• ベストアンサー

産休後について

今働いている会社では、育児休暇を頂いているのですが、もうそろそろ会社に戻らなくてはなりません。仕事を続けて行くのであれば、どこかで線を引いて子育てをすべきだとは思うのですが、初めての子ですし、かわいくて仕方がないので仕事復帰を目前になんだかブルーです。アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.2

1人目を5ヶ月より保育園に預けました。 2人目は来月(2月より)2ヶ月で託児所へ預けて職場へ復帰します。(その後4月より認可保育園に入る予定です) 確かに、一緒にいると赤ちゃんかわいいですよね。私も1人目を初めて保育園に預ける日は泣いてしまいました。自分の都合でこんなに小さな赤ちゃんを他人に預けていいのか?と・・ でも、今は保育園に預けてよかったと思っています。 1.しつけをきちんとしてもらえる。 2.離乳食も栄養バランスを考えて作ってくださるので偏食がない。 3.人見知りせず、いろんな人と話をするクコとが出来る 4.集団行動ができる 5.着替えや歯磨きなどの基本的な生活習慣が速く出来るようになる。 上記のように私は感じています。 親がずっとそばにいて育てるのが確かに一番いいことかもしれませんが、第3者が関わることによって、親ではかわいい。と言う気持ちでどうしても甘やかしてしまう部分をしっかりと躾けてもらえるというのもいいことだと思いますよ。 産休後ということは、産後8週とったということでしょうか?(2人目の息子がその状態ですが)その場合はたぶんまだ保育園には入所できないと思います(認可の保育園は、基本的に4ヶ月首が座る頃が入所の条件のはずですが)そのため、託児所や無認可保育園を探す必要があると思います。 定員などの問題があるので早急に探したほうが良いですよ また、4月からは認可保育園に・・・と言うことであれば、もう申し込みをしておかないと間に合いませんよ。

Dannie
質問者

お礼

先日、無認可保育園を見学したのですが、yukiti2と同じ事を感じました。親と一緒に過ごすのも大切ですが、色々な人たちと関わらせて行くのも大切ですね。アドバイスをありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aktio
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.4

ご出産おめでとうございます。私も産休のみしか取りませんでした。子供は可愛くて仕方ないのですが、それと仕事とは話が別。いくら日中子育てしようと家事をしようと、仕事している時とは明らかにストレス度が違いました。我ながら貧乏性だと思うのですが、ストレスがなさ過ぎて夜眠れなくなってしまいました。 産休・育休中くらいはのんびり・・・と思いましたがダメでした。とは言え、いざ戻ろうと思っても保育園は年度途中で入れず、認可外に4ケ月から預けました。「こんな母親でゴメンね」とも思いましたが、今はむしろ預けた方が色んな遊びや食事ができるし、よかったと思っています。 子育てと仕事、両方やってる方がどっちにも張りが出ると思います。仕事も、子供が起きてる時間に頑張って帰るぞ!と思えるし、集中してできるようになりました。 自分はお金のために仕事しているわけではないなぁとハッキリわかりましたので、もっと大きくなったら、自分のしていることは子供にちゃんと説明したいと思っています。給料日に「○○ちゃん何でも買ってあげるよ~」と思いながら帰るのも、なかなかオツなものです。

Dannie
質問者

お礼

ありがとうございます。 紛らわしい書き方ですみません。育児休暇を現在頂いており、子供が5ヶ月の時に復帰予定です。 現在3ヶ月ですが、丁度色々な成長が見られ、更にかわいい時なので、離れるのがきついというのは否めません。。そうですね、お給料日には何でも買ってあげるよ、って言うのは良い案ですね!今はまだ赤ちゃんで何が欲しいかなんて分からないかも知れないですけど、思い出に残るようなものを毎月少なくとも1つはしてあげたいと思います。アドバイスをありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181886
noname#181886
回答No.3

