• ベストアンサー

バイト料を支払ってもらえないんですが・・・

9万円ほどのバイト料を支払ってもらえません。日当1万円で、働きはじめて9日目に体調が悪くなりそのままれんらくをできずに一ヶ月ほど休んでしまいました。でも、9日間働いたことは事実なのでお給料をもらいたいのですがお店側に連絡をとっても無視されています。どうしたらいいでしょう?訴えたら勝てるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shrek_ban
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.6

どのような契約をされたのか不明なのでいいかげんなことはかけませんが、体調を悪くして出勤できない旨は雇い主に連絡しましたか?無断欠勤や職務放棄はゆるされることではありません。雇い主は貴方が出社予定だった日に貴方が出社しないことで損害を被っているかもしれません。でも、貴方が働いた労働に対する対価もあることは確かだと思います。まずは、雇い主に連絡してお詫びすることが先決ではないでしょうか。(それにしても1ヶ月は長すぎると思いますが)その上で、雇い主が被った損害と貴方の労働対価とを比較してもらい、雇い主の考えを聞かれてはいかがですか。社会に出て働くということは自分の行動や言動に対して責任を持つということです。法律的なことは専門家の方の意見をお聞きになればいいと思いますが、まずは大人としていま自分ができることを考えてください。

nayamimi
質問者

補足

正確に言うと休む前日の勤務のとき体調が悪いので帰らせてほしいといったのですが、急に帰るといわれても代わりがいないので困るといわれ、その日は勤務したのですが次の日から寝込んでしまい23日後にメールで謝罪したのですが無視されました。体調が悪いのに無理やり仕事をさせられたために倒れてしまったのです。それでも損害賠償しなければならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • kuribou11
  • ベストアンサー率26% (37/140)
回答No.11

休む時に連絡するのは当然!!働きはじめて9日目に体調が悪くなりそのままれんらくをできずに・・とありますが、できない理由は何?しなかったではなくどうしてもできなかったのでしょうか? もし電話できない状態でもそんなに休んでいたなら代理で親にでもかけてもらうとか。入院とかしたりしておきがれないとかなら代理でもいいのでは・・。 ただ家で休んでいたのなら1分でも電話をかける時間はなかったのでしょうか?日にちがたってしまうとどんどん電話はしずらくなってしまいますよね? 同じような経験の人を知っていますが、給料の要求をしたらではいきなり休んで会社にも損出があるからそれ払えるの?無断欠勤は社会人として非常識・・・・etc いろいろ文句を言われまして結局誤って給料はいらないということになりました。 私に言わせれば考えが甘いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

No.5です。 >23日後 2~3日後でしょうか?それとも23(二十三)日後でしょうか?それによっても対応が変わってくると思います。 もし、二十三日後ということであれば、重病になってしまったということでしょうか?それならば少し話が変わってくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.9

>急に帰るといわれても代わりがいないので困るといわれ、その日は勤務した >無理やり仕事をさせられたため 急に帰られると困る、ぐらいは言うでしょう。 でもそこで「じゃあ仕事しよう」と判断したのは貴方でしょう? 財布と定期を取り上げられて・・・なんて場合なら別ですが、 断固として帰る事もできたはずです。「無理矢理働かされた」と 言える状況かというと厳しいでしょう。 >次の日から寝込んでしまい23日後にメールで謝罪 23日間、全くなにもできなかったのかということです。 たとえ過労でも休むときは電話の一本ぐらい入れるのが 社会人としての常識と言われる場合が殆どですよ。 で、病院行って「23日間も寝込むほどの症状が出たのは、 その日に無理して働いたためである」という診断取ってますか? そんなに納得がいかない、相手が原因だと仰るなら断固として 抗議し、9万円払うよう裁判にでも持ち込んでみては? ここで回答した人の意見が必ず正しいって訳でもないですからね。 60万以下ですので簡易訴訟でできますよ。 私なら逆訴訟が怖くてできませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.8

