• ベストアンサー

DDOS_BOXED.L

winlogon.exeというファイルからDDOS_BOXED.Lというウイルスがみつかりました。 ウイルスバスター2005では駆除できず、手動で駆除してくださいという表示が出ます。 駆除の仕方がわかりません。 ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40123
noname#40123
回答No.2

そのウィルスを検出した場所を特定してください。 そして、そのフォルダを削除してください。 また、トレンドマイクロへ連絡して、サポートを受けてください。 というのは、このウィルスは、あなたがパソコンを起動させるたびに、 特定のサイトにあなたのパソコンから攻撃するように命令を入れられたのです。 ですから、その命令の部分を削除しないと再びこのウィルスに感染する可能性が非常に高いのです。 レジストリの改変を伴いますので、絶対サポートセンター に連絡してください。 参考として、別の会社ですがこのウィルスの亜種の情報が日本語で掲載されていますので参考にしてください。 アンラボ 最新ウィルス情報 Win-Trojan/DDoS_Boxed. 27206 http://www.ahnlab.co.jp/virusinfo/view.asp?seq=876

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#10679
noname#10679
回答No.3

★【パターンファイル情報】 新対応ウイルス:パターン 2.204.00 リリース日:2004/10/19 http://www.trendmicro.co.jp/support/pattern.asp?p=19 かなり前に対応はしてますが、日本語の説明HPは 無いようですね 【サポートセンター受付】で詳細を問い合わせ http://inet.trendmicro.co.jp/esolution/supform.asp ★【類似DDOS_BOXED関係】 DDOS_BOXED.A 海外説明 DDOS_BOXED.B 海外説明 DDOS_BOXED.C 海外説明 DDOS_BOXED.D 海外説明 DDOS_BOXED.E 海外説明 DDOS_BOXED.F 海外説明 DDOS_BOXED.G 日本説明 DDOS_BOXED.I 海外説明 DDOS_BOXED.K 海外説明 DDOS_BOXED.T 海外説明 上記のHPを検索して説明内容がわかれば、自力で 対処できるかもしれませんので調べてください 【検索URL】 http://www.trendmicro.com/vinfo/virusencyclo/default.asp?search 【特 徴】 ・ネットワークに対する攻撃を一般的にDDoSツール ・リモートコントロールでネットワーク攻撃 ・特定のWebサイトへの接続を妨害する活動 DDosの特徴を調べると感染状態のパソコンは 危険ですので、ネットに接続しないように願います パソコンを直してからにしてね 【コンピュータのシステムが改変された場合】 ・レジストリキーの修正 ・HOSTSファイルの修正 ・検出不正ファイルの削除 winlogon.exeのファイルも感染してますから かなりネット接続状態が悪いのでは?? 感染の場合、多分リカバリの方が早く直るのでは??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

隔離は出来ていますね。 ウィルス検索情報画面から検出されたウィルスをクリックすると、上部の削除のアイコンが赤くなりませんか? 赤くなったら選択して削除してください。 ウィルス情報は下記URLを参照して下さい。

参考URL:
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=DDOS_NENET.A
8829
質問者

お礼

隔離もできてないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • TROJ_RANKY.KSの手動駆除がわかりません。

    ウィルスバスターで検索すると、ウイルスを駆除/削除できませんでした。このウイルスは、手動で処理する必要があります。と出ます。詳細情報を表示しても、詳細が載っていません。どう駆除すればいいのでしょうか。困っています。ファイルの場所はC:WINDOWS\SHARE\SVHOST.EXEです。

  • rap3d.exeが見つかりました

    WINDOWS\SYSTEM32\RAP3D.EXE が見つかったとウイルスバスターが通知しました。 どんなウイルスなのかよくわかりませんが、 駆除できません。 system32にrap3dというファイルはありませんでした。 手動でやってくれと表示されます。 どうしたら削除できるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDDを認識しない(ddos.exeがないらしい)

    タイトルのとおりですが、外付けHDDを認識してくれません。 どうやらddos.exeのファイルがないためらしいのですが、どうすればいいのでしょうか? このファイルはどこからか取ってこれるものなのでしょうか?ご教授願います。

