• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Excelの条件式を教えてください)

Excelの条件式と関数で過去の売上データを集計する方法

mrayu_2001の回答

回答No.1

私の知る限りでお答えします。(私自身興味ある質問です。) EXCELの機能で合計行のみを挿入していくことは難しくDr.Sum等のデータウェアハウスの導入で解決しています。VBAなどEXCELの機能を使って回避する手もありましたが、結局、保守性が悪く実用レベルに至りませんでした。(個人でやる分には何とでもなりますが...) 個人的な見解ですが、データの分析は合計のみに留まらないのではないでしょうか? 対象データの件数的に見てもデータ分析機能を強化する上でもデータウェアハウスを導入されることが望ましいのではないかと考えます。

関連するQ&A

  • EXCELのDSUM関数で集計条件に日付を入れると数字が消える

        B列      C列     D列   E列      F列      G列 1行  日付      区分    金額   集計する条件 2   2000/1/1   A社   1000    区分     日付      日付 3   2000/1/10    B社    500   A社    >=2000/1/1  <2000/2/1 4   2000/1/15    A社    300    5   2000/2/5   A社     200    集計結果 6                        =DSUM(B1:D5,3,E2:G3) 上記のような表をEXCELで作成しました そのうちA社の1/1~1/31の金額をDSUM関数を利用して集計したく 上記のようにDSUM関数に引数を入力しました しかし集計条件が区分のみ(E2:E3)だとA社の2/5までの合計額1500が反映するのですが、日付を入れた途端に0になってしまうのです ちなみに、一例として日付→商品区分に直して日付の代わりに 「機械」「部品」といった文字を入力してみると ちゃんと条件通りの集計をしてくれます 日付の入力のしかたに間違いがあるのでしょうか? テキスト見ながらちゃんとやってると思いこんでるだけで 落とし穴にはまってるのだと思います 是非良きアドバイスをお願いします  

  • エクセル関数で日付の範囲をグループ化したいのですが・・・

    エクセルで日付の範囲で記号に置き換えたいのです 例えば…  A列    B列 1998/4/1   客先名 2000/4/3    1998/5/1 1997/4/4   ・   ・   ・ と日計があるとします。それを 1997/4/1から1998/3/31 迄を Aというグループへ 1998/4/1から1999/3/31 迄を Bというグループへ 1999/4/1から2000/3/31 迄を Cというグループなどと 何行にもわたるデータの日付を置換え(挿入)したいのです。 最終的には その年度毎の集計をしたいと思っています… どうぞ宜しくお願いします。

  • エクセルで集計をしたいのです

    お世話になります。 Accessからエクスポートした表があります。 (集計元表) [商品名]|[支店名]|[日付]|[売上数]| 商品A|支店1|2011/08/01|6| 商品A|支店1|2011/08/05|2| 商品A|支店2|2011/08/01|3| 商品B|支店1|2011/08/01|9| 商品B|支店2|2011/08/01|1| … これを以下のように、商品毎に表にしたいのです。 (集計表:商品A) 商品A|8/1|8/2|8/3|8/4|8/5|合計| 支店1| 6 | 0 | 0 | 0 | 2 | 8 | 支店2| 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 合計 | 9 | 0 | 0 | 0 | 2 | 11 | (集計表:商品B) 商品A|8/1|8/2|8/3|8/4|8/5|合計| 支店1| 9 | 0 | 0 | 0 | 0 | 9 | 支店2| 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 合計 | 10 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 合計の行/列は最後にsumしますが、集計元表から 集計表カドの商品名、日付、支店を判別してセルに売上数を収める 手段のヒントを頂ければ幸いです。 セル関数でもVBAでもなんでも構いません。 宜しくお願いします。

  • Excelの条件検索による合計計算

    ExcelでA列に日付、B列に商品名、C列に売上金額を入れて、日々の売上管理をしています。最大でも500行と仮定します。 B列のりんごの合計、みかんの合計など商品ごとの合計を算出したいと考えています。B列の商品ごとの合計です。 この場合には、どの様な関数・数式を使用するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • Excelで2列のキーワードからのデータを合計するには?