テレビで見たのですが、ある女優さんが仕事に出かけるときに、子供さんが大泣きしたそうです。 その女優さんもやはり「自分はなんと悪い母親なんだろう」と自分を責めたそうです。 しかし、そのお母さん(おばあさん)に、「自分も責任ある社会人として仕事に出かけていくのだから、もっと自身を持ちなさい。子供には、『自分も頑張るから、あなたも頑張って』と言ってやりなさい」とアドバイスを受けたそうです。 私も仕事を持つ主婦ですが、もし子供ができて、同じような状況になったときは、「お母さんも頑張るから、○○ちゃんも頑張るのよ」って言って仕事に出かけたいと思っています。 お母さんの頑張る姿をみて、子供にもたくましく成長してほしいと思いますし、お母さんの毅然とした姿が子供にも必ず伝わると思います。 Dannieさんの愛情をかけるのだけは忘れないようにすればきっと大丈夫!だと思います。

Dannie
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 そうですね、子供は親の背中を見て育つって言いますものね。自分が子供の時の事を思い出しながら、頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

仕事を続けなければならないのなら、早めに保育園の手配をして、復帰に向けて準備する。 続けなくてもいいのなら、この際辞めて子育てに専念する。 どちらかしかないですよね。 私は娘(いま5歳)が9ヶ月の時に保育園に預けて仕事復帰しました。経済的にも専業主婦にはなれないし、職場でも復帰は「当たり前」という感じでしたし。 娘はそのときちょうどいろいろ出来はじめて(つかまり立ちとか、何か言ったりとか)とても可愛い時期でした。それまでずーっと一緒にいたので、「一日離れるなんて…」と不安でもあったし、身近に「3歳児神話(3歳までは母親の手で、という説)」をとなえる人もいたりして、けっこうブルーでした。 でも、働かなきゃいけないのは事実だったので、思い切り割り切りました。 保育園って、悪くなかったです。最初の1ヶ月は必ず大泣きされて、罪悪感とともに出社するみたいな状況でしたが、お迎えに行った時の笑顔、その後家でベタベタして…毎日新鮮でした。 育児ブルーになることもなく、今でも保育園大好き、ママも大好きの娘を見ていると、自分が仕事を続けていて間違いではなかったと思います。 なので、ブルーになるのは仕方ないです。「働かなきゃいけない(それが経済的理由かどうかは別として)」と自分に言い聞かせるだけです。 あとは、子供さんの笑顔が機動力になってくれますよ。 両立ははっきり言って大変!ですが、がんばってくださいね。

Dannie
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます。 自分の気持ちの切り替えも大切ですね。頑張ります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教えて下さい☆産休を考えてますが・・・。

    こんにちは。 まだ妊娠はしてないのですが(^o^:)、 将来を考えたいので色々と教えて下さい。 私は出産してもずっと仕事を続けたいのですが、 育児休暇後、職場復帰を希望したら 「退職してくれ」といわれるケースって結構あるのでしょうか? 私の働く会社は暇で、仕事もどうしても 私じゃなきゃできない、という仕事はしてません。 なにも主産後の30代女性より給料も安い 若い子を新たにとる、というのはあるのでしょうか?? また、育児休暇をとったかたは何ヶ月とりましたか? (会社にもよると思いますが・・・) その他、アドバイスなどいただけると嬉しいです! よろしくお願いいたいます。

  • 教えてください!!今育児休暇中です。もうすこしで、産休手当てが終了する

    教えてください!!今育児休暇中です。もうすこしで、産休手当てが終了する徒弟です。仕事に復帰したいのでうが、今生後2ヶ月のわが子を母乳で育てていて、また、なかなか寝ない子で、、保育園に預けたくとも、、私は独身で家計は火の車。在宅で何か確実に仕事が出来ればと考えているのですが、、 良いアドバイスお待ちしております。

