• ベストアンサー

EXCELのセルの文字どうしの結合

w-intyの回答

  • w-inty
  • ベストアンサー率33% (76/227)
回答No.2

例えば、A1 山川太郎 B1 次郎 となっているものを C1 山川次郎 と表示させることは可能ですか。 やり方や数式が分かれば教えてください。 A1が左2文字分、B1をすべてとすると C1には =Left(A1,2)&B1 で山川次郎と入ります。

wakaran2004
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エクセルのセルの結合について

    数式や関数を使わずに、2つのセルの文字列を結合 する方法はあるのですか? -----------例----------- A1のセルの文字列 山田 B1のセルの文字列 太郎 C1に山田太郎と表示させる ------------------------ 知り合いが何かの本で見たと言っています。 もしかしたら見間違いでしょうか? 非常に気になってモヤモヤしています。 返答宜しくお願いします。

  • エクセル:異なるセルの文字の結合

    例えばA列に「性」B列に「名」とか、A列に「市町村名」B列に番地(3-2-3など)とあった場合、一つのセルに2つのセル内の文字をまとめることは出来ますか? 例:A1「山田」B1「太郎」→C1「山田太郎」 確か出来たはずなのですがどうやったら良いのか忘れてしまいました^^;

  • エクセル(セルの結合)について

    A1に名字、B1に名前が入力してあるとします。 A1とB1を結合すると、A1の名字だけになってしまいます。 結合した後「名字,(カンマ)名前」としたいのですが、できますでしょうか。 例えば、 A1「佐藤」B1「太郎」結合して、「佐藤,太郎」 間に,(カンマ)が入らなくても良いですので、A1、B1を結合した場合に両方が表示させられる方法があったら、教えて下さい。 数多く結合するものがあるので、困っています。 よろしくお願いします。

  • エクセルで複数条件を満たす値を表示する方法

     質問初めてで失礼しますが、よろしくお願いします。 エクセルにおいて  下記のようにシート「犬」に基礎となるデータがあります。     A   B  C  D  E   ・・・ 1        花子 太郎 次郎 2 1994 6月 200 100 320  3 1994 7月 700 300 500 4 1995 6月 800 500 100 5 1995 9月 900 800 300 6 1996 6月 500 200 200 ・ ・ ・  これを別のシート「猫」に花子の情報のみ一覧表示したいのですが、B3、B4・・・C3、C4・・・にどのような数式をいれればよいでしょうか?  なお、このようにして、太郎や次郎もシート毎に一覧表示させる予定です。    A B C D E   ・・・ 1 花子 2     6月 7月 8月 9月 3 1994  4 1995  5 1996  6 1997  7 1998  ・ ・ ・  よろしくお願いします。  

  • エクセル2つのセル文字の結合その2

    日付の表示形式どおりに、表示されません。 A1に30、B1に8(日付の表示形式を2003/8/2を8に変えたもの)、C1に308と出来ないものでしょうか? =A1&B1だと、3037835になってしまいます。

  • 複数のセルに入力された文字を結合して別のセルに表示することは出来ますか?

    はじめまして。よろしくお願いします。 エクセルを利用して、複数のセルに書かれたそれぞれの文字を 結合して別のセルに表示させることは出来るのでしょうか? 数字ではなく、固有名詞などで考えています。 例えば、A1に「山田」B1に「太郎」と入れると、E1に「山田太郎」と 表示されるといった具合です。 更に、このE1に入力される「山田太郎」の”山田”と”太郎”との 間に1文字分のスペースを入れたいと思っています。 これを応用して、A1~A10までに駅名などを入力、B1~B10までに 個人名を入力すると、A列とB列にあるキーワードの2語の全ての 組み合わせがE列に表示させるようにしたいのです。 できることなら、C列、D列にも様々な属性のキーワードを入力し A列とC列との組み合わせ、B列とC列との組み合わせなども 表示できるとすばらしいと思います。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • エクセルでテストの平均を出す時未受験と0点を区別する方法

