• ベストアンサー

日本の映画配給会社の情報操作?

zutuuyakuの回答

  • zutuuyaku
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.3

#2です。 自分が読んでるのは「この映画がすごい!」です。 3月号ではハリウッドのダメ人間が特集されていました。 毎回毎回ものすごい内容というわけではなのですが、 今までで一番ビックリした写真は、随分前に掲載された○ャロン・ストーンの写真でした。 スリットが入ったドレスを着て、大口開けて笑いながら片足を蹴り上げた時の写真なのですが、 ノーパンで、しかもトンデモナイ物が一緒に映っていました・・・(-_-;) (毛ではありません) 合唱・・・

hwy101
質問者

お礼

「この映画がすごい!」ですか 早速本屋に行って立ち読みしてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 映画配給会社に就職するためには?

    失礼します。 私は将来映画配給会社で買い付けや配給に関する仕事につきたいと思っているのですが、 映画配給会社に入るのはかなり困難で、コネなどを使わないといけないという話を聞きました。 今大学一年生なのですが、映画配給・宣伝を目指す人を養成する学校に入るべきなのか考えています。 人脈を広げるために映画学校(ダブルスクール)に通うことは有効なのでしょうか。 それともいままで通り大学だけに通い、今できること (英語力を高める、資格を取るなど…)に徹するべきなのでしょうか。 何かアドバイスをいただければ助かります。

  • 最近は日本映画がハリウッド映画よりもおもしろいんでしょうか?

    現在、アメリカに住んでいて、日本にはもう5年以上帰っていません。最近、聞いた話によると、日本では、日本映画のほうがハリウッド映画よりもおもしろいと聞きました。っていうのは、ハリウッド映画の内容がシンプルすぎておもしろくなく、日本映画のほうが、話の内容が濃いとかなんとか。 それで、私の質問はというと、最近の日本でおもしろいといわれる映画と、実際に、ハリウッド映画のことをどう思うのか、この二つに的を絞って回答してほしいです。

  • 映画好きなら

    誰でも夢見る映画評論家への道(そーでもないですか?) いま映画評論家と呼ばれている人たちはいったいどういう経緯でなったんでしょう。 配給会社にはいるとかあるんでしょうが、他に手はないものでしょうか? また、そういう評論を募集しているサイトはありませんか? ぜひ おしえてください。

  • 映画の配給・宣伝の勤務内容

    映画配給会社や宣伝会社にお勤めの方や内部をご存知の方、お教えください。 上記に勤めている方は終電間近、休みもあまりなく働いているのでしょうか。 映画を配給、宣伝する上で、自社担当以外の映画や一般人より映画の知識がなくては話にならない気がするのですが、耳にはさんだ話によるとこの業界に入ってから見ることが少なくなったと聞いたことがありますが、本当でしょうか。 海外の映画業界の方はどれだけ見ているかいうことで多忙らしいのですが、日本はもし上記が本当であれば、真逆な立場のように思うのですが… 日本では映画館自体が閉鎖傾向にあり、映画好きには悲しい話ですが、本業の方々が映画をたくさん知らず、まったく映画とは関係ないキャンペーンなどに力を注いでいるのでは、日本は本当に孤島になりそうな、洋画のおもしろいものも入ってこないのではと思うのです。 コアな案件なので、ご存知の方いましたらお教えください。

  • 海外の配給会社を教えてください

    参考までに知りたいのですが。 日本作の映画を海外で上映する場合の、海外の配給会社を 知りたいのです。 ※営利目的の場合です。 私個人がどうこうする話ではないのですが、 参考までに情報収集のためです。 英語が分からないので、海外のサイトが使えないので・・・ 教えていただける場合、国(地域)も併せてお願いします。

  • 「映画」って社会的にそんなに影響あるの?

