離婚した妻の連帯保証人について

このQ&Aのポイント
  • 離婚した妻が連帯保証人になっている住宅ローンの延滞金と緩和措置の同意が必要
  • 元妻が同意を拒否しているため新たな保証人を立てることができず困惑中
  • 養育費の支払いもできず子供を育てるのが難しい状況でアドバイスを求める
回答を見る
  • ベストアンサー

離婚した妻の連帯保証人について

一年ほど前に妻とは離婚をしております。 主に、私の借金などが原因でしたが、今回民事再生法に基づき裁判所から開始決定の通知が来ました。 住宅ローンも残っていまして、それだけが唯一妻が連帯保証になっております。 民事再生にて住宅ローンの延滞金分とこれからの緩和措置をするために保証人の同意が求められております。 しかし、ここにきて元妻が「一緒に住んでもいないのに何で私が?」等、同意に拒絶しているようなのです。 出来れば、新たな保証人を立てて妻とはきっぱりとしたいところですがそうもいかないので困っております。 養育費なども払えないため大きい子供も私が親権を取り育てていますがこれからの生活が大変そうです。 なにか、よいアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.1

もし民事再生がうまく行かない場合には、元妻も連帯保証人としてローンの返済を求められる立場なのだということを理解してもらうしかないでしょう。 どちらを選択するのかといえば決まっていますよね。 連帯保証人になることに同意したのはご自身なので、債権者に対しては責任を取らねばなりません。 (元妻が弁済した場合は元妻が債権者、ご質問者が債務者となります)

cool_bb
質問者

お礼

回答に時間がかかり申し訳ございません。 ようやく、決着がつきましたありがとうございました

関連するQ&A

  • 離婚後の連帯保証人について

    以下の相談を受けていますので、良きアドバイスをお願いいたします。 〈状況〉 ・夫7:3妻の登記でマンションを取得(取得後10年程度経過) ・資金は生命保険会社の住宅ローンを利用(債務者は夫) ・生命保険会社関連の保証会社の保証付き  →保証契約者は夫、連帯保証人は妻  →妻は自書捺印せず、夫が代筆。妻は保証会社の方とは一度も会っていない。   妻は連帯保証人に同意していない。  →マンションの担保提供については妻は自書捺印 その後 ・調停により離婚(ひとり息子は妻が引き取り、夫は愛人のもとへ) ・調停条件 慰謝料として住宅ローンの残債は夫が負担することで、       金銭の授受はなし。       これに伴ない、マンションの所有権3割を夫に譲渡       夫は連帯保証人から妻を抹消することを約束(調停記録あり) ところが 連帯保証人の抹消期日が来ても、抹消されていないことが判明。 妻が保証会社に掛け合うが、債務者が夫であることから夫の申し出が 必要として取り上げない。 離婚しても、書類上(法律上)妻が連帯保証人であるこに変わりないとの説明。 このままで、万一夫の返済がされなくなると妻が返済しなくてはならない。 妻にはまとまった資産もなく、ローン返済できる能力はない。 〈質問〉 (1)保証会社は債権管理上、返済能力のない妻を連帯保証人として  設定しておくことに「問題あり」ではないのですか? (2)妻はこれからどのようにすれば良いのですか? (3)妻は連帯保証人の代筆を理由に「債務否認」できるでしょうか? (4)保証会社の対応の悪さを財務局で取り上げてくれるでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。  

  • 保証協会の連帯保証について

    住宅ローンを組むにあたって、銀行の住宅ローンを使って借入をしようと思っています。 私の年収は1000万円で金融事故等もございません。 この場合、銀行の保証協会で連帯保証人に妻をと求められることはあるのでしょうか? 妻は専業主婦で、住宅ローンを組むにあたり一切の連帯保証人になりたくないと言っています。 私もそうしたいと思っています。 ローンを組むにあたって、妻が保証人にならなければいけないことはあるのでしょうか? 私の単独でしたいのですが

  • 連帯保証人

    このたび自宅のローンとその他のローンの返済が不可能になり、自己破産を考えるようになりました。 実は自宅のローンには離婚した妻が連帯保証人になっており、自己破産すると残債が元妻のほうへ 行くことが分かりました。 元妻へ迷惑をかけたくないのですが、何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 連帯保証人の解約について

