• ベストアンサー

妊娠しました。喜びたいのに・・・

secciの回答

  • secci
  • ベストアンサー率52% (36/69)
回答No.7

私もちょうど3ヶ月の初タマの妊婦です。  おっしゃっていることがなんか共感できる点も多くてレスしてしまいました。私も基本的には子供はあまり好きではないです。でも、夫は保父さんになろうかと真剣に考えていたほどの子供好きです。  結婚して1年目の時にマイホームを購入しました。それから1週間後に偶然転勤が出てしまい、結婚して4年を過ぎましたが、一緒に暮らしていたのは始めの1年だけで、3年単身赴任というか、週末婚をしています。  色々な事情が重なって、私はそのまま東京で仕事を続け、遠い北国で夫は単身で仕事をしているわけですが、そんな滅多に会えない私達夫婦の間に子供が授かったのです。でも、私の中では大好きなスキーができなくなるしなぁ。飲み会も行けないなぁとマイナス要因ばかり浮かんできました。  そのバチがあったのかもしれません、それから2回ほど初期流産をしてしまいました。新しい命の尊さを知ったような経験でした。  でも、昨日病院に行った時にエコーで2センチもないチビちゃんが頭を振って手を動かしてくれていたのをみて、「絶対に今度こそこの命を守りたい」って思うようになりました。過去、ここまで成長した姿を見たことがなかったので、少し母親としての自覚が産まれて来た様な気がします。  不妊症で何十万円も治療費をかけても授からない人、私のような不育症の人、たくさんの人が誰にも言えない辛い思いを元に頑張っています。私も治療しながらの妊娠生活ですが、いつまたあの陣痛のような痛みが来て流産するかも・・・という不安と共に生活しています。  決して自覚がないなんて言いません。最初は誰でも妊娠すれば産まれるものだと思っていますから。私もそう思っていました。でも、もし、流産や死産が自分に襲ってきたら喜べますか?絶対に笑っていられないと思いますよ。陣痛のようにくる激痛、止まらないものすごい出血。考えただけでも私はもう二度と・・・って思います。  おなかの子供を守ってあげられるのは妊婦である自分しかいないんです。まだあまり体調の変化も出てこない時期だから、自覚が出てこないのも仕方ないですが、流産や死産はいつ突然襲ってくるかわかりません。私も出産経験があるわけではないですが、無事出産できるって本当にすばらしいことだと私は思っています。似たような出産の時期なので、ある意味同士ですから、一緒にがんばりましょう! なんだかえらそうなことばっかり言ってしまってすみませんでした。  

pink-yonyo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 友人にも、「世の中には、欲しいけどできなくって苦しんでる人がいっぱいいるんだよ?」って言われました。反省です・・・。 そうですね・・・もし自分が死産、流産という状態になったら喜べるはずがありません。 ただ、私の気持ちの中は「私は出産と仕事のうち、出産を選んだ。だから出産で失敗したら仕事を捨てた意味がない。」という気持ちに近いです。どうも新しい1つの命という実感がまだありません。 これから少しずつ、おなかの子と一緒に成長していきたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠しましたが

    結婚8年目にして妊娠しました。 29歳です。 夫婦2人で自由に仲良く生活しようと決めた矢先に妊娠が判明しました。 子供をつくるかずっと迷っていて、ふとしたきっかけで欲しくなったり、育てる自信がなかったり・・・。自分自身、小さい頃家庭に恵まれなかったので、子供ができて生活が一変するのが怖いです。 夫婦仲は良いのですが、子供ができたら、夫から女性に見られなくなるのではないかと不安です。 夫も子供ができたことを喜んでくれていないような気がします。 仕事もフルタイムで働いていますが、忙しくてぐったりして、こんなに体力がないのに育児は無理かと感じてしまいます。 なかなか妊娠しなかったので、今回もできないだろうし、子供はもう諦めたと完全に気持ちが変わっていました。 こんな気持ちで子供を産むのは、母親失格だと思ってしまいます。だんだんと母性が出てくるものでしょうか。9月に海外旅行に行く予定なのですが、夫は全く無知で3ヶ月までは安定期だから絶対行くと言っています。自分勝手な質問で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