本当に意識不明で連絡できなかったことを、第三者に証明してもらうことができれば、裁判に持ち込んだ場合、もしかして勝てるかもしれません。 誰も証明できない、とか、実は電話くらいならできたかも、だったら100%勝ち目はありません。 直接出向いて、頭下げて謝って、それでもしかして・・・難しいかな・・・・

nayamimi
質問者

補足

正確に言うと休む前日の勤務のとき体調が悪いので帰らせてほしいといったのですが、急に帰るといわれても代わりがいないので困るといわれ、その日は勤務したのですが次の日から寝込んでしまい23日後にメールで謝罪したのですが無視されました。体調が悪いのに無理やり仕事をさせられたために倒れてしまったのです。それでも損害賠償しなければならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.7

一ヶ月間ずっと意識不明で電話もできなかったのですか? そうでない限りいきなり仕事に来なくなったという責任を 取らされるでしょうね。無視程度ですませてくれた事に感謝しましょう。 ※9万円を受け取る権利はありますよ。

nayamimi
質問者

補足

正確に言うと休む前日の勤務のとき体調が悪いので帰らせてほしいといったのですが、急に帰るといわれても代わりがいないので困るといわれ、その日は勤務したのですが次の日から寝込んでしまい23日後にメールで謝罪したのですが無視されました。体調が悪いのに無理やり仕事をさせられたために倒れてしまったのです。それでも損害賠償しなければならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

前にも似たような質問がありましたが。。。 質問者さんも逆の言い方をすれば、一ヶ月ちかくバイト先を無視していたのですから、バイト先から無視されても仕方ないですよね。これは友達関係でも同じことです。 訴えようにも、どこも取り合ってくれない(むしろ説教されるかも?)と思いますが、万が一訴えても、逆に損害賠償を請求されるかもしれませんよ。 それくらい社会的には無責任で酷いことをしたという意識を持たれた方がいいと思いますが。。。

nayamimi
質問者

補足

正確に言うと休む前日の勤務のとき体調が悪いので帰らせてほしいといったのですが、急に帰るといわれても代わりがいないので困るといわれ、その日は勤務したのですが次の日から寝込んでしまい23日後にメールで謝罪したのですが無視されました。体調が悪いのに無理やり仕事をさせられたために倒れてしまったのです。それでも損害賠償しなければならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

働いた分の9万円は、企業から貴方に支払わないといけないので大丈夫でしょう。 ただ、無断欠勤で企業側に損害が発生した1か月分を 貴方側で用意しないといけないと思いますよ 良くて相殺、悪くて 少ない分貴方が支払わないといけなくなるかも

nayamimi
質問者

補足

正確に言うと休む前日の勤務のとき体調が悪いので帰らせてほしいといったのですが、急に帰るといわれても代わりがいないので困るといわれ、その日は勤務したのですが次の日から寝込んでしまい23日後にメールで謝罪したのですが無視されました。体調が悪いのに無理やり仕事をさせられたために倒れてしまったのです。それでも損害賠償しなければならないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FLA-SE
  • ベストアンサー率32% (33/103)
回答No.3

あきらめるしかないんじゃ? おつかれさん。

nayamimi
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

法律論はさておいて。 >れんらくをできずに一ヶ月ほど休んでしまいました。 --とのことなので、 無断欠勤1ヵ月分のペナルティーと相殺 --というあたりが現実的なのでは。

nayamimi
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

裁判官も聞いて呆れるかもしれませんよ・・。

nayamimi
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト料不払いの店

    バイト料不払いの店 大阪の守口市駅前のカフェドルージュというお店(バー)でバイトをした全ての人が被害にあっています、泣き寝入りする事で終わっているため被害者が後を絶ちません。 待機時間を休憩時間として差し引かれたり、辞めると残りの給料を払ってもらえないのです。 お客さんが少ない時スタッフからほぼ強制的にカウンターのお客さんの横に座らされ(どう見ても接客なのですが…)その時間を休憩時間として給料から差し引かれます。他のお客さんが入ってくれば直ぐカウンターに入らなければなりません。これは待機時間という事になり給料は支払われなければならない筈です。また、給料明細ではどう見てもそれ以上の時間分が差し引かれています。それも給料を貰った時に聞いて初めて知らされます。そんな事ですから結局辞めていきます。それに辞めた後残りの給料を貰いに行くと払ってもらえない人もいます。それは1ヶ月前に辞める事を告知しないと罰金がありその罰金で差し引きゼロになる為です。遅刻、無断欠勤、連絡しての欠勤でも罰金が課せられます。結局募集要項の時給は実質もらえません。ですから頻繁にバイトの子は変わっています。被害の額も訴えるほどのものでもなし泣き寝入りするしかないようです。 労働基準監督署にも届けましたがきちんと指導してもらえるものなのでしょうか。

