• ベストアンサー

ギド・ブッフバルトのプレ-

私浦和レッズのファン成り立てなんですが・・・ブッフバルトはいったいどういうプレイヤ-だったんでしょうか? もちろん赤い壁と言われるほど守備力はすばらしいものですよね 攻撃参加はどうだったんでしょうか?なんかベッケンバウワ-ぽいんでしょうかロングレンジとドリブルがうまいって聴いたんですが・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jameskusa
  • ベストアンサー率31% (229/718)
回答No.6

ギドについては、浦和時代に素晴らしいプレーをして、ファンに愛された選手です。 でも浦和時代よりも全盛期のプレーを語ります。まず90年のイタリアワールドカップで西ドイツ代表として不動のレギュラーでした。彼の素晴らしさは、強靭な肉体よりも、危険察知能力に長けた選手です。派手なプレーはあまりないので、どちらかといえば地味なほうですけど、彼のよう守備のスペシャリストを中盤においたおかげで、タレント豊富な前線の選手が生きて、西ドイツが優勝したいとっても言い過ぎではないです。その大会の決勝で、マラドーナを完璧に封じ込んだのがギドだったというわけです。 浦和に来る前は、プロ生活をシュツットガルトというチームだけで過ごし、リーグ優勝に貢献しています。また、人望も厚くファンから親しまれた選手です。 初代表は1983年だったかと思います。代表暦も80回近くあります。 94年ワールドカップにも主力として参加しています。チームは惨敗でしたけど、ギドの評価は落ちなかったのです。その直後に浦和に移籍しました。 ちなみにドリブルをするようになったのは浦和に移籍してからです。当時のJリーグはまだレベルがそんなに高くなかったので。 ベッケンバウアーの時代と比較できないのですが、タイプは違うと思います。ギドは難しいプレーをシンプルにこなす、守備のスペシャリストです。 参考になりましたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

昔からマリノスファンですが、彼(ギド)とリティーは別格で、大好きな選手でした。 敵に回すと彼ほどいやらしい選手はいなかったと思います。 彼の特筆すべき、すばらしさはスキルよりもメンタルな部分に有るような気がします。 フィジカル面での1on1での対空・対平面での絶対的な強さも凄かったですが、プロとして、勝つためには敵にも味方にも鬼になる。(まさに”赤鬼ブッフバルト”の由縁です。確か、当時はよく岡野選手が怒られていたと思います。(笑))その姿勢は今のレッズ魂に多大な影響を残した偉人の1人だと思います。 ドイツの皇帝ベッケンバウアーはリベロというポジションを確立し、サッカー界で一躍時代の寵児となりましたが、ギドも良い勝負だったと思います。(ただ、リベロという言葉は既に使い古されていたので、評価としてはベッケンバウアーの方が高いかも知れませんが…。) いずれにせよ、彼はプレーヤーとしても監督としても一流ということが証明されたのですから、いちギドファンとしては嬉しい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 彼は非常に素晴らしいプレイアビリティで、ワールドカップで伝説のマラドゥーナをシャットアウトした男としても有名です。Jリーグ発足から弱い船出で話題をさらったレッドダイアモンドがステージ優勝をするチームまで成長していった歴史のなかで大変重要な位置を占めていますね。  彼はストッパーのポジションだったので、ロングフィードで攻撃参加するという才能は長けていたのではないでしょうか?非常に珍しい例ですが、DFラインからゲームメイクを、つまり攻撃の基点となる活躍をする選手がたまに現れます。DFがゲームメイクというと、MFやFWからすると心情的にたまったものではなかったり、何ゆえDFからわざわざということで、やはり少ないですね。しかしそんなプレイヤーがいるチームは、視点を変えるとプレーに強烈な信頼があるということであり、総合的に強いチームになることが多いですね。  有名どころではオランダ代表・全盛期のフランク・デ・ブールなどがいます、あのクセの強いオランダ軍団でキャプテンシーを強烈にもっている選手ですね。  あと、DFではないですが、ボランチのなかでも一際DFよりで、同じような後ろからの攻撃の基点になる選手として、トルコ代表、トゥガイ・ケリモールなとがいますね。 エムレやイルドゥライ、ハサン・サスなどの優秀なMFをそろえでワールドカップで3位になったトルコ代表も、実は後ろにいるトゥガイが攻撃の基点でした。  そういえば浦和にはトルコ代表のアルパイ・オザランがいますね。彼もプレミアで干されましたが、プレミアで優秀DFのなを欲しいままにしたワールドクラスなので、ブッフバルトを重ねてもいいかもしれません、とてもいい人みたいですし。

参考URL:
http://www.geocities.jp/fb_museum/GreatPlayer/Holland/DeBoer_f.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ブッフバルトは俺が大好きだった選手の一人なんですけど、浦和にいたときはあれだけすばらしいプレーをしていたけど、それでもすでにもう晩年で。。1990年のワールドカップのときの彼はまさに壁でしたね。決勝戦のアルゼンチン戦のときはあのマラドーナをマークして完全に抑えて優勝しました。94年のときはベスト8止まりでしたけど。なので浦和に来ると聞いたときはとても嬉しくて、実際試合を見に行って感動したのを今でも覚えています。足元はそんなに器用ではなかったけど、空中戦では負けたところは記憶にないです。とにかく体が強い選手でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

マジ凄かったです。8年くらい前に広島ビッグアーチでの広島戦を観戦しましたが(当時は浦和サポでした) ブッフバルトが守っていると点をとられる気が全然しませんでした。 自分が知っている中でも歴代最高のDFでしょう。 すみませんが、凄さばかり印象に残っていてどんなプレーをしていたというのは例えきれません。 当時のビデオ等はないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you19994
  • ベストアンサー率40% (314/766)
回答No.1

守備力はさすがに世界最高レベルのストッパーです。 状況判断力などは素晴らしいものがありました。 そして、攻撃参加もかなりしていました。 3バックの真ん中でプレーをしていましたが たびたび前に上がっていました(トゥーリオほどでは ないですが) 上がったことによって空いたポジションは ボランチが埋めるなどの戦術でブッフバルト中心の 戦術をやっていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オールスターになんでレッズの選手が少ない?

