タバコみたいに吸ってるのですよね? 子供がアメリカに留学希望してますが、普通の人が吸ってると聞いたそうですが、見分ける方法はありませんか? まさかと思ってたら、引っぱりこまれるようなことはないでしょうか? 心配です。

  • アメリカの刑務所

    アメリカの映画・ドラマに出てくる刑務所は囚人がリンチ・レイプ・殺人の被害にあったりたばこ・ドラック・現金等が持ち込まれたり無法地帯な感じがしますが本当なのですか? 刑務官とかがいるのにもかかわらずです。 看守は何もしないで何なら囚人に金をせびって待遇を良くしてあげたり する作品もよくありますがアメリカの刑務所はそんなにいい加減なのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • ガンジャって何?

    洋画が好きで、見てる中でいろいろと出てくるので、全くの興味本位で薬物のことについて検索していたのですが、ガンジャって何ですか?マリファナのことっていうのは知ってるのですが、映画で葉っぱを紙に巻いて吸うシーンが よく出てきますが、それが、ガンジャなのでしょうか。マリファナ=ガンジャ?? あと、せりふで「トンだ」って出てくるのですが、吸うとどんな作用があるんですか。映画にはたくさんそのシーンが出てくるものがありますが、もちろんアメリカでは合法じゃないですよね。でも、普通の一般人がやってますよね。アメリカでは それが普通なのでしょうか。どこで手に入れてたり、だいたいいくらくらいするものなんですか。日本ではそんな光景ないと思うのですが。知識がないので 教えてください。 最後に誤解のないように、私はやろうなどとは全く思ってないのでご安心ください。

  • アメリカの中高生について

    こんにちは。 アメリカの学園ドラマや映画を見ていて、前々から気になっていたことなんですけど。 ドラマや映画でチャイムが鳴ったと同時に、先生が話しているにも関わらず、生徒たちはいっぺんに片付けて教室から出て行ってしまうシーンをよく見ます。あの光景はアメリカでは普通なのですか?私(日本人)から見れば、「人がまだ話しているのに・・・」と思ったりもしますし、私たちがあのようなことをしたら、きっと先生は怒りますよね。きっと周りからも「コイツ空気読めてないな」って顔をされそうですが・・・。アメリカであの現象はなぜ起こるのでしょうか? またアメリカ以外にもそのような現象が起きる国、あるいは起きているであろう国はありますか?

  • マリファナ使用はなぜ有罪?

    これは完全に興味本位なんですが、マリファナってなんで法律で禁止されてるんですか? 最近ニュース等でアメリカ人の40%がマリファナ合法化を推奨・マリファナはアルコールより安全で、危険度はカフェインと同程度、なんて記事も目にします。 たしかオランダでは合法でしたっけ? なぜ日本では違法なのでしょう。教えてください。

  • アメリカの高校は楽しい?!

    ついこの間、公開された映画「ハイスクールミュージカルザムービー」アメリカの高校は、あんな風に楽しいものなのでしょうか? あれは、映画だということはわかります。 でもやっぱり日本よりアメリカの生徒の方が積極的そうだし、アメリカでは校則ばかりにしばられているイメージがないんですよね。 同じように学校ものの楽しそうな日本のドラマを見ても、そこに行ったら楽しそうとはあまり思いません。 これは私の錯覚なのでしょうか?それとも高校生活を送ったことがない(現在中1です)から知らないだけで日本の高校生もあんな感じの楽しい毎日なのでしょうか。 実際のところはどうなんでしょうか?どんな情報でも良いのでお願いします。

  • アメリカ映画、ドラマ、小説に描かれるユダヤ系アメリカ人に興味があります

    アメリカ映画、ドラマ、小説に描かれるユダヤ系アメリカ人に興味があります。 映画『ゴーストワールド』の主人公ドーン、小説『ティファニーで朝食を』のホリー、『ライ麦畑でつかまえて』のホールデン、ドラマ『Lの世界』のジェニーなど、映画やドラマで描かれるユダヤ人は、「少し一般社会からずれていて情緒不安定だけどとても魅力的な人物」であることが多い気がします。 これだけで一般化することなどできないとは思いますが、アメリカにおける差別やユダヤ人家庭のなかで形成される人格とはどのようなものなのでしょうか。 また、戦争もの以外で、アメリカにおけるユダヤ人の生活や文化が描かれている作品を教えて頂けたら嬉しいです。

  • アメリカの中学生の生活がわかる映画・ドラマ・本はありませんか?

    アメリカ(なるべくならNYがいいのですが)の中学生の日常生活がわかる映画、ドラマ、本がありましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中学校の先生

    私の夢は、中学校の先生になること なんです。 しかし、私は中学生のとき リストカットしていました。 そして、その傷跡は 左肘の下全体に、たくさん くっきりと残っています。 範囲が広く長袖着る以外に隠せません。 これからリスカすること は絶対にありません。 しかし、教師になったら 傷跡を見た生徒が 興味本位でやってしまったり 悪影響を与えてしまいそうで怖いです。 やっぱり、教師という夢は 諦めた方がいいのでしょうか??