• ベストアンサー

EXCELのIF関数で文字列の一部を指定したい

chiwの回答

  • chiw
  • ベストアンサー率33% (42/126)
回答No.1

とりあえず思いつきで =IF(ISERROR(FIND("猫",A1,1)),0,1)

biwa_nya-su
質問者

お礼

ありがとうございます。 ISERRORという関数を始めて知りました。 勉強になり、役にも立ちました。

関連するQ&A

  • 文字列を含んだIF関数

    IF関数についての質問です 現在以下のような関数を入れています。 A1とは受注数量です。 A1が100個以下の場合A1×300円 A1が100個以上の場合A1×200円     ↓ =A1*IF(A1>=100,200,300) つまり、受注数量によって金額が変わるというものなのですが B1に顧客名を入れて、B1が○○様だった場合100円で売るという 文字を含んだIF関数も足したいのです。 方法がありましたら教えて頂けませんでしょうか。 お願い致します。

  • エクセルのVLOOK関数について

    VLOOK関数で、 B1に123456と入力した際、5桁目の5を抽出(MID)し、 A3~D3に次の結果が表示されるようにしたいです。 VLOOK、VALUE、IF、MID等が必要だとは思うのですが、組み立てがわかりません。 A B    C  D 1 123456 2 鳥  猫     犬    猿  3 51 52 53 54 4 ※B1に123446と入力した場合は以下です A B    C  D 1 123446 2 鳥  猫     犬    猿  3 41 42 43 44 4 ・データリスト    鳥  猫  犬   猿  1 11 12 13 14 2 21 22 23 24 3 31 33 33 34 4 41 42 43 44 5 51 52 53 54 6 61 62 63 64 よろしくお願いします<(_ _)>

  • エクセル IF関数について

    エクセルのIF関数で困っています。 A1のセルは、他のセル(B1)から飛ぶような設定をしている(=B1) B1に入力しない事があるで、A1の「0」に表示しないようにユーザー設定で「#,##0;"△ "#,##0; 」としている。 A2のセルには、A1に文字が表示されたときのみ「日」と表示するようにIF関数を入れた。「=IF(A1="","","日")」 しかし、A1に何も表示されていないのに、「日」が表示されてしまう。 試しに「=IF(A1="0","","日")」としたが、これでも「日」が表示されてしまう。 このような場合、IF関数はどうすればいいのでしょうか。 説明が下手ですいません。 どうか教えてください。

  • Excel 長すぎるif関数

    こんにちは。Excelを使って、条件によって表す表示を変える場合、 例えばa1のセルには0~100までの任意の数字を入れるとして、b1のセルにa1の数字に応じていろいろな表示をしたい場合(具体的には100ならAを表示、90~99ならB、70~89ならC、55~69ならD・・・といったように)、if関数を使うと思いますが、 =if(a1=100,"A"1,if(a1>=90,"B",if(a1>=70,"C",if・・・・)))というように長々と続きますね。条件が少ないうちはいいのですが、条件が多くなると、大変複雑な式になり、入力もしづらいし、頭も使うし、閉じる括弧の数もわからなくなるし、作成に時間もかかりますよね。2つ以上の条件が重なる(例えばA1が90~99の範囲でかつa2がAならb1にB1と表示するなど)など複雑になってくるともうお手上げです。 これらを短時間で要領よく作成する方法はないでしょうか?次の観点で教えてください。 1 if以外の良い関数はあるか?または良い機能はあるか?それとも複雑であってもif関数が妥当なのか? 2 (if関数が妥当であるとして)複雑なif文の作成を簡単にできる方法があるか?あるいはそんなソフトがあるか? 3 やっぱりそういうのはVBAとかで作った方がいいのか?(できれば使いたくないのですが。)

  • エクセルの文字列をif関数で除きたいのですが。

    質問です。 エクセルのif関数で、 =IF(H5=0,"",IF(H5="","","非"))と入力し、 ブランクとゼロの数字が入っている場合以外に 「非」と表示させています。 ですが当然ながら対象となるH5が文字列の場合も同様に「非」と 表示されてしまいます。 これを回避したい、できれば表示させたくないのですが、 どなたか良い関数をご存知でしたらお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • ExcelのIF関数で