  • ADW_TVMEDIA.L

    ADW_TVMEDIA.Lというスパイウエアがウイルスバスターで見つかったのですが詳細情報がネット上にないんです。 駆除の仕方を教えてください。

  • ウイルス駆除に関して

    先日ウイルスバスターでチェックをかけたところ、なんらかのウイルスに感染していることが判明しました。 ウイルスが感染しているファイル名はsvchost.exeとなっていて、ウイルス駆除ができない状態でした。 手動で削除しようと試みたところ、通常の削除(windowsでの削除)も強制削除ソフトを用いた削除もできません。 強制削除ソフトに関しては、削除しようとするとエラー表示になり、再起動後に削除するとメッセージがでるのですが、なんど再起動しても同じ場所で発見されます。 また、そのウイルスが発見されてから入れた覚えのないアンチウイルスソフト(二種:antivirsuXP08というものと、名称不明のもの)が常駐をはじめ、 「ウイルスが検出された」とメッセージを出します。 どうにかして元に戻すことはできないのでしょうか? また、winlogon.exeをいうファイルもエラー報告されます。 これもウイルスなのでしょうか?

  • WORM_DEDLER.Fの対処法教えてください。

    昨日ウイルスのスキャンをしてみたところ「setup.exe」と「uninstall.exe」の両ファイルに「WORM_DEDLER.F」というウイルスが感染していると診断されました。 私はウイルスバスター評価版を使用したのですが駆除できませんでした。どうすればよいのか分からず混乱しています… このウイルスの駆除の仕方を教えてください。お願いします。

  • ウィルス Infostealer の駆除の仕方

    すみませんがどなたかご教授願います。 現在PCがInfostealerというウィルスに感染してしまい ノートンのアンチウィルスをPCに入れてあるため 駆除方法に従って駆除を試みましたが、感染ファイルが c:\Windows\winlogon.exe で、駆除がうまく出来ません。 ヘルプには感染ファイルを削除できない場合はセーフモードで起動して駆除を行なってください。と記載されていますが、このwinlogon.exeは ファイル名からしてWindowsの起動時に動くファイルではないのでしょうか?単純にセーフモードで削除して再度通常起動をしたときに 普通に立ち上がるのかが不安でまだ試していません。 どなたか良い方法を知っている方がいましたら教えてください。 ちなみに感染しているPCは現在ネットワークからは外しています。 よろしくお願いします。

  • トロイの駆除についてアドバイスお願いします

    2日ほど前、ウイルスバスターで「TROJ KRAP.SMOJ」を検出し、隔離・駆除できず手動処理が必要とのことでした。感染ファイルは、system32\servises.exeです。 トレンドマイクロのHPで検索してもこのウイルスは引っかからず、手動と言われてもどう対処していいのか分からない状況です。 とりあえず、この感染ファイルは手動削除してもいいものでしょうか? ご助言をお願いします。

  • 感染しました。

    ウイルスバスター2005で次のウイルスが検出されました  TROJGEMAFですウイルスバスター2005は処理できませんとのこと、手動でやらなければならないようです、対処法教えてください、ファイル名は C¥WINDOS¥SYSTEM¥unldr32exeと出ています。(検索の仕方もよくわかりません)

  • BKDRウィルスが削除できないんです!

    今日久しぶりにウィルスチェックしたら、 「BKDR SERVU.L」というウィルス が見つかりました。 ウィルスバスター2004では削除できなかったので 手動で削除しようとしましたが、「使用中です」って 表示されて削除できない! ServUDaemon.exeが対象ファイルなんですが、隔離も できません! トレンドマイクロでウィルス名検索しても出てこない ので困ってます! どなたかお助け下さい!!m(ToT)m

このQ&Aのポイント
  • DCP-J981Nを使用しているが、印刷ができず「印刷できません 49」というメッセージが表示される。
  • カバーを外し、内部を確認したが異物は見つからない。
  • 室温は正常で、スキャンは問題なく行える。
回答を見る