  • 子供嫌いなのに妊娠した妹

    妹の話です。 現在妊娠中で、出産間近です。 彼女は昔からややヒステリックで、加えて、電車の中でギャーギャー騒いでいる他人の子供に、 平気で凄い剣幕で『静かにしろ!!』と怒鳴り付けられるほどの子供嫌いです。 妊娠をきっかけに子供嫌いが治るかと思いきや、 全く治っておらず、『子供の泣き声聴くと耳障りで殴りたくなる』 『友達の赤ちゃんが泣いてると、イライラして『うるさい!』と怒鳴りたくなる』とぼやいています。 『そんなに子供嫌いなのに何故自分は子供を産むの?堕ろそうとは思わなかったの?』 と聞いたら、 『それが自分でも不思議なんだけど、妊娠はショックだったのに堕ろすなんて考えられなかった。』 『お腹のなかで赤ちゃんが暴れまくって辛くても、イライラはしない』 と言うのです。 何があっても辞められなかった煙草も、『赤ん坊がおなかにいると思うとなぜか吸えない』と、 子供ができた途端にすっぱりとやめられたようです。 が、やはり、よその赤ちゃんや子供に対しては『うるさい』『ああ嫌だ』と思うらしいのです。 出産間近だというのに、他の子供に対して、以前と変わらず嫌で嫌で仕方ないようなので、 母性本能が芽生えているのかいないのか、よくわからないのです。 彼女の子供嫌いがこのまま治らず、虐待などしてしまわないか、少し不安です。 よく、『子供嫌いな人でも自分の子供は可愛いものだ』と聞きますが、 妊娠中ですら他の子供に嫌悪感を示すほどの異常な子供嫌いでも、 自分が産んだ子供には愛情が湧くものなのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠すると性格がきつくなる?

    妊娠10ヶ月の初妊婦です。 妊娠9ヶ月頃から、義母の存在を 敵対心を持ってしまっています。 これが母性本能ですか? お互い 初孫(女の子) 初の子供(女の子)です。 皆さんも同じ気持ちになりましたか?

  • 障害者の妊娠

    私は足に障害を持っています。先天的なもので、義足を履いて生活をしています。 両親やその家族にも障害者はいません。 私がお腹にいる時に、母親がそうとうストレスをためてたみたいで、その影響だと思われます。 私は、今年結婚しました。 主人は「そろそろ子供が欲しい」と言います。 私はまだ決心がつかないので、毎回避妊してもらっています。 でも、私もいずれは子供を産まないといけないとおもうのですが。。 なかなか前向きになれません。 なぜかと言うと、赤ちゃんにも障害が遺伝しないかという不安からです。 私自身、何回かからかわれたこともありましたが、生まれつき勝気な性格で、なんとも思いませんでした。 ですが、自分の子供となると、かわいそうになってしまいます。 遺伝してしまったら、私も立ち直れなさそうです。。私のせいで障害者になってしまったと、いつか子供に言われそうで・・。実際、私も反抗期、母親にキツイことを言ってしまいました。 ついつい周りの健常者と比べたりしてしまいます。 子供は好きですが、そういう事考えると怖いです。 障害者が妊娠した場合、何%ぐらいで遺伝するものなのでしょうか?? また、妊娠中に障害があると、わかるものでしょうか??

