• ベストアンサー

おっぱいがちくちくするのは?

2ヶ月になる子を完全母乳で育てています。 最近、間隔が3,4時間あくようになり、その間おっぱいがちくちくします。つまりかけているのでしょうか? なにかしたほうがいいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • la-ppi
  • ベストアンサー率21% (48/226)
回答No.2

乳腺炎経験者です。 私も、乳腺炎になる前にちくちくしていました。 可能性はありますので、水分を多く摂り、脂っこい物や甘いものを控えて、血液をさらさらにするように心がけてください。 出来ることなら、おっぱいマッサ-ジなど産院であれば相談して、やってもらう事をお勧めします。 私は、産院に行ったときは手遅れで、「もっと、早く来ていれば…」と、言われ切開せざる得なかったです。 乳腺炎の痛みもさることならば、切開も、その後の付け替えも涙が出そうに痛かったですよ。 小さな子を抱えて、かなり長いこと毎日通院するのも大変ですしね。 気をつけてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • -himiko-
  • ベストアンサー率26% (81/305)
回答No.3

6月に3人目を出産しましたが 3人目にしておっぱいのトラブルを経験しています。 しかも私の場合は生後4ヶ月を過ぎて初めての経験でした。 片方のおっぱいの脇付近にシコリのような固まりが出来て そこが痛いと思い産婦人科でマッサージをしたりしてもらいましたが治らず 乳首に白い水泡のような物が出来ていました。 この水泡がお風呂に入ったら破けたみたいで その後、授乳したら一気に痛い固まりは取れてスッキリでしたね~。 それから今まで5~6回同じ事をくり返しています。 やはり乳首がちくちくします。 (私の場合はズキズキかな)そして乳首を見ると1ヶ所白くなっています そして脇付近に痛みをともなう固まりができて 辛いので痛い方のおっぱいを頻繁に飲ませています。 飲んでもらえるようなら飲んでもらうといいのですが お腹がすいていないのでしたら搾乳したりしてみて下さい。 熱が出るとママも大変なので気をつけて下さいね。 hiromi-bdさんのちくちくしている状況は 普段授乳している時におっぱいが出ているときに経験するちくちくではないのですよね? おっぱいが張ってきたり溜まってきたりするとチクチクします。 授乳間隔があいてくるとおっぱいの沢山でる時期には 詰っているわけでもないのにチクチクする事はありますよ。 チクチク以外でしこりのような固まりが出来たり 乳首が固くなってきたりしたらトラブルになるおそれがあるので そういう時は要注意して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tmihow
  • ベストアンサー率10% (13/128)
回答No.1

搾ってみるとどうですか?詰って乳腺炎になると大変だと聞きました。赤ちゃんが欲しがるようなら、もっと飲ませてみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おっぱいが張って・・・。

    2ヶ月半になる女の子のママやってます。 完全母乳です。 授乳の間隔は3時間~4時間です。 夜は5時間~6時間の間隔です。 授乳してから2時間位経つと、おっぱいが張って痛く痛くて仕方がないです。 しこりなどはないのですがとにかくおっぱいが巨大化します。 着る服もちゃんと考えないと、おっぱいだけが目立つよになってしまいます。 今はまだ服を何枚か着ているので大き目の服でおっぱいを隠していますが、これから薄着になってくると着る服が本当になくなってきてしまいます。 このような経験した方いらっしゃいませんか? おっぱいは、小さくなるのでしょうか? このおっぱいの張りはおさまるのでしょうか? 外出するのがちょっと嫌になってきてます。

