• ベストアンサー

USBの認識の仕方

パソコンにUSB接続の機材をさした後どのようにパソコンに認識させればいいんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wulong
  • ベストアンサー率36% (299/826)
回答No.4

新たなデバイスをPCに接続→PCが新たなデバイスと認識→そのデバイスにあったデバイスソフトを割り当て・なければインストールして割り当て→場合によると再起動→正常動作 これが一般的な手順です。電源投入のいるデバイスは電源を入れておく必要があるものもあります。 他に、接続の前にデバイスソフトをインストールしておかなければ正常に動作しないものもあります。 デバイスソフトは、ハブ・マウス・キーボードと言ったごく基本的なもや、一般的なディスクドライブやHDDなどはOSが標準で持っていることが多いです。 ただし、OSのアップデートをしておかないと、古いOSでは例えばUSB2.0やDVD、大容量のHDDがスペック通り使えなかったりします。 すでにOSが持っている場合などは、自動的に割り当てがすみ、使えるようになります。 ある程度複雑なデバイスは全て専用のデバイスソフトがあり、それを網羅的にOSに組み込んでおく訳にはいきませんので、販売段階でCDやフロッピーなどのメディアで添付されているのが普通です。これを、説明書の手順に従って、インストールして割り当てます。 マイコンピュータのプロパティを開き「ハードウエア」「デバイスマネージャ」を開き、接続したデバイスが正常に認識動作しているか確認してください。 まるで表示されなければ、そのデバイスが壊れている・ケーブルが断線している・USBポート自体が壊れいる、などが考えられます。 「!」マークが付いている場合、デバイスにあったデバイスソフトが割り当てられていない状態です。 そのほかに、そのデバイスを効果的に使うためのコントロール用のソフトが添付されていることや、ドライブ類にはそのドライブで使用可能なライティングソフト添付されていることが多くあり、快適にもしくは機能通り使うためには、これをインストールしておく必要があります。例えば、ごく単純なマウスのようなものでも、ボタンがたくさんあり多機能なものは専用のソフトをインストールしないと基本動作以外は使えません。 デバイスソフトがない場合は、何らかの方法で入手しなければそのデバイスは使えません。通常メーカーがHP上でサポートとして配布しています。コントロール用のソフトや取扱説明も同様に配布されていることがあります。 以上素人ですので細かなところは違っているかもしれませんが、自分自身はこのような対処でこなしてきましたので、手順は間違っていないはずです。 以上、一般論を書きましたが、接続されたデバイスの種類もっと言うと具体的な機器名をかかれた方が的確な回答が得られます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • finy
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.6

Windows Me 以上のOSだと自動認識です。 差し込むだけで自動的に認識してくれます。 98と98SEは、対応するドライバソフトを使います。

noname#9169
質問者

お礼

皆さん回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshi7607
  • ベストアンサー率12% (60/482)
回答No.5

その問いに対する基本的な答えは、自動で認識する。です ですが、バスパワーUSBであっても、別に電源接続できる場合は、電源を接続しないと正常に動作しないものもあります。 また、ハブ接続で補助電源があるものについても同様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うまく認識していないときはドライバーが無いとか・・・の場合が多い。 他のプログラム(ソフト)と誤認識してる場合もあるので、デバイスマネージャーで確認しましょう。 マイコンピュータ右クリック→プロパティ→ハードウェアタブ→デバイスマネージャー→USB・・・ その辺りに『!』(だったかな?もしかした『?』かも)ないですか? あれば右クリックして正しい機器を選んで、(私の場合はPCカード無線モデムを指紋認識と勘違いしてました(苦笑))ドライバー更新してください。 これでOKです♪(たぶん)

参考URL:
http://search.nccl.sony.co.jp/pc/solution/sousa/dev/#xp
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9249
noname#9249
回答No.2

WindowsXPなら、一般的な周辺機器ならUSBを差し込んで機材の電源を入れたら(電源を入れなくても認識するものもありますが)、右下に吹き出しが出てくるのでその指示に従えばほぼ自動的に認識してくれます。Meや2000、それ以外も同様に半自動で認識するものもありますが、その機材に対応したドライバが必要なこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _ae
  • ベストアンサー率69% (9/13)
回答No.1

普通は、ドライバをインストールする画面が勝手に 出てきて、ドライバが存在するところを指定してやれば 使えるようになるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USBが認識されません

    iPhone用に買った安物接続USBですが、パソコンに接続しても認識されません。 充電のためにコンセントに差し込めば充電はできます。 パソコンで認識させるように試す方法はないでしょうか? 電源を落とし(ノートパソコンの裏面の電池パックもはずして一度放電もしました) 全部USBポートに差し込んで、認識できるところがないか調べたりもしました。 他に方法があれば教えてください。

  • USBが再認識されません

    USBが再認識されません はじめて質問します、粗相がありましたらたら申し訳ありません マウスなどのUSBデバイスのすべてにおいてなんですが、起動時にUSBポートにさしていて、なおかつ外部電源が必要なものはその電源が確保されている状態でつないでいるデバイスは、認識されて使えるのですが、 パソコンを起動した後に一度取り外したり、またはずしておいた、もしくはさしていたけどが電源が入っていなかったUSDデバイスなどを起動させようとした場合、パソコンが認識してくれません。 ランプ等がつくデバイスのランプは点灯しているし、起動前からさしていたデバイスは一応使えるのでおそらくシステムの問題だと思うのですが、いろいろ調べてみてもわからなくてどうしたものか困っています。 あと、備考ですが、元から接続していたUSBデバイスも、外付けハードディスクだったらフォルダが開けなかったり、タブレットでは拡張機能が使えなかったりと色々と不備が見られます。 接続の不備は前面、背面に関わらずです。 ご協力よろしくお願いします。