    例えば、「ハリウッド女優が〜」 「ディズニー映画が〜」 「ロサンゼルスが」「アメリカの映画監督が」など、よくテレビで言いますが、映画を観ない私にとっては何が良いのかさっぱりわかりません。 日本でも、「映画監督」を目標にする人って結構いるなと思いますし。 例えば、デートの定番としても「映画デート」と言います。 映画マニア、映画評論家みたいな人たちも雑誌やネット上に山ほどいます。 人生で映画館に5回ぐらいしか行ったことがない私の考察です。しかも観たのはアニメ映画ですが。 ・作る側(俳優、監督)としては、製作時間がものすごくかかるから完成したときの達成感が魅力 (→だから職業として魅力ある) ・その分、製作費もすごくかかる ・観る側としては、大画面の迫力や話題になる。デートにも誘いやすい ってことですか? 今、社会人として生きていて、話がつまらなくても映画をたくさん知っていたら年齢や男女関係なく、とりあえず話題に困ることはないとは感じます。

  • 日本人で初めてハリウッド映画に出演した俳優

    日本人で初めてハリウッド(アメリカ)映画に出演したという玉木という人物について、またその出演映画について詳しく知っている方教えてください。

  • 日本人がハリウッドで映画監督になる方法

    初めまして。 自分は日本の大学で映画を学んでいる学生です、そして今は休学して1年間ロサンゼルスの近くにあるCSULB〔カリフォルニア州立大学ロングビーチ校〕という大学で英語だけを学びに留学しています。英語は喋れる訳もなく初級からのスタートです。 小さな頃から洋画に惚れて、いつかはハリウッドで映画監督の仕事に就きたいと願って今まできました。 しかし、留学中に何人かのCSULBで映画を学ぶ日本人に会い、話を聞きましたが、彼らが言うにはハリウッドで日本人が映画監督になれる可能性はまずない。なぜならビザの面でもスキルの面でも英話能力という面でも非常に不利であり、そして映画会社に入っても大変だろうということで、もしうまく日本人が映画会社に就職してもハリウッドで監督になるには相当の時間がかかる、とのことでした。 そのあといろいろ調べてもみましたが、基本的に映画の勉強を日本でしているといっても実際に優れた技術があるわけでもないですし、今英語能力が優れてもいません、そんな不利な日本人をわざわざアメリカ映画企業が同じ国の人間を除いて雇うとは考えられないのです。 もし、自分が英語をマスターしたところで、スキルはゼロからだと思います。スキルを習得してから就職となると相当時間がかかりますし、具体的に映画監督という職業の窓口はありません〔色々な方向の職業から監督になる人が多い〕。そこが不安の種になっています。 そこで質問です。 ●英語をマスターしたあと、実際に日本人がハリウッドの映画監督になるための方法というのはどんな方法があるのでしょうか?どの方法がベストだと思いますか? ●実際に日本人がハリウッドの映画会社に就職することはそんなに困難なことなのでしょうか?〔映画会社に就職する業種は別にして、一般的に〕ビザの面や契約の面や組合の面や技術の面で。 この1年間の留学もあと数ヶ月で終わりまた日本の大学に戻らなくてはなりません。自分はこの先アメリカで英語を数年間勉強してアメリカの映画会社に就職して映画監督を目指すか、それとも日本で方向性の似た職業でしっかりと働くべきなのか悩んでいます。 どうか皆様のご回答をお待ちしております。

  • 映画

    僕は、マニアに近いくらいにハリウッド映画&ハリウッド俳優が大好きなのですが!しかし、映画の話になると中々話がかみ合う人がいません...ネットでハリウッド映画について語り合えるサイトみたいなのってありませんか?

  • 映画について。損害があるのですか?

    ハリウッドなどで、他国を敵や悪者とした映画がよくありますが、あれはその国に損害を与えたり、訴えられたりはしないのでしょうか? 当然ハリウッドのみならず、邦楽も然りですが・・・。 考えすぎかもしれないのですが、例えば日本がアメリカを悪者とした映画があると、アメリカ人としてはあまりよい印象を持たないと思うのです。何かしらの問題が発生したりする心配はないのでしょうか。