• ベストアンサー

正多角形

教科書に正多角形とは、「辺の長さが等しく、角の大きさが等しい多角形」であると定義されており 問題の中に  次の多角形は 正多角形か否か で  4つの角が等しい四角形 これは ×(ひし形があるので)これはわかりますが  3つの角が60度である三角形 これは ○  6つの角が120度ずつである多角形 これは ×  となっています。  3つの角を60度にすると、辺も必然的に等しくなるのか、6つの角を120度にした場合、辺がひとしくならない 場合もあるのか   このあたりが よくわかりません。  おしえてください  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

6つの角が120度の場合です。図を描かないとわかりにくいのですが、たとえば http://www.otsuka.co.jp/cmt/nutrition/healthynote/01.html ここで、「食物繊維」と「ミネラル」の間、「脂質」と「炭水化物」の間の2つの向かい合う辺を、たてに伸ばしていったとしても、6つの角が120度のまま伸ばすことができることがわかると思います。 3つの角が60度の場合は、「三角形の2つの角が等しければ二等辺三角形である」という定理を使えばよいです。3つの辺のうちどの2辺をとっても同じ長さですから、3つの辺は同じ長さです。 4つの角が等しい四角形は長方形です。ひし形ではありません。「4つの辺が等しい四角形」はひし形です。

参考URL:
http://www.otsuka.co.jp/cmt/nutrition/healthynote/01.html
orangebaby
質問者

お礼

ありがとうございました よくわかりました

その他の回答 (3)

回答No.4

投稿する時にずれてしまったので。    _        ____  /  \     /       \  \_/     \____/

orangebaby
質問者

お礼

ありがとうございました よくわかりました

回答No.3

3つの角が60度である三角形は 『三角形の内角の和が180度』で正三角形になります。 正三角形ということは3辺の長さは等しくなります。 6つの角が120度ずつである多角形は 簡単に図にすると、   _       ____  / \      /    \  \_/     \____/ 右の図が、質問者さんの “6つの角を120度にした場合、辺がひとしくならない場合もあるのか” という質問に当てはまります。

  • kochory
  • ベストアンサー率45% (167/370)
回答No.2

正六角形の向かい合う2辺の長さを同じだけ長くしてやっても 6つの角は120度ずつのままですよね。

orangebaby
質問者

お礼

わかりました ありがとうございました

関連するQ&A

  • 慣性モーメントについて教えてください!!

    一様な平板があって、それに垂直な軸に関する慣性モーメントを求める問題ってありますよね? その平板が一辺の長さがaで二辺のなす角がθのひし形だった場合、どうやって求めればいいんでしょうか? そのままですか?それとも、ひし形を直角三角形2つと長方形に分けるべきですか? 見当もつかないので、よろしくお願いいたします。

  • 三角比が90度以上でも成り立つ理由がわからない

    三角比が90度未満であれば、成り立つ理由が分かります 直角三角形の直角以外の一つの角をΘとすると、そのΘが決まれば、90度とΘ度を持つ角になり、それは相似条件”2組の角がそれぞれ等しい”を満たすため相似で、相似の定義から、直角とΘ度の角を持つ三角形の辺の比は一つになります 90度以上だと、何故Θが決まると、辺の比が一つになるのでしょうか? 教科書を見ても、”Θの大きさだけで決まる”としか書かれていなくて、なぜΘの大きさだけで決まるのかが分からないです また、ネットで検索をしましたが、90度以下の三角比がなぜ成り立つのかの説明しかありませんでした 何か変なことを言っている可能性がありますが、ご了承ください どなたかご教示お願い致します。

  • 対角について

    ひし形の対角をお互い結ぶと長さは当然異なります。 これを四角形にして対角の長さを同じにしようとする場合 対角の長さが長いほうの角がある辺を右にずらすことに なりますよ? *四角形なので上下の辺の長さが同じになるよう、下辺の  左角を右にずらした場合、下辺の右角も外側に同じ長さ  だけ横にずらすことになります。 教えて欲しいのは例えば対角の長さが4cm長い場合、長かった 角の辺の左右の角を半分の2cmずつ右横にずらすと対角の長さが 同じになるのはなぜでしょうか? 教えて頂けると助かります。

  • 「2辺夾角の合同」ってどう思いますか?

