• 締切済み

数列の和

n Σ(k-1)(k-5) k=1 の、問題で、展開して n   n  n Σk^2-Σ6k+ Σ5 k=1 k=1 k=1 と、して、ここから計算しましたが答えが一致しません。式のまとめ方がいまいちよくわからないんです。 解き方を教えてください。

みんなの回答

  • rinri503
  • ベストアンサー率24% (23/95)
回答No.5

おそらく、こういうことが知りたいのだと思います n   n  n Σk^2-Σ6k+ Σ5 k=1 k=1 k=1  として公式ほ当てはめますと  =1/6n(n+1)(2n+1)     -6かける1/2n(n+1)+5n ここからのまとめ方だと思います  1,分数は分母の最小公倍数を分母に    ここでは 6と2ですから6に     よって 1/6に  2,文字は、共通因数のみ ここでは nのみ したがって 1/6nでくくります   =1/6n{(n+1)(2n+1)-18(n+    1)+30} あとは因数分解できます    できなければ、それが解になります     

inaba19
質問者

お礼

はい。そうです。ありがとうございます。

回答No.4

あなたが示した式 =(1/6)*n(n+1)(2n+1) + 6*(1/2)*n(n+1) + 5n でしょ? あとは展開して因数分解すればいいはずです. 書き込んでくれた補足のΣk^2の計算が間違っているようです. *は掛け算ってことです.

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.3

あなたの解き方で合っているので あとは計算ミスをしないように気をつけて、くらいしか言うことはありません 公式を代入して後は因数分解と同じように項をまとめるだけです あとシグマの記号は Σ[k=1,n](k^2-6k+5) とか括弧を使って書くと見やすくていいと思いますよ

回答No.2

和の公式というのが参考書に書いてあるはずです!! n Σk =n(n+1) k=1 n Σk^2 =n(n+1)(2n+1) k=1 n Σk^3 ={n(n+1)}^2 k=1 に置き換えて計算します。 簡単なことなんで、参考書など良く見ていただければ分かると思いますよ。

回答No.1

あなたが導いた解答と参考書に書かれている解答を示してください.

inaba19
質問者

補足

1/6(n+1)(2n+1)-6・1/2n(n+1)+5n で、ここからの式でつまっています。 回答は1/6n(n-1)(2n-13)です。

関連するQ&A

  • 数列の和の求め方

    この数列の問題の解き方がよく分かりません。 「1/1*3,1/2*4,1/3*5,1/4*6…という数列の第n項まで求めよ。」 という問題です。 Σを使用して、Σ1/k(k+2)という式を立てて解きました。 Σ1/k^2+Σ1/2kと分解して解いたのですが、2(4n+4)/n(n+1)(2n+1)という答えになりましたが、答え合わせをすると正しくありません。 正しい答えのn(3n+5)/4(n+1)(n+2)になるためにはどのように計算すればいいのか教えていただけないのでしょうか?

  • 数列の和

    次の問題が解けません。どなたか解説お願いします。 問題:1からnまでの自然数のうち、異なる自然数の積全てを合計するといくらになるか 問題集の問題ですが、解答が明らかに間違っていたので… (参考:問題集の解答は、(Σ[k=1→n](k)^2 - Σ[k=1→n](k^2)で計算していますが、 それだと2・1と1・2をだぶって数えていることになるので、論外だと思います。 うまく式化できれば、後は単純計算なのですが…))

  • 数列

    途中計算がよくわからないので、教えてください。 n Σ 1/{k(k+2)} k=1 です。 できれば、途中計算も詳しく教えていただきたいです。 お願いします。 答えは、 {n(3n+5}/{4(n+1)(n+2)} 何回計算しても、答えが一致しなくて

  • 数列の和ですが・・・

    こんばんは。 数列の和の計算の問題ですが、 1+3・2+5・2^2+・・・+(2n-1)2^n-1 を計算するとどうしても答えが (2n-5)2^n+3になってしまうのですが 答えは(2n-3)2^n+3 です。どちらが正しいのでしょうか。 また、つまらないことですが、2^2n-1=2・4^n-1 はどういう過程をたどればよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Σ計算と数列の和

    n Σk(k+1)(k+2)の和は(1/4)n^2(n+1)^2+3×(1/6)n(n+1)(2n+1)+2×(1/2)n(n+1)から1/4n(n+1)(n+2)(n+3)と という答えになるようですが、どうしたらこうやってくくることができるのでしょうか??その計算過程を教えてください

  • 数列の和

    a(n)=n+3/n(n+1)・(2/3)^n (n=1,2,3,…)のときΣ(k=1 to n)a(k)を求めよ a(n)とa(k)のnとkは下つき文字です という問題がいくら考えてもわかりませんでしたので質問します。 やり方としては和全体を何倍かしてもとの和との差分をとるというやり方だと思うのですが、きれいに消えてくれないのです。よろしくお願いします。 問題集には解答はありますが途中の式ややり方がいっさい書いてありません。

  • 数列の和

    Σ1/(k*(K+1)*(k*2)) の計算はどのようにやればいいのでしょう  (K=1、N)                      か?? またΣ1/(k*(k+1)*(k+2)*(k+3))   (k=1、N) の計算はどのようにやればいいでしょうか?? うまい方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 数列の和

    数列 {An} と {Bn} があるとき Σ(k=1→n) An*Bn  をΣAn と ΣBn の式で表す方法はあるのでしょうか? 計算過程も示していただけるとうれしいです。

  • 数列

    数列の問題を解いていたら、答えが「1/4・(nの4乗-1)」と出たのですがさらに展開する必要はありますか? 1・2+2・3+3・4・・・n(n+1)をΣを用いてその和を求めよという問題の答えは、「(k+1)・1/2n・(n+1)」で宜しかったでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 数列の和

    今、(2n-1)×2の(n-1)乗の数列の和を求めよという問題をしています。 答えは(2n-3)×2のn乗+3らしいのですが、シグマを使ってといたらnの2乗×(2のn乗ー1)になりました。 途中式は(2×(1/2)×n×(n+1)-1)×(2のn乗ー1)になりました。 なにがちがうんでしょうか??それともやりかたがちがうんでしょうか??