1980~90年代の浪人生の物語|忘れられない文章の題名をご存知の方いますか?

このQ&Aのポイント
  • 大学受験の現代文を勉強をしていたとき、非常に興味をもって、忘れられない文章(大学の入試の問題文)があるのですが、その文章の題名が気になっています。知っている方はいらっしゃいませんか?紹介している小説文は、1980~90年代を舞台にした浪人生の男が主人公で、予備校の夏期講習の一日を描いています。主人公と友達の女の子が並んでいる列で、彼女が持ってきたいちごを主人公に食べさせる場面や、ノースリーブを着た女の子の汗ばんだ二の腕が主人公に触れる場面などがあります。浪人生の抑圧感と、女の子への恋心が描かれたストーリーです。
  • 1980~90年代の浪人生の物語|入試問題として出題された文章の題名をお探しですか?大学受験の現代文を勉強していたときに読んだ、忘れられない文章についての情報を求めています。この文章は、予備校の夏期講習の受付を済ませるために徹夜で列に並ぶ浪人生の男が主人公です。彼の友達である女の子も一緒に並んでおり、彼女が持ってきたいちごを主人公に食べさせる場面や、ノースリーブを着た女の子の汗ばんだ二の腕が主人公に触れる場面が描かれています。この小説は、浪人生の抑圧感と、女の子への恋心をテーマにした物語です。
  • 1980~90年代の浪人生の物語|忘れられない文章の題名をご存知ですか?大学受験の現代文の勉強中に読んだ、印象深い文章についての情報を求めています。この文章は、浪人生の男が主人公で、夏期講習の受付のために徹夜で列に並ぶ様子が描かれています。主人公と一緒に並んでいる友達の女の子が持ってきたいちごを主人公に食べさせる場面や、ノースリーブを着た女の子の汗ばんだ二の腕が主人公に触れる場面もあります。浪人生の抑圧感や女の子への恋心が描かれた作品となっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

以前読んだ文章について情報をお持ちの方・・・

大学受験の現代文を勉強をしていたとき、非常に興味をもって、忘れられない文章(大学の入試の問題文)があるのですが、その文章の題名がずっと気になっています。どなたかご存知ではないでしょうか??? ちなみに、小説文です。 (内容) ・舞台は1980~90年代、浪人生の男が主人公。 ・主人公の浪人生の男は、大きな予備校に通っている。その日は自分のとりたい夏期講習の受付を済ませるため、徹夜で列に並ぶ。 ・友達の女の子も主人公と一緒に並ぶ。 女の子は「いちごを持ってきたの。食べる?」みたいなことを、主人公に言う。主人公は、ちょっとドキッとする。 ・「ノースリーブを着た女の子の、汗ばんだ二の腕が、主人公にあたり、ドキッとした」みたいなシーンがある。 ・全体的に、浪人生の抑圧感と、女の子に対する恋の芽生えを描いたストーリー(?) 覚えているのは以上です。入試の問題文ということで、小説の一部の、さらにうろ覚えなので難しいかもしれませんが、どなたかこの小説の題名をご存知の方はいらっしゃいませんか???

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • togari
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.1

こんにちわ。 入試問題自 は知らないのですが、お話からすると 南木佳士 の短編のような気がします。多分『ダイヤモンドダスト』の中のどれか、だと思うのですが…。題名は覚えていないです。 うろ覚えで申し訳ありません。ご参考までに。

deketahito1
質問者

お礼

情報ありがとうございます。 南木佳士 の短編かもしれませんね。早速チェックしてみます!また補足欄で報告しますm(_ _"m) ありがとうございました。

deketahito1
質問者

補足

togariさんの回答のとおりでした。 本を買って確認したら、『ダイアモンドダスト』(南木佳士)の中に収められている「冬への順応」という話の一部分でした。 ずーっと気になっていたのですが、題名が分かってすごくすっきりしました!質問してよかったです。回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「文章の書き方」についての参考書で、特に御勧めの物(テキスト)があれば教えて下さい。