    先日、愚息から次のような話をされ、「?」と思って皆様にご相談をしたいと思います。 三角形の合同条件 (1)3辺がそれぞれ等しい          ……3辺相等 (2)2辺とその間の角がそれぞれ等しい          ……2辺夾角相等 (3)1辺とその両端の角がそれぞれ等しい          ……2角夾辺相等、または、1辺両端角相等 であると私は30年近く確信して参りましたが、 息子は、教科書をもってきて、 (1)は「3辺の合同」 (2)は「2辺夾角の合同」 (3)は「2角夾辺の合同」 であるというのです。 この教科書は、基本問題などを扱わず、 難問ばかりを扱った教科書のようです。 (時代は変わったのか……) 三角形の合同を示唆する直前に、 合同条件を上記のように記して、(「3辺の合同より」など) ∴△ABC≡△DEF などのように証明を終えているのです。 ここで「合同」という言葉を使うのは正しいのでしょうか? 「3辺の合同」「2角夾辺の合同」「2辺夾角の合同」 私はどうもしっくりいかないのですが…… 皆様はどう思われますか?私は不適と思います。 日本語の難しさでしょうか…… どうか皆様のご意見、よろしくお願い致します。

  • 小星型十二面体・大星型十二面体・大十二面体の構造

    星型正多面体の「小星型12面体」と「大星型12面体」「大12面体」について、下記の事が知りたいのですが、検索してみてもズバリな解説を見つける事が出来ない状況です。 小星型12面体・大星型12面体 1・トンガリ(角?)とトンガリの間の角度(2面角?) 2・トンガリの一面である三角形の底辺をnとした場合の、その他の辺の長さの求め方、またその内角の数値 大12面体 3・三角形と三角形の間の角度(2面角?) 4・三角形の一辺をnとした場合の、その他の辺の長さの求め方、またその内角の数値 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示よろしくお願い致します。

  • ひし形

    ひし形ABCDがあり、AB=AC=2とする また、線分ACの中点をOとする としてひし形の図が載っている問題です Oを中心としてy軸にCA、x軸にDBという感じの図です これで、OBの長さやその他の角などがなぜわかるんでしょうか どういう定義なんだろう? と思っています 教えてください

  • 中2の図形の問題です。

    次の問題のとき方がわかりません。おしえてください。 1つの内角が160度である正多角形は、何角形か? よろしくお願いします。

  • 三角形の合同条件についての質問です

    三角形の合同条件で、2つの辺と1つの角を利用する条件は 「2辺とその間の角がそれぞれ等しい」です。 しかし、角の位置は、分かっている2辺の間でなくても必ず合同になる場合があります。 添付データの図1のような場合がそれです。 図2のように、分かっている2つの辺のうち、 長い方の辺の端の角が分かっている場合、三角形は2通り考えられますが、 図1のように、短い方の辺の端の角が分かっている場合、 三角形は1通りに決定できると思います。 このことを合同条件の文として記述すると、次のようになるでしょうか。 「2辺と、その短い方の辺の端の角がそれぞれ等しい」 または、 「2辺と、その長い方の辺の対角がそれぞれ等しい」 このような三角形の合同条件が教科書等で紹介されていないのには、 何か理由があるのでしょうか。 確かにこの条件は条件文も冗長であり、よく知られている3つの合同条件に比べると美しさに欠けるものだと思います。 しかし、様々な三角形の合同の証明問題を考えるとき、 他の3つの条件には当てはまらないが、 この条件には当てはまる箇所が等しいと分かる場合もあるはずです。 そういう意味では、4つ目の合同条件として認められてもよいのではないかと思うのですが…。 いずれにせよ、このことについて議論された記事等を、私はこれまで見たことがありません。 yahoo知恵袋にも同様の質問をしましたが、満足で着る回答をいただけませんでした。 詳しくご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答をお待ちしています。

  • 積分を用いた円の面積公式の証明について

    中心角θ、二辺の長さがrである二等辺三角形を用いて、半径rの円の面積S(厳密には内接する正多角形の面積の極限?)を求めようとしています。 dS=r^2/2×sin(dθ) である微小三角形を定義し、それを区間[0,2π]で積分することで、S=r^2/2×∫sin(dθ) を求めたいのですが、この積分が解けません。 この積分を解いていただけないでしょうか? また、このような微小三角形を並べることによる円の面積公式の証明は妥当なものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 中学 三平方の定理の問題

    面積を求める問題です。 教科書の復習の部分に載っていて、答えはあるのですが答えまでの導き方が分かりません。 難しくなってしまってもいいので教えてもらえないでしょうか。。。 先生に聞くタイミングをのがしてしまった上に、明日がテストなので早めに回答をいただけると嬉しいですm(_ _)m 三角形ABCがあり、角Aが60度 角Bが75度 辺ABが4cm で面積を求める問題です。 よろしくお願いします(>_<)