    IF関数で質問なんですが、複数条件(アンケートのような物)で、例えばA1:B100の中で、A列が「5」で且つB列が「3」の物を数えなさい。という式で抽出結果を一覧表にしたいのですが、抽出結果が0の場合「0」が表示されてしまい、とても見苦しくなってしまいます。0の場合は空白にしたいのですが悩んだ結果、 =IF(SUM(IF(A1:A100=5,IF(B1:B100=3,1,0),0))=0," ", (SUM(IF(A3:A100=5,IF(B1:B100=3,1,0),0)))) のような長い式になってしまいました。他に良い方法かあるでしょうか? ご教授ください。

  • IF関数についておしえてください。

    お世話になります。 作成している表の中で、利用しようとおもっている関数について教えてください。 A1セルに下記のようなIF関数を作成しました。 =IF(AND(B2>=1,C2<=0),"○",IF(AND(C2>=1,B2<=0),"○",IF(AND(B2>=1,C2>=1),"○",IF(AND(B2<=1,C2<=1),"")))) B2セルは別シートからVLOOKUPを利用して検索してきて、数字を表示させているセルのため、 該当しない場合”#N/A”と 表示されるところがありました。それで、”=IF(ISERROR”を利用して、#N/Aと表示される場合、空白で表示される数式にしたところ、今度はA1セルが条件にあっていないのに”○”と表示されるようになりました。≪”B2=空白(”#N/A”),C2<=1の場合にあたるのだと思います。≫ *B2セルを”空白”ではなく”0”で表示させるようにしても同様に”○”となりました。 A1セルに、  B2>=1,C2<=0の場合”○”  C2>=1,B2<=0の場合”○”  B2>=1,C2>=1の場合”○”  B2<=1,C2<=1の場合"空白" で表示できる方法をご存じの方、ご教示お願いいたします。 簡単なことなのかもしれませんが、エクセル関数初心者のため、大変困っております。 うまく、不明な点を説明できていませんでしたら、申し訳ございません。何卒 よろしくお願いいたします。

  • エクセルのif関数で

    エクセルのif関数でこれができるのかわかりませんが、 C1~C10の中の文字列の中にA1と同じ文字列があればB1に「1」を入れ、なければ「2」を入れるということをやりたくて B1のセルに IF(OR(C$1:C$10=A1),1,2) という計算式を入れました。 関数の引数の中の数式の結果では、正しい結果が表示されてるのですが、B1のセルには間違った結果が表示されます。 また、B2以下B20まで計算式をコピーするとB11以下は#VALUE!になってしまいます。 一つ一つを見てみると、どうやらセルに正しく表示されるのはAの行とCの行が=だった場合のみのようです。 #VALUE!が表示されているセルも含めて、数式の結果では正しい結果が出ているのにセルの表示が違っているのが納得できませんが、おそらく何かが間違っているのでしょう。 間違いを教えてください。 よろしくお願いします。

  • エクセルのIF関数と思いますが

    御世話になっております。 状況はA1を入力欄としてB1に表示をさせたいと思います。ただし、A1に入力が無ければB1には何も表示させたくありません。 この場合B1に入る関数は  =IF(ISBLANK($A$1),"",$A$1) だと思います。ここまでは問題なくできますが・・・ A1に入力が合ったときのみ、B1に表示させる際にA1の表示に追加して文字を表記させたいです。 例  A1 入力なし  B1   A1 東京都   B1 (住所)東京都 といった感じです。 ちなみに(住所)の表示内容は変えない予定です。 簡単なことかもしれませんが、教えてください。お願いします。

  • IF関数の条件に関数を指定

    Excelに関する質問です。 ちょっと分かりづらいのですが、例えばセルA1とB1があるとします。 A1には別シートのセルが参照されています。(「="あ!A1"」など) ここで、B1にはIF関数を入れたいのですが、その時A1の関数式内の文字を条件にしたいのですが、そういうことはできますか? つまり、B1にIF関数で「A1セル内の関数式内に"あ"の文字がある時に"い"と表示する」のようにしたいのです。 普通に「=IF(A1="あ","◯","")」ではできません。 Google先生でも調べてみたのですが、分かりませんでした。 お知恵をいただければ幸いです。