  • 1ヶ月分の給料がもらえません。

    マンションの一室で男性にマッサージをするメンズエステで働いていました。 妊娠をして体調がよくないのでしばらく休ませてほしいと言い、休んでいました。 2ヶ月後くらいに一度体調が良くなりつつある時に出勤をしましたがお客の予約が入る前に、体調がよくなく帰りました。 でもこの日に給料をもらうことはなく、私も給料のことを言わなかったのが悪かったのですが、それからも私から辞めるとは一切言ってませんが出勤はしていません。 それから1ヶ月後くらいに給料をとりにいきたいと連絡をしたが無視。押し返し連絡なし。 また一ヶ月後、連絡したが無視。 2~3日後、お金のことですし先延ばしにしたくないので連絡をくれと言ったら、 結果一ヶ月前に辞めると報告がない状態で辞められたら給料は支払わないと契約書に書いてて、サインをしたので納得済みでは。 とだけメールがきました。 納得できない。辞めると一言も言っていない。と送ったがまた無視。電話もでない。 出勤表をとりに行こうと働いていたマンションに行ってみたら解約しているみたいで、入れなくなっていました。 契約書なども手元にないので相手の連絡先はケータイ番号しか知りません。 それでも給料が戻ってくる見込みはありますか。

  • 外注扱いでの給料についてお願いします。

    まだまだ知識が足りないので 質問失礼致します。 私の夫は2年ほど前から土木作業員 として正社員で働いていました。 その頃の給料明細には 雇用保険や年金、社会保険料など 全て引か れて手取り約17~20万でした。 (日給月給制で日当8500円でした) ですが3ヶ月程前からこれからは 外注扱いにしてもらったと言われ、 もう明細も出ないと言われました。 そうして社会保険から国保に 加入し切り替えました。 日当も10000円になったらしいの ですがこの前口頭でポロっと 今の日当は12000円だといいました。 ですから12000円が今の日当 なのかなと思いながら、でもそんなに 約4000円近くも一気に上がるの だろうかとか、でも自分が不意に 口にしてしまった事なので私に 隠して10000円と言っているのだろうかとか思っていたのち、 その月の給料は193000円でした。 ですがその日彼のポケットから 40000円を見つけました。 日当が12000円で出勤日数が20日 でしたので(私が日数は計算していた) それで計算すると24000円。 47000円差し引くと193000円。 7000はお小遣いとして渡していたので 丁度辻褄があいます。 彼に問い詰めるとこれは俺が 今まで貯めていた分だと言いはります 日当も10000円だと言い切ります。 それでも私は不信感を 積もらせたまま、今月の給料を 頂いたのですが今月の給料が198000円 日数は先月と同じです。 この時点で先月と給料が合いません 彼に聞くと半日の日もあったし そーなると日当も変わってくる! と言われ確かに半日だとか その日の出勤時間が現場仕事で タイムカードなので違ってくると 私にはわからないので何も言えません そして雇用保険の分も 引かれているから!と言われたの ですが雇用保険は引かれるのですか? 正社員の頃の明細での雇用保険の 引かれていた分は約1000~1500円の 間でしたので引かれているとしたら 10000×20-引かれる分で大体 あっているのかなとも思うのですが やはりハッキリさせたいのです。 会社に電話して聞こうと思ったら 恥さらしやからやめろ!と 全力で止められました。 外注扱いはどういった給料明細に なっているのか、差し引かれるものは 一体なんなのか、現在の給料は 一体本当はいくらなのか。 調べる方法はないでしょうか? 長々と読んで頂いてありがとう ございました。

  • 給料日を聞かないまま辞めてしまいました。

    以前飲食店でアルバイトをしていました。 面接のときに給料日を聞き忘れ、 給料日を知らないまま働いていました。 新人で仕事もろくにできない身で、 「給料日いつですか?」なんて聞けませんでした。 そのまま月をまたいで1ヶ月近く働きましたが、 どうしてもバイト先が自分に合わず辞めてしまいました。 辞めるときも給料の話は出ませんでした。 口座も聞かれていなかったので、多分給料は手渡しなんだと思います。 バイトを辞めて1ヶ月くらいたちますが何の連絡も来ません。 店側が給料日を言い忘れるのはしかたがないことなのでしょうか? やはり給料日を聞き忘れた私が悪いのでしょうか? この場合、いきなり店に取りに行っても給料は支払われますか?