    観点A・B・Cに分かれているテストを2回やり,各観点の達成率の平均をそれぞれ出したい場合の数式はどのようにすればスッキリするでしょうか? ある観点に0点があった場合や未受験のテストがあった場合はどのようにすればいいのか悩み中です。 未受験の扱いはどうのようにすればいいでしょうか? シート2,シート3の数式の組み方を教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。 【シート1】→各観点の得点を入力          テスト1        テスト2        A    B    C    D    E    F     観点A 観点B 観点C 観点A 観点B 観点C 1太郎 0     4    7    2    2    2 2次郎 未    未    未    4    5    5 3三郎 3     5    5    1    3    6 【シート2】→各観点の達成率(%)が出るように数式を組む          テスト1        テスト2        A    B    C    D    E    F     観点A 観点B 観点C 観点A 観点B 観点C 1 太郎   2 次郎   3 三郎 4     4    6    7    5    5    6 ※ 4行目の数字は各観点の満点が入力されている   【シート3】→観点Aだけの達成率の平均が出るように数式を組む        A    B    C         テスト1 テスト2 平均 1 太郎        2 次郎   3 三郎 【シート4】→観点Bだけの達成率の平均が出るように数式を組む 【シート5】→観点Cだけの達成率の平均が出るように数式を組む

  • エクセルのVBAで、ファイルの読込・出力をしたい。

    エクセル2003 VBAで、得意先コードを基準に(質問1)(質問2)を行いたいです。 申し訳ありませんが、教えて下さい。 (質問1) VBAで得意先コードが一致するものを読みたいです。 [表A.xls]に[表B.xls]の前月残高を読み込ませたい。 [表A.xls] 得意先コード |  氏名  |  前月残高  | ----------------------------------------------- 11121234   | 山川太郎 |   2000   | 131235432   | 山川次郎 |   500   | 113456789   | 山川三郎 |    0   | 12214321   | 山川四郎 |   20000   | 12119876   | 山川五郎  |  1500   | 137896543   | 山川六郎 |    0   | [表B.xls] 得意先コード | 前月残高 | ----------------------------- 11121234   |  10000  | 131235432   |    0 | 113456789   |  25000 | 12214321   |     0 | 12119876   |   5620 | 137896543   |   800 | [表A.xls]の前月残高をクリアして、 [表B.xls]の前月残高を読み込みたい。 【読み込み結果】 得意先コード |  氏名  |  前月残高  | ----------------------------------------------- 11121234   | 山川太郎 |   10000   | 131235432   | 山川次郎 |    0   | 113456789   | 山川三郎 |   25000  | 12214321   | 山川四郎 |     0  | 12119876   | 山川五郎 |    5620  | 137896543   | 山川六郎 |    800  | (質問2) その後、VBAで得意先コードの先頭2文字を指定して、 [表A.xls]から[表C.xls]を出力したい。 得意先コードは、8桁や9桁があります。 【得意先コードの先頭2文字を、例えば11と指定して出力した結果】 [表C.xls] 意先コード |  氏名  |  前月残高  | ----------------------------------------------- 11121234   | 山川太郎 |   10000   | 113456789   | 山川三郎 |   25000  |

  • エクセルでセルの文字を結合したい

    A1とB1とC1にある文字をD1に結合したいのですが、 例えば、 A1 平成 B1 18年 C1 5月 これを、 D1 平成18年5月 のように表示したいのですが、 データーベース化ですので、一括で処理したいです。

  • エクセルで文字列を数えて一覧表にしたいのですが

    たとえばですが、2人一組で配達に行きます。 メンバーは、太郎、次郎、三郎、四郎、五郎・・・と多人数です。 A1に太郎、B1に三郎 A2に次郎、B2に五郎 A3に太郎、B3に次郎 ・ ・ ・ と、いうような表ができます。 このとき、*郎は何回配達にいったのかをカウントしたいのです。 *郎は、A、Bのどちらに登場するかわかりませんし、 何回も登場しますし、組み合わせもばらばらです。 最終的に、太郎 15回、次郎 8回、三郎 21回・・・というように分かるようにしたいので、 仮にD1に太郎、E1に次郎、F1に三郎・・・の名前 (ダブって登場する名前を一つにまとめて、登場する全ての名前を残したい)、 D2に太郎、E2次郎、F2に三郎の回数(登場した名前の回数を数字で求めたい) というようにしたいのです。 エクセルの詳しい方、よろしくお願いします。