    A列に日付、B列に支店名、C列に商品名、D列に売上金額が売上ごとに入ってます。 ある支店の売上の合計にはSUMIF(支店名)を使っていますが、ある支店の(且つ)ある商品の売上の合計はどうやって計算すればいいのでしょうか?フィルターやピボットテーブルでなく関数を使いたいのですが。 初歩的な質問ですみませんがよろしくお願い致します。

  • エクセルでの条件式等による数値集計

    エクセルの条件式&集計についての質問です。 A列に売上年月日 C~F列には1行目は仕入年月日、2行目以降は仕入額が入っています。C~F列は同じ年月日は発生しません。 A列が07/2/28で商品1の場合、A列と同じ年月日のD列までの仕入額合計”30”をG列に表示させたいのです。 G列にどのような計算式を入力すればよいのでしょうか? マクロなどを使用せずに処理したいのですが…宜しくお願い致します。 A:売上日 B:品名 C:07/1/31 D:07/2/28 E:07/3/31 F:07/4/30 G:計 07/2/28 商品1    10     20      15       5    30  07/2/28 商品2    60     90      20       70   150 07/3/31 商品3    20     50      10       90    80 07/4/30 商品4    0     200      10       80   290

  • Excel で 複数条件の合計を出したい。。。

    どなたかご存知の方がいたら教えてください!!!(汗) 下記のようなデータがあります。 列は時系列でデータがどんどん増えていきます。 例)A列=1月  1行目=Xの時系列データ   B列=2月  2行目=Yの時系列データ   C列=3月  3行目=Xの時系列データ    ・      4行目=Zの時系列データ    ・   A列のXのデータの合計をしたい場合は、SUMIF関数を 使えばよいと思うのですが・・・ あるセルに○月と入力するとそのセルの日付を参照して、 その月のX条件だけを満たす合計を出す場合にはどのような関数を使えばよいのでしょうか? もしくは、どのように関数を組合せばよいのでしょうか? なかなかうまく説明できなかったのですが、 よろしくお願いします!!!

  • Excel 数式のコピーについて

    一般的な売上の合計を求める表で、行を挿入するとその行の数値も加算され縦計の合計も 数式のコピーで自動的に求められるようになってますが、 列を挿入して売上店を増やしたらその店の合計は自動的には関数が入ってなく、関数のコピーを しなければいけなません。 行の挿入と列の挿入では違ってくるのですか? 行ができるので列もできるのか?と思ってました。よろしくお願いします。   A社D社B社    10 30 20    20 20 30 合計30    50    (D社を挿入したら縦計が自動的に入ると思ってました・・・)

  • エクセルの集計機能

    エクセルのデータ→集計の設定で例えば品目ごとの売り上げの合計などで、1つの集計行を作成するだけでなく、合計と平均、最大値などの2項目以上の集計行を作成し、同時に複数行それぞれに表示する方法はありますか?必要なだけ行を挿入し、集計等の関数をデータの下に当てはめるということです。お忙しいところ恐れ入ります。

  • Excelの並べ替え

    いつもお世話になっております。 今回はExcelの並べ替えについて質問させてください。 先頭行に (A列)日付(B列)約定NO(C列)会社コード(D列)社名(E列)売上金額 などの項目があり、1行ごとにデータが入ったリストがあります。 (売上のデータはどんどん下の行に追加されていくものとします) 社名は取引先が決まっているので同じ社名の異なるデータが何度も出てきます。 そこで、社名を基準に並べ替えて会社ごとの売上金額の合計をとり、その合計金額の大きい順に並べ替えたいのですが・・・ どうもうまくいきません。 まず、『並べ替え』で会社ごとにまとめてから『集計』で合計を出し、その合計をさらに並べ替える事を思いついたのですが、 この方法だと会社名と合計金額以外のデータが表示されなくなってしまいます。 今回は全てのデータが見えている状態で並べ替えたいのです。 また、A社のデータが5行分、B社のデータが10行分、C社のデータが3行分・・・とあり、それぞれの合計金額の順位が C→B→Aだった場合は上からC社の3行B社の10行A社の5行と言ったように表示させたいです。(各社のかたまりは崩したくない) この場合どのようにしたらうまく並べ替えることが出来るでしょうか? 非表示や印刷範囲外にしてしまえば問題ないので仮の列や行を新たに追加することは可能です。 もしわかる方いましたら教えてください。 ※説明不足で申し訳ありません。不明な点ありましたら補足します。