  • 最低賃金について

    私は08年8月に工務店の人に口頭でウチで日当5000円で働かないかと言われて働いていました、ですので正当な雇用契約はしていないのかも知れません。しかし、社長はお前はウチの人間だと主張はしていました。その後、11月末に現場が終わった後に「次の現場がでたら連絡するわ」と言ったきり音沙汰がなくなってしまいました。 そのまま09年1月初めまで仕事はありません、何度か社長の家まで足を運び仕事があるのか訊きました「1月になれば仕事はでる、また連絡する」そればっかりです。そして09.1月5日突然やってきて私に言いました「他の仕事を探して家賃代も稼がないとどうする」と。 ・これは事実上、解雇されたとみていいのでしょうか。 ・この場合は待機してた間の分は給料請求はできますか? ・あと京都(時給717円)ですが8h勤務で日当5000円は最低賃金を下回っていると差額は請求できると聞きましたが、まともな雇用契約を交わしていないと請求出来ないのでしょうか? オマケに給料は明細もなくお金も手渡しで渡されます。明細の請求もしましたが書いてはくれません。 08.9~08.11.30(出勤トータル日数71日)~09.01.05(待機)

  • 平均賃金における時給の求め方

    例えばバイトしていて、店側から「今日は暇だから1時間早く上がって」とか言われて早く帰った場合でも、労働基準法第26条によって平均賃金の6割を店側が払う義務がありますよね。 平均賃金の日当分の求め方は過去3ヶ月分の給料を休み含む日数で割るというものだと思いますが、これをさらに時給分出すとなるとどうやるんでしょうか? 上記の例だと1時間分の平均時給を出して、その6割だと思うんですが。 日当分を出してその日働く予定だった時間数で割れば良いんでしょうか?

  • 請求すればもらえる?

    家の旦那は親戚の店で1日5000円のバイトで働いています。ところが何時からかなんの連絡もないのに最近貰ってくる給料の日額が4000円に減り一ヶ月貰って来る給料が7万円に。私は体調を崩していてあまり働く事が出来ません。景気がわるいからといって勝手に給料を減らす事は出来るのでしょうか?それと労働基準監督署へ連絡し差額分を請求すればもらえるのでしょうか?大変困ってます早急に返事いただければ嬉しいです。御願いします。

  • 有給休暇について

    4月に入社した会社を10月一杯で退社する予定です。会社によると入社後、6ヶ月目で有給休暇が10日間つくようです。この10日分の日当は10月分の給料に加算されて支給されるのでしょうか?

  • 大阪駅から垂水まで安くいける券はありますか?

    いつもお世話になっております。 今度、仕事関係でJR線の垂水まで行くことになりました。 日当の形でバイト料が出るんですが交通費も込みなので、できるだけ安く行きたいと思っています。 調べた所、片道780円なんですがチケットセンターで大阪から垂水までこの金額より安く行ける券なんて販売していないものでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったら教えていただければ本当に嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収などの履歴について

    源泉徴収などの履歴について 数年前にバイト料が月5~7万円のバイトを10ヶ月近くしていた時期があるのですがこの場合源泉徴収はどうなっているのでしょうか?明細書には何も記載されていませんでした。そもそも給料が低く源泉などの処理は何もされていない状態ということでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 「初期化できません4F」のエラーが表示されている。電源を引き抜き、室温を上げてしばらくたってからもう一度電源を入れてくださいとのことであったが、改善されない。
  • 製品名:MFC-J850DWN。エラー「初期化できません4F」が表示されており、電源の再起動などを試しても解消しない。
  • ブラザー製品MFC-J850DWNで「初期化できません4F」のエラーが発生。室温や電源の再起動を試したが改善せず、対処方法を教えてほしい。
回答を見る