• ベストアンサー

デジタルビデオカメラの購入について

happypointの回答

  • happypoint
  • ベストアンサー率36% (521/1422)
回答No.2

ご要望の用途の場合、音声が重要なファクターになりそうですが、マイクはちゃんと考えておられますか? 家庭用ビデオカメラに内蔵されているマイクは「無指向性」といって、主に家庭の狭い室内などで、雰囲気を活かした録音に向いています。 (家庭団らんでの会話など。) 逆に言うと、周囲の雑音を拾いやすいタイプのマイクということです。 遠くにある被写体の声を狙って鮮明に録音するなら「鋭指向性」のマイク(ガンマイクなど)が必要になります。 長時間の映像撮影がどうしても必要と言うことであれば、昔あったようなVHSのフルカセット一体型ビデオ(20年ぐらい前に発売されていたようなもの)を使用するか、 据置形のVHSデッキ(いわゆるビデオデッキ)に、ケーブルまたは無線で映像を送ってデッキ側で録画すると言うような方法が現実的でしょう。 現在主流のデジタルビデオカメラで使用されているミニDVカセットでは80分(LPモードで120分)が限度でしょう。 音声だけ良いのでしたら、MP3プレーヤーやMDプレーヤーなどのポータブルオーディオ機器、あるいはデジタルボイスレコーダーなど各種機器が選択肢としては豊富にあります。

KOJING
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございますm(_ _)m 映像に関して厳しそうならとりあえずはボイスレコーダーでしのごうかなとも思っていましたが、せっかく買うなら一体になっているデジタルビデオがいいかなと思っていまして・・・まぁ長時間と言いましてもぶっ続けではなく、途中でテープもしくはメディアを入れ替える形で全然OKですので、バッテリーの方を重視していました。 本当にありがとうございましたm(_ _)m

関連するQ&A

  • DVDを作成したいのですが・・・

    インターネットで購入した動画等をDVDに焼きたいのですが、やり方がまったくわかりません。いろいろ調べてTMPEGEnc DVD Authorなど買って見たのですが、いまいちやり方が難しいです。 パソコンに関しては素人なので、素人でも簡単にDVDを作成できるソフトがあったら教えてください。 オーサリングとかよくわかりませんので、一つのソフトで全部できるようでしたら幸いです。予算は特にありませんが、料金がわかったほうがありがたいです。 PC環境等どんなことを書き込めばいいのかわかりませんので質問がありましたらお願いします。

  • ビデオカメラ紹介御願いいたします。

    所持のカメラは、8cmDVD-RAM DVD-RV形式の動画です、編集ソフトの動画DATA形式のAVI又は MEPG形式にするために 現状のカメラ⇒ビデオケーブル⇒新カメラ⇒IEEE1934ケーブル⇒ノートパソコン Win XP とキャプチャ出来るカメラの購入を検討していますが、     (1)IEEE1934の端子とカメラ専用のビデオ出力端子が似てるため店頭で確認できませんのと、   (2)新カメラに一時記録させずに同時にDATA信号が送受出来るかは 店頭・ネットで取り説 DLしても直接説明できる記載は不明です。  体験者の御指導御願いいたします。   (3)新カメラの記録媒体・ハイビジョンは不問です。

  • DVカメラからのキャプチャーについて

    Vista Home Premiumを使用しています。 miniDVカメラで撮ったビデオをDVD化しようと思うのですが、現在のPCにはIEEE1394インターフェースがありません。 拡張カードにてインターフェースを取り付け、DVカメラからビデオをキャプチャする場合は、何かキャプチャソフトが必要なのでしょうか? 動画編集から焼くまではTMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringを考えています。 別途キャプチャソフトが必要なのでしょうか?

  • DVD-Videoを作成する場合に、購入するビデオカメラは?

    初めてデジタルビデオカメラを購入しようと思うのですが、わたしの場合、何を買ったらいいかわかりません。 どなたかお知恵を貸してください。 まず、記録するタイプをDVテープにするかDVDにするか、どちらがいいのか分かりません。 DVDレコーダー等は持っていないので、最終的に通常のプレイヤーで再生できるように、DVD-Videoにしたいのです。 カメラで撮る → パソコンに取り込む → オーサリング → DVD-Videoとしてライティング という順番で考えていますが正しいでしょうか? パソコンに取り込む際には、IEEE1394かUSBどちらも対応できるパソコンです。 パソコンに取り込んだときの形式がAVI形式で、DVD-Videoにする場合にはMPEG2にする必要があると聞いたのですが、それが一般的なんでしょうか? AVI形式はすごく大きなデータになるので、最初からMPEG2として取り込む方法とかがあるのでしょうか? 上記のようなことを色々考えていると、一体どのビデオカメラを購入すれば、一番スムーズにDVD-Videoにできるのかがわからないです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • ビデオカメラの購入で悩んでいます。