    基本的に連帯保証人は降りることはできません。しかしながら、次の例ではどうでしょうか。 夫Aが住宅ローンを組む際、妻Bが連帯保証人になりました。ところが、その数年後に二人は離婚してしまいました。Aはその後新しい妻を迎え二人でその物件に住むことになりました。 不幸ではありますが、この時点で元妻Bは連帯保証人を降りることは、おそらくできないでしょう。 しかし、Bはこういいました。連帯保証人になった覚えはないと、つまり、元夫Aが住宅ローンを組む際にかわした保証人契約は、銀行の融資担当Cが「形式的なものなので、奥さんの名前をここに書いて捺印してくれればいいですよ」と言っただけで、連帯保証人についての説明を一切していません。ですからB本人も連帯保証人になっているとは、今日まで考えもしていなかったのです。 銀行の説明不備を指摘し、連帯保証人契約の無効要請を起こすか、それに納得してもらえない場合は、銀行に対し訴訟を起こすことは可能でしょうか。ご教授おねがいします。

  • 住宅ローンの連帯保証人& 連帯債務者

    都市銀行で住宅ローンを組むとした時 勿論、住宅ローン控除も踏まえて色々不明な点があり、住宅ローンの連帯保証人&連帯債務者が下記の場合どうなるか、専門知識がある方教えて下さい。 妻⇒専業主婦 独身の時(2年前)⇒ディッ●にてかりていましたが、完済済み&カード破棄。延滞なし 夫・・・・ローン・カード関係一切なし もし審査が通り契約となった時、住宅ローンの連帯保証人& 連帯債務者はどうゆう流れになるのでしょうか? 言葉足らずですが 回答お願いします。

  • 連帯保証人になっている場合

    夫の名前で、実家の住宅ローンの連帯保証人になっています。その住宅ローンの返済に延滞がある場合、夫の信用情報にも問題が出てきますか?

  • 連帯保証人

    義父が住宅ローンの連帯保証人になっていたようです。 住宅ローンが延滞しているらしいはがきが、債権回収会社から 来るのですが、 義父はすでに他界しています…。  どうやら回収会社は義父が他界していることを知らないのではがきを 家に送ってきているようなのですが、 無視していて大丈夫でしょうか? それともうちに支払いを求められることが あるのでしょうか?

  • 連帯保証人の変更による保証料の支払

    このたび、離婚にあたって、住宅ローン(1700万円ぐらい期間15年)の連帯保証人になっている妻をはずして、私の親族に変更したいとおもいます。 その際に、妻から私の親族に連帯保証を変更するに当って、妻に保証料の支払を求めたいと思っています。 上記の住宅ローンの場合いくらぐらいの保証料を請求するのが妥当でしょうか? いろいろ教えてください。よろしくお願いします

  • 連帯保証人と住宅ローンについて

    住宅ローンについて、今までにも何度か質問させて頂いております。 先日知ったのですが、主人が知人2人の車のローンの 連帯保証人になっています。 今日、主人宛てに延滞のハガキがきました。 すぐに連絡をして払ってもらいましたが、度々遅れているようです。 住宅ローンを組む際、連帯保証人になっていると ローン審査に影響がありますか?

  • 連帯保証人:一方が民事再生をしたら?

    主債務者Aと連帯保証人Bがいます。 主債務者がBが連帯保証人となっている債務と他の債務(全て現在は 無担保債務)についてもまとめて民事再生を申請するそうです。 そこで質問です。 Aの民事再生(ABとも給与所得者、総債務額3000万円以下です)の許可後、 Bは何もしなくとも連帯保証人になっている債務も同じように減額されるのでしょうか? ちなみにBが連帯債務となっているのは、Aの住宅ローン。 この支払いが滞納⇒任意売却となり、ローンが残りました。 また、Aには消費者金融数社に債務があります。それらをまとめて 民事再生を申請し、大きく債務を減額してもらう意向だと聞きました。

専門家に質問してみよう