    今日はJ1のオールスターですね。毎年あんまり盛り上がってない気はしますが・・・。 質問なんですけどレッズの選手はなんでファン投票でいいところまでこないんでしょうか? 小野316,185票,坪井187,348票で2人のみ選出。レッズファンの投票というよりは有名選手なので選出って感じです。 あれだけのレッズファンがいるのになんでって思ってしまいます。 ブッフバルトも監督部門で選ばれて普通なのでは。 何か知ってる人いますか?

  • なぜ浦和レッズは弱い?

    なぜ浦和レッズは人気もお金もあるのに常勝チームになれないのですか? http://www.football-zone.net/archives/65566 >レッズの敗北は、全てにおいて守備面のものであると言える。最終ラインはあまりにもナイーブで不注意であり、4失点も仕方ないほどのものだ。最初の30分での2点は、不可解なほどに無力な守備

  • フラッグ飾り方

    僕は浦和レッズが好きでフラッグ(大)を買いました。 それで壁に飾ろうと思うんですが、どうやってかざればいいんですか?教えてください。

  • 浦和レッズの選手に…

    浦和レッズの選手にファンレターを送りたいのですが あて先がわかりません…>< どなたか分かる方いましたらおねがいします!

  • ファンレター

    浦和レッズの田中達也選手にファンレターを送りたいのですがどなたか宛先が分かる方いますでしょうか? レッズの公式HPを探したり、問い合わせてみたのですが、返事がきません(>_<)。 お願い致します!!

  • 浦和レッズ対海外チーム観戦

    今度浦和レッズ対バルセロナ、マンチェスターUの試合がありその試合を観戦したいと思っているのですが、私は浦和レッズのファンではないので、アウェイ側自由席で観戦したいのですが、アウェイ席は枚数が少なくホーム側の方がチケットが入手しやすそうなのですが、熱心な応援で有名な浦和レッズですから、 ホーム側の席で相手のチームをひいきに観戦するのはつらいですか? それともプレシーズンマッチですから大丈夫ですか? 浦和レッズ対海外チームの試合を観戦したことがある方、応援席の雰囲気も含めて教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • レッズのサッカーは「つまらない」のですか?

    最近、「浦和レッズのサッカーはつまらない」という意見をネットで見る機会がありました。 わりとそういう声も多いようで、レッズ好きの私としては「どうつまらないのか?」が気になります。 個人的には、徹底された前線からの守備、そしてカウンター…という流れは見た目にも、スタイルとしても悪くないと思うのですが。 サッカーのスタイルに対する個人的な好き嫌いの問題かもしれませんが、どういうサッカーが「おもしろい」サッカー、「つまらない」サッカーなのでしょうか?

  • どっちが大事?

    サッカーで重要なのは攻撃力、守備力のどちらなのでしょうか ナビスコカップの両チームは FC東京が守備重視、レッズは攻撃重視 と聞きましたが結果はFC東京の勝利でした FC東京は1人退場で少なかったのに守りきって最後に勝ったわけでと言うことはやはり守備重視のほうが重要なのではないかと思いますが、Jリーグではレッズのほうが上位ではないかと思います これはJリーグの順位決定方法が攻撃力重視のためで実は本当に強いサッカーチームとは守備力の整ったチームと言うことにならないのでしょうか どうも、周りのサッカーバカ(私は野球バカ)に疑問をぶつけても解決しないので教えてください 私は守備のほうが大事だと思います 試合時間が決まってる中、失点しなければ負けないのだからとにかく守りきり隙を見つけて得点できれば勝ち、得点できなくても失点しなければ負けは無い この考えはどうなのでしょう? これが根本的な疑問なのでこちらもご意見お願いします

  • FC東京のファンサイトを教えてください!

    最近、友達の影響でFC東京が好きになりました。 FC東京のことがもっと知りたくて、浦和レッズみたいなファンサイトを探してみましたが、見つかりません。。 もし、FC東京のファンが集まるサイトがあったら教えてください!

  • 浦和レッズファンとして質問です!

    私は浦和レッズの大ファンで、暇さえあればゴール裏でサポーターの方たちとともに応援しています!!そこで思ったんですが、ボーイズってかっこいいですよね?あの方たちを中心に応援は進むし…そこで浦和ガールズというのが存在しても良いと思うのですが、なぜ存在そないのですかね??(´・ω・`)

このQ&Aのポイント
  • マモナクドラムコウカンとは、ブラザー製品の一部であり、トナーとは別に必要なものです。
  • 使用するためには、HL-L23300という製品を購入する必要があります。
  • HL-L23300のリンクと品番を教えていただければ幸いです。
回答を見る

専門家に質問してみよう