• ベストアンサー

リシン吹きつけとジョリパットの違いは?

 この度外構をお願いすることにしたのですが、化粧ブロックにリシン吹きつけと言うことでお願いすることにしました。元々はジョリパットを考えていたのですが、こちらの方がコストが安いですよと言うことで予算もあり現在リシン吹きつけで話を進めています。  ジョリパットとリシン吹きつけの出来上がりの違いやメリットデメリット、メンテナンスや耐用年数をお教え下さい。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daixdai
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.2

リシン吹付とジョリパットといいますと、やはりものが違いますね。 リシンというのは一般名ですが、ジョリパットはアイカ工業商品名です。 ジョリパットの場合もコテ塗りと吹付けがあります。 コテ塗りの場合は刷毛引きや櫛通し等いろいろな仕上によって価格が変わります。 吹付けでも、じゅらくやロック(目が粗い)、スタッコ(吹付けの後ヘッドカット)で価格は変わります。 同じ吹付けでもジョリパットのほうが材料価格が高くなりますのでコストアップします。 外構の化粧ということなので、リシン吹付けでも性能的には問題ないと思います。 やはり、意匠的な問題かと思いますので、コストと仕上がりを天秤にかけて考えればよいかと思います。 ただ、吹付けであればそんなに見た目も変わらないのではと思います。

chibichibita
質問者

お礼

専門家のご意見ありがとうございました。No.1の方にも書き込みましたが、業者の話では、下地のモルタルにコテを使ってうろこ状に模様を付けて、吹きつけで仕上げると言うことでした。ジョリパットはアイカ工業の商品名なのですか。勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • daixdai
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.3

アイカ工業のジョリパットのアドレスです。

参考URL:
http://www.aica.co.jp/products/shouhin/jolypate/jp_700.html
  • shohta
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.1

そりゃあ吹きつけの方が機械でバーッと吹き付けちゃう(イメージとしてはスプレー缶でシャーって感じ)のに対し、ジョリパットはコテで塗りで人手がかかるので高いに決まっています。 仕上がりも吹きつけはさわるとチクチクと小さなトゲ(っていうと大げさですが)みたいで均一的なのに対し、ジョリパットはコテでうろこ状にわざとムラをつけていき、雰囲気は全然違います。見た目にこだわるのであれば、ジョリパットの方がおしゃれです。 メンテナンスや耐用年数についてはよく分かりませんが、塗り替えするにも吹きつけの方が絶対に安いでしょうし、外構程度であればDIYも可能だと思います。

chibichibita
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。業者の話では、下地のモルタルにコテを使ってうろこ状に模様を付けて、吹きつけで仕上げると言うことでした。

関連するQ&A

  • ブロック塀の化粧について

    家を買うときに外構代を浮かせ、自分でいろいろとやっています。 ブロック塀を立て、モルタルで化粧をして、その上からジョリパット(外装塗料)を塗ろうと思い、一部の塀を普通のモルタル(ホームセンターで売っているセメントと左官砂を混ぜたもの)で化粧したのですが、1cm近い厚さになりますし、ぼろぼろ落ちて塗るのが非常に大変です。 ホームセンターには、どこにも「補修用ハイモルタル」というモルタルが置いてありますが、実はこいつを使うべきなのか?と最近思っています。 どなたか、外構に詳しい方、お教えください。 (ジョリパットは施行マニュアルがあるので何とかなりそうです)

  • ハイブリッド車について教えてください。

    国産ハイブリット車、プリウスとかインサイトの内容を教えてください。 1.ガソリン車に比べて、耐用年数(何年くらい使えるか)は短くなるか、長くなるとおもわれるか。 2.バッテリーの寿命はどれくらいか、また交換時の費用は如何ほどか。 3.日常メンテナンス費用は、ガソリン車と比べてどのように違うと思われるか。 4.その他メリット・デメリットを教えてください。

