• ベストアンサー

絶対高専に行きたい!!!!!

45acpの回答

  • 45acp
  • ベストアンサー率25% (19/75)
回答No.5

何処の高専を志望しているのかは、知りませんが、 国立の高専ならば、クラスでもトップクラスの成績でないと、合格は無理でしょうし、進路指導の先生もOK出さないでしょう。 何のために高専に行きたいのか、わかりませんが、 一般の高校へ進学し、大学か専門学校へ進学し、高専卒業後にやりたいことが出来るよう、知識を身につけるべきです。

noname#9626
質問者

お礼

進路の先生は高専うけさせてくれて。。。 で、工業高校も受けるんです。

関連するQ&A

  • 津山高専について

    津山高専に受験する者です。 分かりやすい勉強法を教えてください。 今過去問を持っているのですが、これをひたすらやるだけで合格できるのでしょうか? 不安なので回答お願いします。

  • 高専を受けます。

    2月の下旬に久留米高専を受験します。 やはり国立なので問題が1癖も2癖もちがいます・・・・ やっぱり基本だけじゃ駄目だと思うんです・・ 何かいい勉強法ないでしょうか? あと、勉強以外に受験前にやっておくべきことなんてありますか?

  • 高専に絶対行きたい!

    初めて質問させていただきます。 同じ質問を2度してしまい、すみません。 私は今中3で、明石高専という高専へ行きたいと思っております。 そこで質問なのですが、そこへ行くのなら、 電気工学科というところへ行きたいと思っております。 1学期のうちに高専へ行くと腹をくくっていればよかったものの、 いろんなところの学校が魅力的で惹かれ、 他のほうへ道を歩めようと思っておりました。 私の夢は漫画家になることです。 それに向けて専門学校へ行こうかと考えておりました。 しかしその前に立ちふさがるものがいくつもあり、 それは先生であったり親であったり金銭的なものであったりと、 山場はいくつもありました。そしていつしか自分とも・・・。 今も諦めてはいません。 ただ、コンピュータについてたくさん学びたいと前々からは思っており、 親に経済的迷惑はかけたくないというのも理由の一つで、 高専へ行こうかと思い始めました。 高専ももともと前から行きたいとは思っておりました。 ただ私の想像よりはるかに上回る、厳しさが待ち構えていると言う事は、 たくさんの質問をみてまわった事で、承知しております。 ↑高専はそんな生半可な気持ちじゃ入るなと言われそうなので 前もって申し上げておきます。 ですが、そんなことを申し上げていても、やはり生半可な気持ちかもしれません。 私自身、そのような覚悟はできません。 人間、迷うな、と言われても、それはなかなかできません。 ただ、どれほど勉強だったり専門科だったりが難しいかろうと、 私はついてゆける、そう思います。 いろいろ申し上げましたが、推薦についてです。 1000点満点で、ということなのですが、私はさっきも申し上げたとおり、 1学期の時に先生から何も高専の事は聞いておりません。 だから、そこの高専について何一つわかりません。ホームページを見たくらいです。 だから、推薦の制度を教えてほしいです。電気工学科についても。 後、入学してからの生活なども教えて下さい。勉強時間など。 高専についてなら、なんでもいいです。 少しでも分かる方がいましたら私に知識をお貸しください。 ※カテゴリを間違えていても、その高専自体がよく分からないので どの項目にあてはまるのか分かりません。 そこは気にしないで下さい。すみません。

  • 高専受験どうすれば・・・

    神戸高専を受験するんですが、偏差値63以上はないといけなくて、僕は今、61です。 ちなみに、神戸高専は3教科です。 本屋に行って、問題集などを1時間ほど探したんですが、どれを買えばいいか全然わかりません。 お勧めの問題集や参考書、勉強の仕方などを教えてくださいm(_"_)m

  • 高専の受験勉強

    今度、東京高専を受験するのですが、どんな勉強をすればいいのか分かりません。 受験日まで2ヶ月位になってしまいましたが、最後の追い込みという意味も込めて質問させていただきました。 具体的にどこをどんな風に勉強すればよいのでしょうか? 高専は公立よりも難しいらしいので、何か特別な勉強をしないといけないのでしょうか?

  • 高専生の方 教えてください。

    某高専に推薦で合格しました。入学までおよそ2ケ月ありますが、何かこの期間にしておいた方がいいことがありますか?受験勉強から開放されたのは嬉しいのですが、今度は高専に入学して勉強がついていけるか不安になっています。アドバイスお願いします。

  • 高専受験(国立の問題)のための参考書

    僕は高専希望者の中三のものです。高専は国立の問題なので普通の公立の問題より難しいのですが、教科書の勉強をして意味があるのでしょうか?とりあえず高専の過去問を購入して、やってみようとは思うのですが、それだけでは自信がないのでオススメ参考書があれば教えてもらえないでしょうか?それと、これまで全く受験勉強をしなかったので、こつなどがあればよろしくお願いします。ちなみに中学校でのテストの成績は中間・期末で450/500くらいで、校内テストでは恥ずかしながら300/500くらいです。

  • 高専から美大へ

    僕は国立工業高専の一年生です。 中三の時点では自分のやりたいことがよくわからなかったので普通校に行こうかなと思っていたのですが、親や先生などから高専を勧められたので深く考えず高専に入学しました。 しかし、入学して専門の授業などを受けていくうちに工業などの分野にまったく興味が湧かないことがわかりました。それに元々理数系の勉強は苦手だったのもあるのか授業もあまり理解出来ません。あと高専の雰囲気も合わず、学校ではいつも息苦しく感じていています。 そこで僕はこのまま五年間高専で興味のない勉強をするより、小さい頃から好きだった美術の分野の勉強をしたいと考えるようになりました。今では美大でデザインの勉強をしてグラフィックデザイナーの仕事に就きたいと思っています。 そして、色々調べるうちに高専では三年から大学に入学することも可能だという事がわかりました。しかし現実は厳しいらしく高専のレポートなどをこなしながら受験の勉強をするのは難しくほぼ不可能らしいのです。 なので僕は二年から絵の勉強をしながら通信制の高校に通いたいと思っています。しかし、母親はすぐ感情的になってあまり話を聞いてくれずそのまま高専に通えといいます。 僕はこのまま高専で勉強を続けた方がいいのでしょうか? 何かアドバイスをお願いします。

  • 高専へ行くべきか

    高専の編入試験で、合格をいただいた工業高校生です。 ですが、自分は高校二年生から1つの国立大農学部に向けて勉強してきました。しかし家庭の事情で浪人は許されないので、高専編入を決めて合格しました。ですが、このまま高専へ行くべきがどうか迷います。 農学部でほんとの農業を学びたいのに、工学を学んで良いのか?反面夏休みを半分犠牲にしてしまって今さら国立大農学部?ってのもあります。 夏休み2週間は高専編入後についていけるように国立大受験から離れて物理や数学3Cをしていました。 ですが、最近悩みすぎて眠れないです。 皆様の沢山の意見が聞きたいです。回答よろしくお願いいたします。

  • 高専から大学へ

    今僕は高専の一年なんですが、進路変更がしたいです。高専の三年を修了すると大学受験の資格が得られるのでそれを利用して大学に行きたいです。ちなみに大学は法学部を目指してます。そのためにはどのような勉強をしたらいいですか。塾とかに行った方がいいですか?教えてください。