  • 臨月の妊婦です。

    臨月の妊婦です。 赤ちゃんの為に洋服作ったり、お腹蹴ったりすると可愛いとか、早く会いたくて楽しみで仕方ない! 等、前向きな言葉を聞きますが 私は洋服なんて作る気しないし、お腹蹴ったら動いてるから大丈夫カナとは思いますが、まだ見てもないし 可愛いとかはわかりません。実感も少なく お腹で動き過ぎて気になると、何だかお腹の感覚気持ち悪い~もー少し静かに頼むよーと思ってしまったりします。 出産も、不安で早く会いたい!とか、思えず、でも早く出したいという矛盾ばかり。 赤ちゃんが嫌いとかは全くなく、妊娠中、出産という事が憂鬱でたまりません。 産まれたら大事に決まってるのですが、 何だか憂鬱でその様な気持ちを友人に話したら 母性本能が無さそうで心配だと言われました。 何だか申し訳ない気持ちと、不安と落ち込みました。 やっぱり私は変なのでしょうか?! 母性本能、妊娠前の方が強かった気がします。 もちろん、子供は欲しかったですし、望んでの妊娠です!(/ _ ; )

  • 母性本能っていつから?

    はじめまして。 妊娠8ヶ月の初産婦です。 出産まで後2ヶ月もありません。 母性本能っていつ頃から芽生えるものでしょうか? 最近出産した友人からは「予定日が近付いてくると他人の赤ちゃんとか見かけると可愛くて仕方ないよ」と言われました。 確かに赤ちゃんは可愛いと思いますが、特別凄い可愛い!!とかは無く、また、元々子どもはどちらかというと好きな方だったと思いますが、妊娠してからなのか今現在は子どもが嫌い、可愛くないと思うようになりました。 お腹の赤ちゃんに対しても特別可愛いとか全くなく、早く生まれてきてほしい気持ちが半分、まだお腹の中にいてほしい気持ちが半分といった状態です。 旦那との2人で過ごせる時間があと少しだと思うと寂しくて仕方ありません。 大好きな人との子どもなので嬉しいですし、子どもは欲しいと願っていたので、妊娠発覚した時にはもちろん喜びました。 検診の時も成長してる姿や手を動かしてる姿など見ると可愛いとは思います。 なのに、なんで今になって、出産日が近付くにつれてこんな嫌な感情ばかり芽生えるのか、自分自身に対する嫌悪感でいっぱいです。 「子どもが生まれてから3人でどこ行くか考えたりしたら楽しいよ」なんて言われましたが、全くそんな気にならず、むしろ出掛けたいと思う気持ちがありません。 旅行も旦那と2人でのんびりしたい、泣き喚いたりしてる子を見かけると(お母さん大変そう…あーなるなら一緒に出掛けても大変なだけだな)なんて考えてしまいます。 旦那の事が好きすぎるあまり、子どもを愛せるのか、私自身幼稚な部分もあるのできちんとお世話できるのか、育てられるかのか不安です。 自分の子どもに対してこんな感情ばかり抱く私はおかしいのでしょうか?やはり母親失格でしょうか? こういう気持ちになった方などいらっしゃったら、産後どうなったかなど教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。 長々と最後までお付き合い下さりありがとうございました。

  • 妊娠していなくても乳腺は痛む?

    7年前に出産を経験しています。 今月妊娠をしているかと思ったのですが、してなくて 生理が予定より5日早く、約10日間もありました。 一週間前一歳の赤ちゃんを丸一日預かり、 一日ママをしていました。 それからずっと、おっぱいの脇から上がいたいのです。 母乳をあげていた時、胸が張って来ると乳腺が痛くなりますよね? あれに似ている感覚です。 妊娠していなくても、こういう事はあるんでしょうか。 母性本能的な問題なんでしょうか? ちなみに生理は、10月8日から18日までありましたので 次の生理はまだまだ先だと思います。