    どんな本でも良い、内容を鵜呑みにして良い、と言う訳では決してない為、文章を上手に書く為のコツについてのノウハウが書かれた本で特に御勧め出来る物、更に日本で最も評判の良いテキスト等御存知でしたら、順に教えて下さいますか? 作文、小説、論文共に巧く書けるようになる為の秘訣について書かれた内容の物が良いです。 私は、大学受験の頃は、樋口裕一さんの書かれた本を参考に入試小論文の勉強をしていた事がありました。 「基礎教科入試小論文」、「課題小論文」、「読むだけ小論文」等です。 他には読んでいない物で「できる人の書き方」とか「大人の文章道場」とかありましたが、如何な物なのでしょうか? 樋口さん以外で、それ以上の物が他にあれば、御勧めの物を教えて下さい。 御願い致します。待っています。

  • 文章力を上げるには?

    私は昔から読書好きだったのですが、 高校~大学まで他の趣味に没頭していました。 最近になって、読書や文章を書くことに対して再び興味が沸いてきました。 漠然と何十年先でもいいのでライターとか文章に携われる仕事に就けたらいいな~という希望があります。小説も趣味で書いていきたいです。 毎日好きなテーマで自由に文を書いているのですが、 文章力を付けるにはどのような訓練が必要だと思いますか。

  • この文章についてご存知の方いらっしゃいますか?

    愛知淑徳大学教授の高橋啓介先生(執筆当時は助教授)が神戸の酒鬼薔薇の事件について「十代の君たちへ」という十代の子ども達へ向けて書いた文章を先日アルバイト先にある入試問題集で読みました。興味があるので、書籍で読んでみようと思い図書館等で探したのですが、見当たりませんでした。書籍ではなく、雑誌収録記事やインタビューなのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え願えませんでしょうか。高橋先生のお名前が某漫画の主人公と同じなので、検索エンジンも使用しにくいので、お願いします。

  • 文章を上手く読み解く、文章を上手く書くには?

    国語の授業を受けていて毎度思うことがあります。 それは、「どうして国語の先生は教科書をの内容をプリントにして上手く解説したり、 文章を誰にでも理解できるように解釈して書けたりできるのか?」というところです。 自分は、本当に読み解くことと文章を書くことが苦手です。 長文を読んでいるときは、「意味が分からない。どういう風に読解したらいいのか。」 作文を書いているときは、「繋がりと説得力のある文章が書けない。どう書けば・・・。」 国語の授業や試験になると、毎度このような心境になっています。 それに対して国語の先生は、教科書の内容をプリントにして、懇切丁寧な解説をして くださいますし、沢山の文章を端的に分かりやすく纏められていて凄いなと思います。 「どうやって、そういった方法を身につけられたのだろう?」と疑問に思うばかりです。 現在、大学進学(推薦入試)を目指しています。 それに向けて参考書を購入して勉強をしているのですが、やはり現文・古文・漢文の それぞれの文章上手く読解したり、あるいは文章を上手く書いたりすることができません。 国語の先生の方、あるいは国語が得意な方にお聞きしたいのですが、文章を上手に 読み解く方法(現文・古文・漢文)と文章を上手く書く方法を教えてください!

  • 小説の文章の違いに関して

    小説の文章に関する質問です。詳しい方、どうかお願いします。 かなり素朴な疑問なのですが……。 以下の二つの文を見てください。 実際は縦書きです。 ※想像などではなく、実際のプロの文章を見て思った疑問です。 「おはようございます」 中年男は言った。 「おはようございます」中年男は言った。 上記の二つの文章は、段落を変えて事象を書いている文と、「~」の後に続けて書いている文です。 前者は、挙げればきりがない程、多くの作家が使っている表現ですが、後者もたまに見かけます。(個人的には後者が好きです) 前者は疑う余地のない、正しい文章の書き方だと思うのですが、後者はどうなのでしょうか? 後者の書き方で発売されている小説(SFものが多い?)を所有しています。 もしかしたら、最近は後者のような文章が多いのでしょうか?それとも私の読書経験が不足しているのでしょうか? そこで、具体的な疑問です。 1、後者の文章は正しい文章か。(または、「普通」か) 2、後者の文章で、「~~~」の後に事象や感情が続く事がありますが、通常の文章?のように、長々と書いていいか。 の二点です。 質問の2に関して、具体的に書くと…… 「いいや、青酸カリだ」白髪頭の男は、黒革の手袋をはめると、徐に薬瓶を手に取った。 変ですかね? それとも 「いいや、青酸カリだ」白髪頭の男は言った。 そして、黒革の手袋をはめると、徐に薬瓶を手に取った。 だったらどうでしょうか? 下手な文章で申し訳ありません。 ご回答、よろしくおねがいします。

