• 締切済み

「不労所得」の種類について

最近よく「不労所得」という言葉を耳にするのですが、 不労所得には、具体的にどのような種類があるのでしょうか…? (私自身は、  社長になる、特許収入、印税収入、  くらいしか思いつかないのですが…  他にもあるのでしょうか?) 種類と、特性、リスク度合などについて、お教え頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

みんなの回答

  • tpz
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.1

税法上の所得の分類と不労所得について 所得には大きく 分けて不労所得、勤労所得、臨時所得、その他の所得の4つに分類されます。 <不労所得> 不労所得とは利子・配当・不動産などで、働かずに得る所得など。 <勤労所得> 勤労所得のなかの事業所得は実際に働いて得たもの、給与所得は自分の労働力を提供しその提供した実務の代価として給料という形でもらうもの、退職所得は給与の後払い、山林所得というのは、木々を伐採して売ってまた植林してまた大きくなって伐採して・・・を繰り返して得たものなど。 <臨時所得> 臨時所得には土地や建物を売って得た譲渡所得と宝くじであたったりして得た一時所得など。 <その他の所得> その他は雑所得といい、どれにも当てはまらないもの。

coffeefreak
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 一言で「所得」といっても、こんな区分けがあるのですね…。 う~む、私は 「自分自身が働かずに所得が入ってくる」ものは全て、 不労所得にあたる、と思っていたのですが、そうでもないのですね。 とても勉強になりました、ありがとうございました。 (※できれば「不労所得」だけに絞っての種類も、お教え頂けると嬉しいです…)

関連するQ&A

  • あなたの思う低リスクの不労所得

    現在アフェリエイトで不労所得を増やしているものです。 収入は微々たる物です。 しかし低予算で始められ、ダメだったとしてもなんらダメージはありません。 あるとすれば時間でしょう。 そこで皆さんが考える低リスクでの不労所得を得る手立ては何だと思いますか? 株式も低予算で始められていいと思います。

  • 不労所得

    ほとんど働くことなく収入を得られる仕事は不動産賃貸業、株の配当金以外で何がありますか。 借金やリスクの少ない職業でお願いします。 実際に不労所得を得ている方の意見も頂きたいです。

  • 給与所得じゃないなら年金受給額は減らない?

    60歳以上になって年金をもらうとき、よくバイトとかしたり収入があるともらえる年金の金額が減るなんて聞きますが、これって給与所得だけでなんでしょうか? 仕事に就いていると厚生年金などの加入者になるから減るという理屈ですか? これがもし賃貸物件の家賃収入だとか株やFXで儲けた収入とか、不労所得だった場合はどうなるんでしょうか? 不労所得で年間1億円稼いでいる人でも減額なしで年金をまるまるもらえる? それとも所得の種類に関係なく、一定額を超えるととにかく減るというものでしょうか?

  • 集団の所得の所得税

    学生です。 教授編著で、何年か前に複数の学生とともに出版した本があります。 この印税の振込み先を私にしてほしい(しかも私の住所で)と教授から頼まれました。 (教授振込みにすると所得税がかかってしまうため) そこで、私個人の口座ではなく、「○○研究室基金 代表 私の名前」という集団用の口座を開き、 そこに出版社から振り込んでもらう形にしました。 ここで1つ懸念があり、私はまだ収入が少ないため親の扶養に入っているのですが、 仮にこうして振り込まれた印税が私の所得として処理されると、 収入額が増え、親の扶養から外れてしまいます(年20~30万円程度の印税が振り込まれるそうです)。 そうなると、健康保険の料金を自分で払う必要があるため、年24万円程度、支出が増えてしまいます。 また、この印税額に対する所得税も私が支払うことになるのかなと思います(今後就職した場合には、市民税も増えるのかもしれません)。 印税については、研究室全体の資産となり、必要なときに備品購入等に当ててきました。 税にお詳しい方、上述した事が起こりえるか、教えて頂けないでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

  • かぼちゃの馬車の様な富裕層のみ参加可の不労所得。

    http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/52735 これって要は1億円を用意できたら確実に1億円もうかる契約なんですよね。 結果的に失敗したから、後から会社が悪いことしてた話にしたい勢力が有るだけで、うまく行ったら関係者は万々歳だったわけですよね? アパート経営でありがちな入居者のトラブルも、オーナーの自分が客とダイレクトに言い争う必要はなくて、全部が専門の会社の人が代行してくれるんですよね? 年収1000万円の医者や公務員の仕事に一度ついたら、寝転がっていても、毎年何百万円も不労所得が入って働かなくても生きていけるオイシイ話が向こうから転がってきて、 馬券を買う様にそこから最も好条件の商品を選ぶだけ、でも馬券のようなハズレはなくてローリスクハイリターンな契約で、富裕層だけが契約できる話、そういうのは他にもいろいろ有るんですか? 騙されて数十年の借金を抱えるパターンも有るみたいですが、マンション経営が全部がぜんぶ儲からないイメージというわけでなく、 乗る人が頭良さそうな階層の成功者の中にも居るということは、本当に低リスクかつ高収入の宝箱みたいな不労所得もあるんですよね? 派遣村やフリーターは健康を害しても医者にも描かれず、野菜や果物も高くて変えずジャンクフードであえいでいて、一度そこまで失敗すると救済プランすら無いのに、 こんかいがたまたま例外的に損をしたというだけで大多数のオーナーの公務員は左うちわなんですよね? 公務員や医者だけが契約書に名前を書くだけで一生楽して不労所得は不公平が過ぎませんか? なんでアパート経営で、しかも大家が住人と会わない、労働の実態がない状態なのに収入が得られる仕組み=労働倫理や社会の規律を乱す特権を国が放置しているのでしょう?