  • 16歳、妊娠しました。

    わたしは今、高校1年の16歳です。 三月三日に妊娠検査薬で反応がでて、 妊娠が発覚しました。 そして、六日の日に私の母親に 彼氏と一緒に報告しました。 その日に母親と病院に行って 検査してもらった結果、 妊娠五週目ごろでした。 彼氏は私と同じ16歳です。 相手と相手側の家族は 産んでほしいと言って くれていますが、私の方の 親戚、皆反対です。 母親は、中間に立ってると 言ってくれていますが 父親は反対です。 彼氏は学校をやめて 働くと言っています。 仕事もみつけてきました。 私自身産みたいです。 でも親戚もとても大事な 存在なんです。 父親や祖母に叔母、皆 私のことを考えて 言ってくれているのは 本当にわかるんです。 だから余計に色々 考えてしまいます。 彼氏は私と結婚する つもりでいてくれて いますし、相手側の 両親、兄妹、とても 優しくしてくれます。 しかし、なにを言うても 彼氏はまだ子どもです。 そう考えもします。 でもおろしたくないです。 私の体は身長160で 41キロぐらいです。 それも母親や叔母に 言われました。 五体満足な赤ちゃんが 産まれてくるかも わからないし、私の体も もつかわからないと。 彼氏は私にもしものことが あったら嫌だと 心配してくれています。 赤ちゃんのことも 本当に考えてくれています。 毎日泣いてばかりです。 こんなんじゃ赤ちゃんにも 負担がかかるともわかっています。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 妊娠中、母性について

    妊娠11週の20代です。 不妊治療をして授かりました。 まだお腹もでていないしもちろん胎動もないし、本当に赤ちゃんがここにいるの?と毎日思ってしまいます。 知り合いの方で同じ時期に妊娠された方がいるのですが、毎日赤ちゃんに話しかけてると言ってるのを聞いて驚きました。 胎児ネームで呼び、お腹をなでながら話しかけてるらしいです。 私は一度も話しかけようと思ったことはありません… 急になんだか得体の知れない不安が襲ってきて、涙がでてきました。 無事に産まれてくるのか、私には母性がないのではないか、ちゃんと愛情たっぷりに育てられるのか、虐待などしてしまわないか、今考えても意味のないことで不安でいっぱいです。 ただエコーを見たときに、小さいながらも手足を動かしてる姿を見て可愛いと思いました。 これは母性なのでしょうか。 私自身、両親から虐待など受けてはおらず、愛情たっぷりに育ててもらいました。 それなのに、このような不安があります。 まだ妊娠している自覚が足りないのでしょうか。 自転車・お酒はやめましたが、咄嗟に走ってしまったり、思いきり伸びをしてしまったり… アドバイスお願いします。

  • 3人目妊娠についてどう考えますか?

    転勤族で2児の母です。春から上は小1(7歳)娘、下は年中(5歳)息子です。 旦那と子どもは2.3人ほしいね~・・・と話していて、2年前に3人目を授かりましたが、子宮外妊娠とわかり、その時成長しすぎていたので卵管ごと摘出となりました。なので卵管は片方しかありません。 「もう子どもはできないだろう」と3人目を諦め、子どもたちも大分手が離れてきたので、これからの自分の人生をそろそろ考え始めていた矢先、3人目の妊娠が発覚しました。・・・正直、素直に喜べないんです。また1から始めると思うとなんだかブルーに入ってしまって・・・。 旦那は「家族は多いほうがいい。わしの計算では3人だったら節約すれば何とか暮らしていけるから」と産んでほしい様子ですが、 私は2人目の時に股関節と腰を痛めてから自分の体力と気力に自信がありません。 子どもたちは「赤ちゃんほしい~」と言うのですが、赤ちゃんを抱いて学校行事に参加するのは経験上大変だと知っていますし、生活のほうも贅沢をしているわけではないのでこれ以上節約したら、私が倒れる(うちの家族はとにかくよく食べるので外食はほとんどしません)と思います。 ちなみに児童手当は所得制限を2万円オーバーで春からはなくなる予定です。乳幼児医療もあやしいです。 3人目出産された方、妊娠したけど諦めた方、色々なご意見聞かせて下さい。 私は経済的な理由・転勤族ゆえに祖父母や実家の援助が難しいこと・自分の気力体力が心配・60歳まで育児しなければいけないことがブルーです。上の子どもたちと年齢が7つと5つ離れているのも気がかりです。

専門家に質問してみよう