  • USB2.00の認識

    最近パソコンを自作したのですが、 1MのファイルUSB接続でハードディスクに移行するときに30分以上かかる事から、 USBが2.00として認識されていない気がします。 USBポートが1.1では無く2.0として認識されているか確認する方法を教えてください。

  • USBが認識しません。

    質問させてください。 HPのデスクトップPCに、USB接続で、ペンタブレット、マウス、外付けハードディスク、外付けDVDドライブを接続しておりました。 この程、新たにプリンターを購入したので、USBに接続したところ、最初は問題なく使用できていたのですが、突然認識しなくなり、マウスをはずしてPS2端子に接続し再起動をかけたところ、ペンタブレットを認識しなくなりました。 また、以前は、電源がついている間に、外付けHDDをUSBに接続しても認識をしてくれていましたが、ウィンドウズが立ち上がった後は、認識がしなくなってしまいました。 どうやったら、プリンターが使え、他も正常に使用することができるようになるでしょうか? ちなみに、USB接続は、ハブ等を使用するわけではなく、PCの端子に直接接続しております。

  • USBを認識しなくなりました。

    理由は全くわからないのですが パソコンが突如USBを認識しなくなりました。 OsはWinxpです。 主にスキャナ・プリンタ・マウスを常時接続していて あとはデジカメ等の周辺機器を必要に応じて接続していました。 パソコンにUSBは3つあり、 前面1つ(デジカメなど) 後面2つ(1つはマウス、もう1つはハブをつないでプリンタ・スキャナ)と接続しています。 はじめは電源の供給量がオーバーしている?という警告がでていたので すべてはずしてマウスだけ付け直しましたが認識しませんでした。 (警告は消えましたが) デバイスマネージャーでUSBを見てみましたがドライバに異常はないようです。 単純にパソコン自体が壊れてしまったのでしょうか? 解決方法を知りたいです、よろしくお願いします!

  • USBデバイスが認識されづらくなった

    FUJITSU Windows LIFEBOOK AH54/D7を使用しています。 imationというポータブルハードディスクを使っているのですが、今日になり、接続してもパソコン本体に認識されづらくなりました。 接続してもパソコンの画面に「USBデバイスが認識されません」と表示されてしまうのです。 imationとパソコンをつなぐコードを一旦抜いてから差し直す 一旦、パソコンの電源を切り、再起動したのちにimationを差し直す、 ということを何度も繰り返した後に、やっと認識されるという状況です。 この場合、imationに対していかなるトラブルが考えられるのでしょうか? その場合、どのような対処法を行えばよろしいでしょうか?

  • USBが認識されないです・・・

    こんばんは。 どうか助けてください。 USBが認識されないのです。。 まず最初にUSBに直接接続できる音楽プレーヤーを つなげたところ、パソコンはフリーズしてしまいました。 パソコンを起動する前に音楽プレーヤーを接続しておくと、 パソコンは動くものの、音楽プレーヤーは認識されていません。 この際何も表示など出ません。 デバイスマネージャーとやらを見ても 何も変わりないです。 次にプリンタを試してみると、 何の問題もなく動きました。 この時は音楽プレーヤーがおかしいのかと思いましたが、 購入したお店で別のパソコンで試してみてもらったところ 何の問題もありませんでした。 パソコンのメーカーのサポートセンターに 電話したところ、USBハブを使ってみることを 提案していただいて、 USBハブ(電源供給型)を 買ってきたところ、 ハブ自体やはり認識されませんでした。 次にパソコンのメーカーのサポートセンターに 再度電話してみたところ、 リカバリしてみるのがよいと言われました。 もうリカバリという方法しかないのでしょうか? この電話の後、プリンタを再度試してみたら プリンタまで動かなくなってしまいました。 プリンタ自体は動いていますが、 「オフラインです」となり、印刷できません。 何をどうしたらよいかわかりません・・・。 パソコンはMVKというメーカーのパソコンです。 電話したサポートセンターの方には申し訳ないと 思うのですが、 リカバリしても完全に治るとは言えないとのことでしたので、 リカバリする前に他の方法がないかと思いまして・・・。 答える際の情報として何か足りなければ言ってください。 どうか助けてください。お願いします。

  • usbの接続認識しない?

    usbの接続認識について私のパソコンの前後に2個づつusbのジャックがあって今まではどちらもOKでしたが 最近前2個とも認識しません なぜでしょうか?教えてください。

  • USBメモリーを認識できません

    ある時期からUSBメモリーが認識出来なくなりました。USBメモリーをUSBポートに接続すると、”USBデバイスが認識されません”  ”このコンピューターに接続されているUSBデバイスの1つが正しく機能していないことが、Windowsによって認識されていません。問題を解決するにはこのメッセージをクリックして下さい”との警告が出ます。デバイスマネージャーのUSBコントローラーの欄を見ると”不明なデバイス”の表示が1つあり、USBメモリーを接続すると表示が2つになります。他のUSBポートに接続しても同じです。USBマウスは正常に使えます。USBメモリーは他のパソコンに接続すると正常に認識します。宜しくお願いします。

  • USBマウスが認識されない

    USBマウス(サンワサプライ社製 CONFORT)のスクロールマウスを使用していますがパソコンを立ち上げても認識されません。USBを一回抜き差しすると認識されるようになるのですが、USBに接続した状態でパソコンを立ち上げて認識するようにはならないのでしょうか。ちなみにOSはWINDOWS XPです。

パンデミックの終息は近い?
このQ&Aのポイント
  • WHOのテドロス事務局長が「パンデミックの終息が視野に入ってきた」と発言しました。
  • 終息は近づいてきているのでしょうか?
  • 来年中ぐらいにはほぼ元の生活に戻れるのですかね。
回答を見る