• ベストアンサー

Windowsのパッチファイルはデータとして保存しておくことはできますか?

私の家のネット環境は回線速度が少し遅めです。 そのため、Windowsを再インストールするたびパッチファイルのダウンロード+インストールに多大な時間を要してしまいます。 そこで質問なのですが、Windowsのパッチファイルを雑誌の付録についているように自分でも保存することが出来ますか? 出来るのであれば一度ファイルを作成しておき次回からは時間を多少は省けるので便利だと思い質問させていただきました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cid_Lv2
  • ベストアンサー率53% (70/132)
回答No.1

TechNet Online : 製品別更新プログラム一覧 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/fixedhome.asp セキュリティ情報検索 http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.aspx から落とせませんか。

123456zennsinn
質問者

お礼

こんなHPが合ったなんて知りませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windowsのパッチファイルをレジュームはムリ?

    Windowsのパッチファイルをダウンロードする際に、 利用している回線があまり高速の回線ではないので、 ダウンロードに結構な時間がかかることと、 80%、90%終わりでダウンロードのエラーが出ると、 またはじめからになってしまうので、 レジュームしてダウンロードしたいです。しかし、 そのやり方がわかりません。 もしよろしければ教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • Windows9xのパッチをまとめでタウンロードする方法

    WindowsMeのパッチが公開終了間際という話を最近聞きました。 現在Windows 9x系統は全然使っていませんが、念のため今のうちに公開されているパッチ類をダウンロードしておきたいと思っています。 ただ、ファイル一つ一つダウンロードするのはダウンロードし忘れ等あると思うので、できればまとめでダウンロードできる方法があれば良いかなと思っています。 Windows Meの修正パッチをまとめてダウンロードするためのソフトウェアや便利なサイト等ありましたら教えてください。

  • パッチの当て方について

    パッチの当て方について2つ教えてください。 1 cgi スクリプトに差分ファイル(abc.diff)を当てたいのですが、あてかたがわかりません。Windows XP ですが、ドスプロンプトであてるのでしょうか? それとも、パッチを当てるためのソフトをヴェクターなどでダウンロードしてそれを使うのでしょうか? 2 そもそも、どうしてdiff ファイルのみを配布するのでしょうか? パッチを当てるのは結構難しいことだと思いますが、どうして、パッチを当てたものを配布しないのでしょうか?

  • カンパニーオブヒーローズ パッチがあてれない

    題の通り、パッチが当てれません Win Vista32bit インストール画面にてスペックは「理想」でした オポージングフロント単体購入で、事前にインストールされているベストプライス版の無印に上書きインストールしてます インストール後、起動すると自動パッチでDL開始→やたら遅く0.1MBあがるのに10秒程→5分後には「ダウンロードに失敗しました」となり、再試行してもダウンロードが進みません 別の方法として手動パッチもあるようで、公式サイトから手動パッチをダウンロードしようにも、DL速度が遅く、こちらもタイムアウト また、torrentoファイルとして公開されているサイトにてDLしても、2.400-2.500の1GB程度のファイルのtorrentoだけDL出来ません 同じ症状の方、何か出来ること等、ご教授願います

  • パッチファイルについて(オンラインゲーム)

    オンラインゲームをしたいと思い(RF ONLINE Zというゲーム) ファイルをダウンロードしてインストールしたのでが、ログイン画面に入るとパッチファイルをダウンロードしていますというウィンドウが出た後に、「ファイルダウンロードに失敗しました」というウィンドウが出て消えてしまいます。どうすればよいのでしょうか?   パソコン:バイオ  CPU:インテル コア2ドゥオ  OS:Windows Vista  メモリ:1G  利用したいゲーム:RF ONLINE Z とても困っているのでぜひお願いします

  • ファイルが保存できないです。

    パソコンでファイルをダウンロードするときに「開く」「保存」を選択するところで、「次回から確認しない」というところに誤ってチェックしてしまったまま「開く」をクリックしてしまたため、ダウンロードしてファイルを保存しようとしても毎回ファイルが開いてしまうだけになってしまいます。どうすればよいのでしょうか?教えてください。

  • Windows Updateのファイル

    Windows98を使っています。 DVDの動作がおかしいので最近頻繁にOSの再インストールをするのですが、そのたびにアップデートをするので毎回主要なものをダウンロードするだけで1時間くらいかかってかなり面倒です。 「スタート」→「WindowsUpdate」で項目を選んでダウンロードをクリックすれば勝手にインストールまでしてくれる訳ですが、このダウンロードされたファイルはどこに保存されているのでしょう?またこのファイルをCDRなどに焼いて保存しておいて、またOSをインストールしなおした時に実行できますか?

  • Windows7での保存後ファイルを開く方法

    Windows 7英語版、IE8を使用しています。 以前のOSでは、ファイルをIEからダウンロードする際に、「保存・開く」確認のウィンドウが現れ、「保存後ファイルを開く」という選択ボックスがあったのですが、今は見当たりません。どのような設定をすればダウンロードしたファイルを保存後に自動的に開くことができますか?

  • Windowsのパッチをまとめてインストール

    XPを使用しています。Windows Updates Downloaderで必要なパッチ群はダウンロード済みなのですがかなりの数で、ひとつひとつ手動で当てていくには時間が掛かって少々面倒です。随分昔に、英語のサイトでまとめて当てられるツールがあったような記憶もあるのですが、思い出せていません…。まとめてパッチを当てられるツールや方法、ご教授いただけるとありがたいです。

  • Windows Updateについて

    こんにちは。 Windows Updateが行われる際についての質問です。 アップデートにより新たに修正パッチをインストールした場合、過去にインストールされていた修正プログラムがアンインストールされることもあるんでしょうか? (常に注ぎ足されているだけかと思っていたもんで。) アップデートのときにダウンロードされたものはどこのフォルダに保存されるのでしょうか。 それともインストールが終わり再起動すると消えてしまうのですか? またアップデートを行う度にどこかのフォルダに不要なファイル(ゴミ)がたまっていくんですよね。 アップデートとは関係ないですが、Windows のフォルダなどに保存されているファイルをマイクロソフトが製造したように装うことは可能ですか? (特にexeファイル) 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示下さい。 よろしくお願いします。

西野流呼吸法と風邪
このQ&Aのポイント
  • 西野流呼吸法は風邪をひいた状態でも安全に行えますか?
  • 西野流呼吸法を風邪の症状がある場合に行っても問題はありません。
  • 西野流呼吸法を風邪で行っても身体に負担をかけることはありません。
回答を見る