  • 引き続き産休を取ることについて

    育児休暇中の生後4ヶ月の子の母です。 来年の4月に会社に復帰を予定していますが、年齢的なこともあり 早めに二人目の妊娠を希望しています。 そこで今、 (1)短い期間でも一度復帰したほうが良い? (2)今年7月辺りに子作りを頑張って、4月から会社へ行く事無く引き続き産休→育休を取ったほうが良い? の、二つで悩んでいます。 代わりなどいくらでもいる仕事の内容なので、どちらにしろ会社側としては二人目産休など迷惑な話なのだとは思います・・・。 が、自分としては出来る限り頑張ってみようと思っています。 もちろん、思い通りに7月に妊娠出来るなんてうまくは行かない可能性のほうが高いのですが・・。 引き続き休む場合、合計で3年半も休むことになり、ちょっと気が引けますが、復帰してしばらくして産休だと「また!?」と人事の面でも迷惑かなと思います。 今、どちらが良いのか、正直分かりません。 どなたか、周りに同じような方がいたなどありましたらご意見お願いします!

  • 産休明け復帰後、すぐに退職する人をどう思いますか?

    こちらでも相談させていただきましたが、産後8週で辞めようかどうか悩みながら仕事に復帰しました。 育児休暇を取れない会社なので、8週で復帰しましたが、子どもが夜中ぐずるのでほとんど寝れず体がついていきません。「私がこんなにふらふらなのにグズらないでよ!」って子どもがうっとおしく思えてきてしまいました。 復帰して1週間働いてみて、やっぱり退職するほうに気持ちが向いていますが、やっぱりこういうことをする人は不愉快でしょうか?ただ、言い訳をすれば育児休暇が1年取れれば私もちゃんと働けたと思います。 みんなも育休が取れないのは辛いよね、って言ってはくれていますが、「うちみたいな小さな会社で育児休暇を取ろうとするほうがわがまま」とも言っていました。 8週で復帰した方が1人いるので、「○○さんはできたのに、できないの?」と思われてしまいそうです。(実際妊娠中に辛くて愚痴ったら「○○さんもできたから大丈夫だよ!」って言われちゃいました。) そしてその復帰した先輩にはいろいろ教えてもらい、とても御世話になったので、裏切るような気持ちになってしまいます。 出産祝いなんかもみんなから頂いてしまいました。 こういうことをされたらどう思いますか?

  • 産休&育児休暇手当て支給について ちょっと特殊?

    初めまして。以前同じく制度について質問させていただいたのですが 今回産休を終え、職場復帰しましたが やはり子育てしてみると一人での育児、仕事の両立は 厳しく、甘いようですが家で子育てに集中したいと 思うようになりました。そこで現在出産手当金は 申請済みなのですが支払い前に辞めた場合この 支給はストップされてしまいますか? もうひとつ、育児休暇を申請しその間の保険料は会社、 個人ともに支払いは免除されるのですよね?その間の会社にとってのデメリットはなんでしょう? というのも一年後には仕事府復帰するつもりですが その際今の会社ではなく違う会社に入社したいと 考えています。もし会社にデメリットが大きいのであれば完全に退社という形をとりたいと思うのですが (会社にはこの事は伝えてあります)何せ第一号で その制度に詳しい人がいないので特殊な質問では ありますが投稿させて頂きました。 甘いとお叱りを覚悟の上でお伺いしました。 今日の晩には答えを出さないといけないのでどなたかお願い致します・・・。