    ビデオカメラが欲しいのですが、どれが自分の使用に適しているのかが解りません。 使用目的は室内での撮影(細々とした作業の録画)と 農家なので、室内といっても農業用ハウス内での作物の撮影と 露地栽培の作物の撮影です。 あと、ドライブが趣味なので車に乗せて撮影・・・ 出来るだけ綺麗に保存したいので、ハイビジョン・フルハイビジョンを 考えております。 また、記録メディアはHDDメインでSDカードも使える製品が良いです。 それほど、ズームアップはしませんし、 ビデオカメラを購入する際には三脚(安物ですが)も一緒に購入を考えています。 この条件にあう製品は多数あると思うのですが、 一体なにを買えば幸せなのかわかりませんし、 購入してスペックが足りない場合や 高価な物を買って、自分自身には宝の持ち腐れとなる可能性も・・・ 予算としては4万弱までです。※これでも奮発していますorz 長時間の撮影はさほどしませんので、それほどバッテリー時間は きにしません。 また、DVDなどには焼かずにPCのHDDに保存です。 撮影した動画はネットにUPする事も。 高い買い物ですし、デジタル製品なので新製品がでても 長くつきあえる(満足できる)製品をと考えています。 長々と我が儘を書きましたが、回答をお願いします。

  • ビデオカメラ購入予定。アドバイス願います

    量販店で見たら迷い爆発 テープタイプは記録メディアとしての存亡に不安がありますが、まだまだ定番ですか? DVDタイプも将来的にみて、例のDVD規格の統一の問題があるため不安が あります。ソニーと東芝の問題。これとは無関係ですか? 今、記録媒体としてDVDを選ぶと後で苦労しそうな気がしています。 そこで、ハードディスクタイプがいいんじゃないかと思っていたんですが、 店員にはあまり勧められなかったので商品としていまいち なのでしょうか?それと、いちいちPCに書き込みさらに記 録メディアに記録。この作業は大変でしょうか? 上記と矛盾するかも知れませんがこの場合の記録メディアは やはりDVDにするしかないと思っています。 予算は10万。使用は幼稚園行事、及び成長過程の記録 あまり新製品を追って買い換える性分ではないので、 長く使えるもの(機械的な丈夫さも重要ですが、規格等で有望なもの)を望んでいます PCでの軽い編集(不要部分削除並び替えくらい)も考えています PCはFMV-L70E 初歩的質問ですが、20分の映像を取り込むのに20分必要なんでしょうか?  宜しく御願い致します。 

  • TMPGEnc 4.0 XPressで作成した動画をDVD-Videoにするには?

    よろしくお願いいたします。 「TMPGEnc 4.0 XPress 」にてDVD向けのmpgファイルを作成しました。 これをDVD-Videoにしたいのですが、 「Adobe Premiere Elements 4.0」などでオーサリングすると再度エンコードしてしまい、TMPGEncでエンコードした画質が失われてしまうようです。作成時間に手間もかかります。 TMPGEncで作成したファイルを再度エンコードしないでDVD-VideoとしてDVDに記録できるフリーソフトはないでしょうか? なお、公式HPには「TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring」を勧めているのでそちらの導入も検討していますがよろしくお願いいたします。

  • オーサリングソフトでDVD-Rに焼く代わりにHDD に保存したい

    キャプチャーした動画等を一般的なDVDオーサリングソフトでDVD化しようとすると、最終段階において、DVD-R に記録しなければなりませんが、この後TMPEGEncで、CMカットや、メニュー作りをしようとすると、一度、DVD-RWなどに焼いて、これをHDDにコピーするなどして、TMPEGEncで編集しなければなりません。 この手間を省くため、最初からHDDに保存する方法をご存知の方、いらっしゃいましたらお教えください。

  • IEEE1394端子がビデオカメラにない ビデオスタジオ11で

    canonのHDDビデオカメラ(iVIS HG10)で撮影した映像をユーリードのビデオスタジオ11というソフトで編集したいのですが、ビデオカメラにIEEE1394端子がなく、USB接続しかできない為直接キャプチャできません。 カメラについていたオーサリングソフトをインストールしているので、 それを使って、USBで接続してPCに取り込んだ映像を再生して編集する事はできるのですが、 それで取り込んだ映像の形式はビデオスタジオに対応しておらず使えません。 なので、今は取り込んだ映像を一度DVDに落としてからビデオスタジオでキャプチャしています。 ですが、これだととーっても時間がかかって面倒なうえに画質がすごく 悪くなります。 やはりIEEE1394端子がないと直接キャプチャはできないのでしょうか? また、他のメーカーのHDDビデオカメラを見てもIEEE1394端子はないようなんですが、HDDビデオカメラには通常IEEE1394端子はついていないものなのでしょうか?代わりになるようなものがあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ビデオカメラからDVDに焼きたい

    こんにちは、いくら調べてもなんだか分からないので教えてください。 4年以上前に購入したビデオカメラのテープをDVDに焼きたいのです。 ビデオカメラはvictorのGR-D650というやつです。 記録メディアは”miniDV”です。 PCに接続するにはDVケーブルで IEEE1394端子につなげみたいなことが書かれていますが、 うちのPCにはそんなものはついていない様な気がします。 PCはDELL社のDIMENSION2400で osはwindows XPです。 そもそも、このpcのDVDには書き込み機能がついてないらしいので PCから作成するのはあきらめました。 なので、DVDライターというやつを購入しようと考えていますが なんだか、メーカーごとに”専用”とかいてあります。 VICTORのHPをみたのですが、エプリオ専用という DVDライターはあるのですが、それ以外のDVDライターは見当たりません。 DVDライターは、専用のものじゃないと使えないのでしょうか? あと、件のビデオカメラの調子がイマイチだし、古いしで 買い換えようと思っています。 で、ビクターのエプリオシリーズを買おうと思っているのです。 できれば、新しいビデオカメラでも古いほうも DVDに焼いて保存したいのです。 PCでみたりTVでみるので、ハイビジョン対応してないほうがいいです。 どうか、簡単に教えてください。