  • 車とか売り雑所得50万ぐらい入ったら申告いるの?

    副業関係のことを調べていて、 本業以外の収入が25万以上あると申告しなければならないと 聞いたのですが、車とか大きなもの売ってお金入った場合は 申告しなければならないということなのでしょうか? そういうのやらなかったら問題なんですか? アドバイスよろしくお願いします。 所得の種類(一部) 給与所得…会社からもらえる給与と賞与 退職所得…会社から退職した時に貰える所得 事業所得…自分で事業をおこした場合の売上高 不動産所得…土地・建物およびマンションなどの賃貸収入 譲渡所得…株の売り買いで得た収入 雑所得…公的年金や年金払いの生命保険金、事業として行っていない一時的な所得(ネットオークション、アフィリエイト、原稿料、イラスト制作料、印税)、FX、など

  • 所得という概念について

    税金や保険料などの算定で所得という言葉が至るところにでてきます 所得とは収入-経費という事は分かりました また、実際にかかった経費の他、給与所得控除、家内労働者等の経費の青色申告特別控除 などが収入-経費として差し引ける部分と考えて良いのでしょうか。 つまりこれらを経費という概念において、収入から差し引いて「所得」と表現する事に誤解や問題はないでしょうか? また、その所得というのは、どんな機関でも統一された概念でしょうか? 又、譲渡税などのように、経費ではないが、その収入の種類に応じて用意された控除についても それを差し引いた金額=所得と表現してよいのでしょうか 次に基礎控除というのは、これを差し引いて「所得」と表現することは間違いでしょうか? 所得税と住民税で額が違う事から、これら差し引いた金額を所得と表現すると少し問題があるかと何となく考えていますが、 この場合は課税所得なり○○の額を算定するための所得なりという言葉を使うのが適切でしょうか? お金を得るためにかかった出費などを控除等で差し引く→所得 そこから家族構成など個人の状況を考慮し控除等で差し引く→課税所得 みたいな感じかと漠然と考えているのですが、あっていますか?

  • 最近よく耳にする…

    最近、アフィリエイトとか、不労所得とか、FXというネット上でのお金儲け手段についてよく耳にします。アフィリエイトは自分でHPや、ブログを作って、そこに商材を載せ、その広告料をもらう形で収入を得るみたいな商売ですよね?だいたいそういったものをしている人のHPへいくと、商材を○○円で売ります!みたいなことが書かれていますが、信じて大丈夫なんですか?もしかして、お金儲けができる、という甘い言葉で人を惹きつけて、お金をぼったくったり…ということではないんですか?安全に稼げる媒体ってないのでしょうか?

  • 本業と雑所得の合わせた所得税

    いま現在、本業とは別にFXにて雑所得を得ています。 その際の所得税計算方法に付いて教えて下さい。 例えば、以下のような収入の場合でご質問させて頂きます。 本業;250万 FX:600万 合計:850万 その際の税率(住民税除く)は23%だと思います。 分からない点は「給与所得控除額」が合算で計算されるのか?という部分になります。 合算無しの場合は「250万×30%+18万」が給与所得控除額になるかと思います。 更にこの上に基礎控除などを差し引いた金額と雑所得の600万を合わせた金額が「課税所得」で間違いは無いでしょうか? それとも、合算した「850万×10%+120万」が給与所得控除額になるのでしょうか? 自分自身で調べて見たのですが、「給与所得控除額」の部分が合算なのか本業の収入だけなのか分からなかったので質問させて頂きました。 どうぞ、ご回答の程お願い致します。

  • 年収と所得について

    子どもと私の2人家族の母子家庭です。 現在、月に平均8万円の収入があります。 4月から少し仕事を増やし月10万円まで収入を増やしたいと思います。 今の収入はこの8万円と子ども手当1万3千円です。 児童扶養手当を調べたら、所得の表で 子ども一人の場合 ●全部支給の所得制限限度額 ⇒570,000円 ●一部支給の所得制限限度額 ⇒2,300,000円 とのあるのですが、具体的に収入がいくら以上になれば手当がストップするのか教えていただけませんか? 所得制限の表などを見てもいまいち控除の金額や計算方法が変りません 馬鹿なような質問ですがお願い致します http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%90%E7%AB%A5%E6%89%B6%E9%A4%8A%E6%89%8B%E5%BD%93

専門家に質問してみよう