• ベストアンサー

どちらが副作用が現れるのか。

ペニシリンとテトラサイクリンではどちらに副作用が現れるのでしょうか? ペニシリンはペプチドグリカン成分の生合成の阻害をするんですよね。 テトラサイクリンは70Sリボソーム上でのたんぱく質の生合成を阻害することはわかったのですが、 結局のところ、副作用が現れるのはどちらなのかがまだよくわかりません。良ければ教えていただきたいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#183790
noname#183790
回答No.2

どちらも頻度についての正式な調査がありません。 医薬品添付文書の記載の副作用はこちらのサイトで見られます。 テトラサイクリン http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6152002M1023_1_06/ ペニシリン http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/6111400D3051_1_02/

参考URL:
http://www.info.pmda.go.jp/index.html
raikamikuna
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました!

その他の回答 (1)

回答No.1

ペニシリンの副作用というのはペニシリンがアレルゲンとして働く以外には考えられないのではないでしょうか。テトラサイクリンのはたらきとの関係は特にないのではないでしょうか。

raikamikuna
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! 私の質問がおかしかったですね。 どちらも副作用はでてきますよね。 どちらの方がより現れやすいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 大腸菌のテトラサイクリン耐性

    テトラサイクリン耐性を持っている大腸菌、というのは一体どのような機構をしているのでしょうか。 テトラサイクリンは70Sリボソームでのタンパク質合成を阻害する作用があるのですよね? 大腸菌はばっちり作用の対象に入っていると思うのですが……。

  • タンパク質合成阻害抗生物質

    タンパク質合成阻害抗生物質は、リボソームの機能面を阻害すると聞きました。これは、その細菌の一部ではなく全てのリボソームの機能面を阻害すると考えてよろしいのでしょうか。 またタンパク質合成阻害抗生物質の1つであるカナマイシンは、30Sと50Sのどちらのリボソームを阻害するのですか。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • チアゾリン系抗菌剤の抗菌作用

    早速ですが質問です。 チアゾリン系抗菌剤の抗菌作用について文献を調べたところ、 ・デヒドロゲナーゼ群の阻害 ・たんぱく質の合成阻害 ・チオール系酵素の阻害 とありましたが、 チアゾリンがどのような作用を起こして阻害にいたるのか知りたいです。 生化学・化学的にどういった反応が起こっているのか御教授ください。 宜しくお願いします。 カテゴリーは一応生物学にさせていただきました。

  • rRNAのサブユニットを表す「~S」ってどう意味でしょうか.

    蛋白質合成の場であるリボソームは真核生物では4種のrRNA(28S,18S,5.8S,5S)があり,18S rRNAは40Sリボソームサブユニットの,また,28S,5.8S,5S rRNAは60Sリボソームサブユニットの構成成分になるとありますが,これらの「~S」の意味がよく分かりません. 「S」は何かの略なのでしょうか.また,Sの前に来る数字は何を意味しているのでしょうか. 分かりやすく教えていただけたらと思います.

  • リボゾーム30Sサブユニット

    例えば細菌のリボゾーム30Sサブユニットは16SrRNAと21種類のタンパク質から出来ていますが、このリボゾーム中にはなぜ16SrRNAが含まれているのですか?タンパク質合成の時になにか役割があるのでしょうか? 又30Sサブユニット中の21種類のタンパク質はこの16SrRNAから翻訳されて出来たものなのでしょうか?つまり、16SrRNAが翻訳されて30Sサブユニットが出来ているのでしょうか。

  • 細胞外に出るたんぱく質

    生命科学で 細胞外に出るたんぱく質は 小胞体に入り、ゴルジ体で装飾されて細胞外にでると聞いたのですが そのたんぱく質は遊離リボソームで作られたたんぱく質も含まれているのでしょうか? 小胞体にはリボソームが着いていてそこからたんぱく質が合成されるので そのたんぱく質だけではないですか? また粗面小胞体でたんぱく質が合成されるのでtRNAやその合成酵素も小胞体に含まれている ので正しいですか。 よろしくお願いします。

  • クロラムフェニコールの菌の生育阻害方法について。

    はじめまして。クロラムフェニコールの菌の生育阻害方法について、調べていたところ、どっちが正しいのかわからなくなってしまったので、もしよろしければお答えを頂戴したいと思います。 CPの抗菌方法は、 (1):細菌のリボソーム50S分画に結合して、tRNA・アミノ酸のアミノ残基とポリペプチドとの結合を阻害 なのか、 (2):ペプチジルトランスフェラーゼを阻害することでタンパクのペプチド結合の生成を阻害 なのか、どちらなのでしょう?よろしくお願いします。

  • タンパク質の輸送について

    リボソームで合成されたタンパク質は、どのようにしてミトコンドリアに輸送されるのでしょうか。分からないので教えてください。お願いします。

  • 優性遺伝の仕組みについて教えてください

    生物初心者の素朴な疑問です。 例として、血液のABO型を考えてみます。 両親由来の遺伝情報がAとOであった場合に、血液型はO型ではなくA型になりますよね。これはどうしてなのでしょうか? 以前勉強したところによると、遺伝情報はDNAからmRNAにコピーされて、リボゾームでタンパク質(酵素?)が合成されるということを知りました。 ということは、劣勢の遺伝情報というのは、そもそも上記の過程でタンパク質(酵素?)の合成が阻害されてしまうのでしょうか? それともタンパク質(酵素?)は合成されるけれども何か別の理由で、その機能が発現しないのでしょうか? であるとするとそれはどの様な仕組みによるものなのでしょうか。 わかり易く教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 小胞体の役割について

    https://www.kango-roo.com/sn/k/view/2053 このHPの「小胞体」の欄を見てみると、 「粗面小胞体で合成されたタンパク質は・・・」とありますか、タンパク質が合成されるのはリボソームではないですか?小胞体と、それにくっついたリボソームを合わせて粗面小胞体と言っているのですか?