  • 産休のみで復帰するかやめるか

    出産後10日たちました。産休のみで復帰するか、辞めるか悩んでいます。 辞めたい理由は: ●育児休暇はとれないので生後8週で復帰するしかない ●給料は安く、しかも産休を取れば下げられます(手取り16万5千円でしたが、4月の5000円の昇給も見送り、手取り15万5千円になります。ボーナスは夏冬合わせて10万程度です。) ●育児時間は取れません ●仕事上のストレスが多い職場で、生理不順になったりしていましたので、精神的に育児との両立ができるか不安 ●8週から預かってくれる保育園は近くになく、4ヶ月もしくは5ヶ月からだけで、それでも預けられるかどうかはまだわかりません。 ●実母が預かってくれるといっていますが、週に3日は習い事をして老後を満喫していて、こんな悪条件で働くために母から趣味を奪うことに抵抗がある ●今まで甘やかされていた実家の犬が、母がベビーに集中することによってストレスを感じている ●産院が母乳育児推進で、母乳で育てたくなった ●思った以上に育児は大変で、2ヶ月で落ち着くとは思えない 復帰したい理由は ●育児が落ち着いたら、フルタイム事務職で働きたいが、休職中の保育園は住んでいる地域では絶望的 ●復帰の前提で産休に入ったので、会社に迷惑をかける ●残業はほとんどない。 ●新しく仕事が見つかるのか不安 です。 会社に8週で復帰された方がいたので、がんばればなんとかなるかな、とちょっと軽く考えていました。 復帰するのであれば、母乳ではなく混合にしたりなど、復帰できるように育てなくてはいけないので、悩んでいます。

  • 産休、育休について

    こんばんは。いつも丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます。 今回は産前・産後について教えていただきたいです。 ◎産前・産後(6週間と8週間=14週間)は会社に出勤したと見做されますか? 予定日が来年の4月1日で、育児休暇をとりたいのですが、会社の規定で「満1年以上勤務していないと育児休暇がとれない」となっています。けれど、私は今年の4月に入社したので、とるかとらないか考え中です。。。 産前産後は出勤していることになれば、産休をとって育児休暇をとりたいとおもっています。しかし、仮に、産前だけ会社に出勤したとしか見做されないなら、育児休暇というもの自体とれなくなるので、産後スグ復帰するか、辞めるかしか選択肢はなくなるので・・・。 教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。(ちなみに、悪い意味じゃないですが、会社の人たちの意見などは今回の質問では考えないとして)

  • 仕事復帰

    産休・育児休暇を3年間とって、今は子育て中です。 仕事も楽しいけど、やっぱりわが子と一緒に過ごす時間の ほうが楽しいです。 休職中も育児手当がでているので、とても助かりますが、 3年たったらやっぱり復帰しないといけないんでしょうか。 このまま専業主婦でいられるなら、そのほうがいいなと 思っています。 みなさんはどうしましたか?

  • 産休と育休

    良くわからないので教えてください。 会社勤めの女性です。 産休は国で決められた法律で妊娠したら絶対取らなくちゃいけないけど 育児休暇は法律で義務付けられてはないのですか? 会社によっては 「産休は取らせてあげるけど、育児休暇は取らせてあげられないから仕事を辞めてくれ」 になっても合法なのでしょうか?

  • 育児休暇中妊娠したらそのまま産休とれますか?

    はじめまして、いつも参考にさせていただいています。 24・9・6に出産をし。育児休暇は25・9・5までになっています。ただ保育園が見つからない場合半年だけ延期はできます。 まだ妊娠はしていないのですが育児休暇中に二人目を考えています。 仕事も大事なのですが、子供の成長をまだ傍で見ていたいですし、妊娠前は社員〔エステ〕でしたが復帰するとパートになってしまい、今いただいている給付金より安くなってしまいます。 半年延期する為に9月入学希望にし、〔途中入園は難しいと思うので〕半年延期し、来年の4月入学手続きを考えています。そうすると仕事復帰は4月予定です。 二人目を妊娠した場合復帰せずそのまま産休ってもらえるのですか? それとも少しでも働かないともらえないのですか? 妊娠した場合保育園は入学できないのですか? 育児休暇中と育児休暇延期中の妊娠の場合なにかちがいはありますか? 色々無知ですいません。 宜しくお願いいたします。

親機の調子が悪い
このQ&Aのポイント
  • 親機の受話器のみ通話できない症状が発生しており、本体側の受話器の差し口を動かすと改善することがある。
  • 子機には不具合はなく、他の受話器を差し替えても同様の症状が出る。
  • お使いの環境はひかり回線であり、電話回線の種類による問題ではなさそう。
回答を見る

専門家に質問してみよう