  • 「・・・の一生」ネコの気持が綴られた本

    お尋ね致します、海外の作家の方の小説で「・・・の一生」とか・・・ネコが主人公で女の子に貰われていき、その飼い主との生活をネコの観点から書かれている生まれて死ぬまでのネコの気持ちを綴った小説なんです、題名ご存知の方お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 本さがしてます

    今年の大阪経済法科大学のB日程の大学入試の国語の問題で出た文章なんですけど、 大学1浪中の主人公が気分転換に川岸をジョギングしている最中に向こう岸に咲いている桜の絵を描いている女性にであって片想いの恋をして以来、その女性に会う目的でジョギングに行くのが日課になる・・・ という文章なんですけどどなたかご存知ありませんでしょうか?もし知ってらしたら本の題名を教えていただけますようお願いします。

  • 文章を速く読めるようにしたいです。

    大学入試試験で現代文がいるのですが、意味がとりづらい文章とかだと2~3度読み返してしまい結果としては、時間がかかってしまいます。 センター試験の文章もいまいち危ないって感じです。 ゆっくり読んだら満点近く取れるのですが、ただ時間内ということになると厳しい状態です。 http://www.toshin.com/center/ ↑センター試験の問題です。 一般には20分で解くものなんですが、10分ぐらいで解く人がいるようです。本当なんでしょうかねぇ?しかもそれでしっかりと点数も取れてるそうです。 なので速く読む練習をしようと思ってるのですが、まずそもそも一回読んだだけで文章の要点をつかめるようにしなくちゃまずいでしょうか? すくなくとも設問を解く際に少しぐらい読んだ文章を読み直したとしても・・・ あと、2次試験でも必要です。極端な話、東大の問題でも、東大合格者は一回読んだだけで文章の要点をきちんとつかめられてるのでしょうか?東大のような問題はなによりも問題に答えるのがかなり難しいようです(何を書いたらいいのかがわかりにくいそうです。なのでそこまで文章が難しすぎるというわけではないようですが・・・) http://hiw.oo.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/09/t01.html ↑文系の国語の第問1と4が現代文です

  • ある文学作品の作品名を探しています。

    以前ここで同じ質問をさせていただいたのですが、その時は判明しませんでしたので、もう一度同じ質問をさせていただきます。 ある文学作品の作品名を探しています。 多分、作者は森鴎外だと思うのですが、はっきりしません。 文章は口語文でした。 読んだのは関西大学の入試問題を解いていた時でした、 ストーリーとしては、 「主人公が富士山(これもあやふや)に登り、山頂に登りきれず7~8合目の山小屋から日の出を見る」 というシーンがありました。 そこの日の出を見る場面の文章が非常に心に残っており、どうしてももう一度読みたいです。 どなたかご存知の方は宜しくお願いします。 また、確証は無くとも上記のようなシーンのある近代日本文学小説をご存知でしたらお知らせ下さい。

  • 夏目漱石?のある文章

    「能力のない人ほど権力をほしがる」といった内容の文章を読んだことがあるのですが、それが誰の何という作品だったのかがわかりません。 その文を目にしたのが哲学系の授業だったので、小説ではなく随筆の類だと思います。 何となく夏目漱石だったような気がするんですが… ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。