  • 外壁について

    今年の春頃新築を検討しています。 外壁についてですが、窯業系サイディング16mm金具止とアクリルリシン吹きつけのとちらかを検討しています。 そこで質問なのですが、サイディングとアクリルリシンのどちらが、 耐久性、建築後のメンテナンスしやすさ(費用面も含む)などどちらが、どのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか? 質感はリシン吹きつけが個人的には好みなのですが、実際は耐久性、 建築後のメンテナンスの良いほうを選択したいとも考えています。 工務店で検討しているのですが、外壁の費用はどちらも金額は変わらないといわれています。 ご回答の程宜しくお願い致します。 *木造軸組み工法で、下地にダイライト9mm(リシン吹きつけはダイライトの上に3×10板というものを張るそうです)

  • つっぱり式日よけオーニングについて

    南側リビングの前に、コンクリート敷きの駐車場があって 照り返しが強く暑いので、日よけオーニングを考えています。 そこで、使用されている方にお伺いいたしますが、 使用に際してのメリット・デメリットを教えていただきたいのと、 耐用年数(シート・ポール別で)を教えてください。 暑くなる前に手を打ちたいので、宜しくお願い致します。

  • 防犯用のラティス

    現在、外溝のプランニングをしています。東側はお隣さんとの折半で、フェンスを設置しました。南西側は空き地になっていて、防犯のため、あるいは犬猫よけのためには何か作ったほうがよいと思うのですが、予算の都合でフェンスは難しいので、自分でラティスを設置しようとホームセンターに行ってみたところ、ランニングコストがかかるのでおすすめしませんと言われました。木製のラティスはそんなにランニングコストがかかるのでしょうか?メンテナンスに必要なコストや耐久年数などの情報がありましたら教えてください。 また、フェンスやラティス以外に防犯の方法がありましたら教えてください。

  • エコキュートについて

    エコキュートと言う 給湯器がありますが 使用中の 方 メリット デメリットを御願いします 価格と効果 経済性は 灯油の給湯器と比較して どうですか 灯油の物は 15万円程で5 6年の耐用年数です

  • 医療機器について

    こんにちは! タイトル通り、医療機器について質問です。 病院には、レントゲンやCT、MRI、超音波、内視鏡と いった様々な医療機器がありますが、これら医療機器の法定耐用年数って5~6年ですよね? でも、病院によっては耐用年数よりも長く機器を使用していると聞くのですが、長期間使用している医療機器は検査を受ける患者さんに全く害はないのでしょうか? 精密機器ですから日頃から何らかのメンテナンスを受けていると思うのですが、使用年数に応じて劣化していく精密機器に対して従来と同様のメンテナンスで精度を保つことは可能なのでしょうか? それとも、従来のメンテナンス以外で長期間使用している機器に対する特別なメンテナンスがあるのでしょうか? どなたかご存知の方がおられれば、ご教授の程宜しくお願い申し上げます。

  • 新築します。

    新築します。 暖房についてですが、床暖房を考えています。 ハウスメーカーさんからPTC式床暖房がいい、と言われましたが、 30畳使用するとして、初期費用とランニングコストとメンテナンス費用と耐用年数がわかりません。 どなたか詳しい方、ぜひおしえてください。 ちなみに家族3人、ほとんど一日中家にいます。

  • スポットライトの電球

    LDKのダイニング用の照明としてダクトにスポットライトを設置しようと思います。 ただ、スポット用の電球ですがクリプトン、ミニレフ、ハロゲンの3種類の設定があり、迷っています。それぞれの特徴やメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか? 例えばコストではハロゲンだとクリプトンの10倍近い価格ですが、耐用が10倍って訳じゃなさそうです。10倍の価格差を補って余りうるメリットは何でしょうか? 初期費用とランニングコストを含めたトータルのコストと発熱量が比較的少なめなものを選択したいと思います。

  • ユニットバスと洗面化粧台の耐用年数

    社宅の内装工事を行いました。 その中で、タイトルにもいたしましたユニットバスと洗面化粧台の2点につきまして、耐用年数を何年で計上すれば良いか悩んでいます。 アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう