• 締切済み

映画の配給・宣伝の勤務内容

映画配給会社や宣伝会社にお勤めの方や内部をご存知の方、お教えください。 上記に勤めている方は終電間近、休みもあまりなく働いているのでしょうか。 映画を配給、宣伝する上で、自社担当以外の映画や一般人より映画の知識がなくては話にならない気がするのですが、耳にはさんだ話によるとこの業界に入ってから見ることが少なくなったと聞いたことがありますが、本当でしょうか。 海外の映画業界の方はどれだけ見ているかいうことで多忙らしいのですが、日本はもし上記が本当であれば、真逆な立場のように思うのですが… 日本では映画館自体が閉鎖傾向にあり、映画好きには悲しい話ですが、本業の方々が映画をたくさん知らず、まったく映画とは関係ないキャンペーンなどに力を注いでいるのでは、日本は本当に孤島になりそうな、洋画のおもしろいものも入ってこないのではと思うのです。 コアな案件なので、ご存知の方いましたらお教えください。

みんなの回答

  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.2

宣伝専門の会社に関しては詳しくはないのですが、知っているところは、元々配給会社に居た方たちが新たに起こした会社だったりします。 配給よりも宣伝の方が面白いと感じたのか、それはよくわりませんが、宣伝は配給がないと成り立たないのと、配給会社も宣伝の手間ひまが惜しいので、他社にお願いしたりするのだろうと思います。 宣伝でどうしても人海戦術的な労力になるのが試写状などの発送です。数百から千人以上に送ったりすると、それなりの手間ひまがかかります。まあ昔と違って、パソコンのデータからプリントアウトした宛名シールを貼るだけではありますけど.... 宣伝だと海外との直接のコンタクトはまずないので時差等の懸念はなくなりますが、配給会社の意向に添っての宣伝となるので(宣伝会社側から当然、どう売っていくかという提案等はあるでしょうけど)、クリエイティブな面は少なくなるような気もします。 製作配給を手がける大手は、グループ会社として○○アド、などといった宣伝をし、パンフレットなんかも作る子会社を所有しています。 余談ですが、宣伝文句(いわゆるキャッチコピーですが)を映画業界では惹句(ジャック)と言うんですけど、ヤクザ映画全盛期の東映には関根忠郎さんという”惹句師”と呼ばれる方が居ました。関根氏のポスターやチラシの名惹句を紹介した著書も出ています。 映画を商品とするならば、製作会社・配給会社・宣伝会社・で映画館(興行会社)なんて棲み分けが出来ている業種は珍しいと思います。同じ商品でも家電、車、本、なんかは自分で作って自分たちで宣伝(まあ電通とか博報堂とかエージェンシーが仲介しますけど)もしてますし。 日本は先進国でもっとも映画の入場料が高いそうです。 でもって、先進国で国民一人当たりが年間に劇場で鑑賞する本数はもっとも低いそうです。 興行の形態が他国と変わっているところもあり、映画の入場料が高いのは仕方がないのかもしれません。 簡単に興行の仕組みを書いておきます。 新聞や雑誌に「興収○○億円突破!!」なんて記事がでますが、これは儲けが出ているということではけっしてありません。 興収は興行収入の略ですが、配収(配給収入)というのがあって、これは表に出ません。 興収はあくまでも興行主(まあ映画館です)に入った収入の合計なんです。 この興収から映画館側の取り分(まあだいたい5割です)が引かれます。 でもって残りの額から、上映のために作られたプリント代(いまじゃデジタルが多くを占めますが、上映館数が多いと数百から千を超える場合もあります)が引かれ(全国上映だと3500万円以上はかかります)、さらに宣伝にかかった費用が引かれ(新聞1紙に全面広告を出すと2000万円くらい。三行広告といって映画館の時間が書いてある小さいので1紙2万円)、で残ったものが配給収入となります。自身の経験で、製作費よりも宣伝費の方が高かった、なんてこともありました。TVにラジオに新聞に雑誌に...と宣伝するとすぐに数億に手が届きますから。 こうやって計算すると、10億、20億の興収ではたいした儲けではないということになります。 でさらにさらに配給した会社が配給手数料(会社によってバラバラですが、多いと配給収入の25%くらいかな?)というのを取っていくので、純粋な利益はもっと少なくわるわけです。 で、出資した会社の利益はうえの各費目から残った分、ということになり、製作委員会形式なんかで5社くらいが出資していると、出資金の比率で分配し....興収50億突破!でも実はたいした儲けになっていない、ということになります。 洋画の場合は買付金額や、どこまでの権利を買う契約にするか(上映権は買ったけどDVDなどのビデオグラム化の権利は買わない等々)など作品によってマチマチなので上記のような邦画の製作配給システムとは違いますけど。 こんな感じなので、映画館の入場料金は高いのは仕方がないわけです。 CDなんかも諸外国よりも日本はずっと高いですもんね。

  • isoiso0423
  • ベストアンサー率64% (1125/1741)
回答No.1

>上記に勤めている方は終電間近、休みもあまりなく働いているのでしょうか 配給会社にもよるでしょうけど、上記の通りである会社が大半だと思います。 終電間近どころか、帰宅出来ないことも多いですし、始発で出社なんてのもざらです。 どうしてかというと、配給会社の場合、海外の会社と連絡を取らねばならず、向こうの朝、すなわちこちらの深夜、ということが多いからということもあります。 休みなどは不規則になるので、劇場へ足を運んで映画を見るという機会はけっこう減るのが普通だと思われますが、自社配給作品はとうぜんいち早く鑑賞できますし、買い付けのため映画祭でいろんな映画を見ることも可能です(ただし字幕は英語か、ついていないかのどちらかですけど)。 まあ、普通の会社と違い○時出社、○時以降は残業、というかたちにはなっていないので、日中会社を抜け出して、映画を見に行く、ってことも可能だったりもします。 要は疲れていても、映画を見る方はそれなりの本数を見るでしょうし、ヘトヘトで見る気にもならない方は、まあ見ない、ということです。 渋谷の某会社に居たときの経験ですが、 映画が何よりも大好きなんです!! と押し掛けて面接を求めてくる方もかなりいましたけど、映画史に残る映画を10本あげたら、一本も見ていなかった、ということが大半でしたよ。 大きな映画祭で海外の映画記者や評論家、あるいは映画祭のディレクターなんかが「なぜ日本の若手監督たちはミゾグチを知らないのか???」と嘆いていますが、まあそんな状況です。 近年の劇場用映画では日本を遙かにリードしている韓国の監督の有望株は、ミゾグチ、イマムラ、シンドウ...と実に日本の映画監督たちをよく知っています。 ここ数年で中堅どころ(といっても配給会社は10名いないようなところの方が多いでしょうけど)の配給会社が倒産しましたが、映画の配給はどこかギャンブル的なところもあるので、よほど好きじゃないとなかなかつとまらない職種だと思います。

dandrum
質問者

お礼

映画業界でご活躍さなっている方のご意見がうかがえ、ありがとうございます。 確かに海外とのやり取りですと、時差の関係もありますよね。 配給会社はともかくとして、宣伝会社はどうなのでしょう。配給と併用の会社もありますが、宣伝だけの所も少なくないですよね。基本的に配給会社から委託?なのかなと思ったりするのですが、その場合、時差とかって関係あるのでしょか。 他国に比べて日本の宣伝は奇妙です。パンフレットをはじめ、グッズやらオピニオンリーダーやら。そういった物より観客は映画チケットの価格を低価にしてほしいと思っている人が多いと思いのですが。 宣伝会社も大変忙しいと聞いたことがありますが、他国から見れば、大分不要ななことをしているとしか思えなかったりするのです。 すみません、最後は辛辣過ぎました。

関連するQ&A

  • 映画の配給、広告宣伝に関する書籍を教えてください。

    映画の配給、広告宣伝に関する書籍を教えてください。 比較的新しいものがいいですが、これは読んだほうがいいというような書籍であればこの限りではありません。 将来、配給の道に進みたいので是非、お薦めの書籍をお願いします。

  • 映画の配給について

    とても面白い映画を海外の映画祭で観たので、是非日本で上映してほしいなと思い、いろいろな配給会社でメールで問い合わせたり、電話でリクエストしたりしたのですが、その時、「お金はあるのですか?」といわれ、「いえ。その監督が個人的に好きで上映してほしいなぁと思ったのですが。」というと、「そういうことでしたら、受け付けておりません」といわれました。 リクエストすら受け付けてもらえないってどういうこと?と思ったのですが、よく配給システムというものがわかりません。 まず、配給会社が映画を買い取って、それをさらに誰かに上映権を売るのですか? 詳しい方教えてください。

  • 映画配給会社へ就職するためには。。。

    はじめまして! 私は来年から高校3年になる女子高生です。 私は映画が大好きで、最低でも週に1本は映画を観ます(ノω`*)ノ" 将来は映画配給会社に就職して、洋画の宣伝をしたいと考えています! しかし、そのためにどういった方面の大学に進学するべきなのかが分かりません。。。 映画製作を希望するわけではないので、映画学科というような学部に進むのもどうかと思いますし・・・ それとも、やはりそういった学部は有利になってくるのでしょうか?! 実際は、どういった学部の大学に進めば良いでしょうか?! それから、映画配給会社に就職するために、今から何か出来る事があれば教えてください! 英語は学んでおいた方が良いと聞いたことがあるので、積極的に学んでいます。 また、古い物から新しい物まで、アカデミー賞を中心とした映画を観るようにしています! ぜひ回答お願いします!!!

  • 映画配給会社に就職するためには?

    失礼します。 私は将来映画配給会社で買い付けや配給に関する仕事につきたいと思っているのですが、 映画配給会社に入るのはかなり困難で、コネなどを使わないといけないという話を聞きました。 今大学一年生なのですが、映画配給・宣伝を目指す人を養成する学校に入るべきなのか考えています。 人脈を広げるために映画学校(ダブルスクール)に通うことは有効なのでしょうか。 それともいままで通り大学だけに通い、今できること (英語力を高める、資格を取るなど…)に徹するべきなのでしょうか。 何かアドバイスをいただければ助かります。

  • 映画配給について

    今度、ある会場を使って映画の上映会をしようと思っています。 フィルムは扱っている配給会社から、借りるものと認識していますが、そうしますとたとえば「A」という映画を借りたい場合、それを扱っている「B」という配給会社から「しか」借りられないということになるのでしょうか? 何度か上映会を行おうとしているので、タイトルによって配給会社の縛りがなければいいなと思っているのです。 同じ配給会社から借りるのであれば、価格交渉の余地もあるかな?と思いまして。 価格交渉の余地があるにせよ、ないにせよ、私の疑問点は、フィルムの総合商社のような縛りがなく配給を行っているところは果たしてあるのか?ということです。 ご存知の方おられましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 映画宣伝会社について

    映画宣伝会社について知りたいのですが、何か情報がある方教えてください!こんな会社があるよとか、こんな本に載ってたとか。映画配給会社の紹介でも構いません。お願いします。

  • 映画配給会社に入るまでのアルバイト

    私は今、大学1年生です。将来の夢は映画配給会社に入り、映画宣伝の職に就きたいと思っています。 しかし、映画配給会社に入るには、あまり新卒を採らず経験者や腕を持った人や、会社とつながっている?人が入れると聞きました。 もちろん映画が好きなので、アルバイトは映画館でしようと思っています。そこで、映画館といってもチケット、フードの販売、映写がありますが、やはり映写業務をやった方が将来役立つのでしょうか? アドバイスまたは、映画配給会社にお勤めしている方がいたら 是非教えてください。

  • 映画配給会社へ就職したいと考えている者です。

    はじめまして。私は、現在就職活動中の地方大学生です。私は、映画配給会社に就職して、映画の買い付けや宣伝などを行いたいと考えています。将来的には、洋画の配給や宣伝に携わりたいと思っています。 大手配給会社はすべて受けたのですがダメでした。 業界全体として、アルバイトや中途採用が多いとのことで、 アルバイトを雇っていただける配給会社を探している段階です。 私の悩みなのですが・・・ 実際に、一度社会人として働き、社会人としてのマナーや 一般常識を学んだ上で転職したほうが良いのか、またはアルバイトから 初めて確実に技術を習得していき、正社員として採用されるまで頑張る 方が良いのかわかりません。 とても狭き門とは承知しています。やるからには覚悟をきめて臨みたいと考えているのですが、奨学金や母のことなどが心配で自分の中でモヤモヤした状態が続いています。(社会人となって母を安心させたほうが良いのか・・・) 自分自身、甘い考えだと思います。 もし、良ければみなさんの考えやアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 配給会社の採用について

    配給会社で働きたいと考えていますが、実際どういう仕事をし、どのような現場なのかよく知りませんでした。配給会社のホームページを見ますが、ほとんどが映画の宣伝ばかりで採用関連の事柄はあまり載せられていないようです。そういった場合はやはり、直接電話や手紙でコンタクトをとるべきなのでしょうか。また配給会社について何かご存知の方、何でも良いのでコメント待っています。

  • ☆韓国映画の配給社を教えてください☆

    韓国映画を配給してる日本の会社を知ってる方、教えてください☆お願いします