  • おっぱいで頑張るかミルクを足すか・・・

    おっぱいで頑張るかミルクを足すか・・・ 度々こちらでお世話になっております。 生後4ケ月の女の子の母親です。 娘の便秘で小児科を訪れた際、授乳の話になり、2時間おきの授乳について 指摘されました。2時間おきでは2時間分のおっぱいしか溜まっておらず、 したがって飲める量が少なく間隔があかない、そしていつもグズグズしちゃう、と。 その直後、4ケ月検診があり、そこでも助産師さんから2時間置きの授乳は大変だし、 子供も満腹感を味わえずかわいそうだから、日に何度かミルクをあげて、その間 おっぱいを休ませて(貯めて)授乳間隔を空けれるように頑張ってみたらどうかしら とアドバイスをもらいました。 満腹感と空腹感をしっかり覚えさせることによって情緒も豊かになる・・・と。 今までずっと、母乳で頑張り(たまに寝る前だけミルクに頼りました)2時間おきの 授乳に励んできたのですが、アドバイスに従いここ数日、昼に一度ミルクを120くらい あげるようにしました。 確かになんとなくご機嫌な時間も増え、間隔もあいています。 ただ、おっぱいはその間隔に慣れ、あまり張らなくなってしまいました。 多分体が必要量を調整しだしたんだと思います。 子供がご機嫌なのは嬉しいけど、どんどん母乳が出なくなりそうで不安だったり、 今までずっと母乳を出そうと頑張ってきたのに報われない気持ちとでモヤモヤ しています。 いろんな考え方、育て方があるとは思いますが、ご経験者様、いい経験談などを 教えてください。宜しくお願いします。

  • 生後3ヶ月 一日中おっぱい

    生後3ヶ月 一日中おっぱいでしんどいです。 日中授乳時間がほとんど空かず、(一時間たつかたたないか)母乳が足りないのかと思い、ミルクをあげますが飲みません。 母に預ける時などはミル クを飲むので、哺乳瓶を受け付けないわけではありません。 ミルクを飲まないので母乳が足りてるのかなと思うのですが、ずっとぐずぐず、抱っこするにもおっぱいが欲しいと言わんばかりにおっぱい付近をちゅぱちゅぱし怒ります。 なので仕方なくおっぱいをあげ、あげればずっと吸っています。(一時間でも二時間でも) 吸われすぎて最近は乳首が痛く、なるべく授乳時間をあけようと授乳を30分した後、すぐぐずぐずしますが離して、立って抱っこ、立て抱きなど頑張りますが、すぐにおっぱいが欲しいと怒ります。 ミルクをあげてもやはり飲みません。 おっぱいをあげれば飲みます。 始めは飲みますが20分くらいもたてばあとは吸いながら寝ています。 寝てしまうので離すとすぐ起きて、ぐずぐず怒ります。 もう3ヶ月にもなるので、授乳間隔をあけたいのと、乳首が痛すぎるので長い授乳をやめたいです。 夜はおっぱいを吸いながら寝て朝まで起きません。 ベビースケールがあるので、時々母乳量をはかるのですが40~60程しか飲んでいません。 母乳をあげてしまうとその後ぐずぐずでもミルクは飲みません。 どうしたらいいのでしょうか? 体重は順調に増えています。 (生まれた時3キロ、3ヶ月現在6キロ) 母乳が出てる間は混合でもいいのでなるべく母乳はあげたいです。 おしゃぶりも試しましたがまったくだめでした。

  • おっぱいが張るのに飲んでもらえません

    4ヶ月男児の母です。3ヶ月ぐらいからおっぱいが張らなくなると聞いていたのですが、私はその逆で、どんどん張りがひどくなっています。授乳後2時間も経つとパンパンになって痛いくらいです。左右10分ぐらいずつ飲んでもらうと、張りも取れて楽になりますが、最近は途中で飲むのを止めてしまい、ひどいときには片方しか飲みません。そんなに母乳がたくさん出ているとは思えないのですが(手でしぼっても出てきませんし、お風呂や、寝ている間に母乳が出てくることはありません)分泌過多になっているのでしょうか?どうしたら張らないおっぱい(差し乳)になるのでしょうか?

  • おっぱいは欲しがるだけあげればいいのはいつまで?

    生後41日目です。初めての子供で分からない事だらけです。完全母乳で育児中なのですが先週くらいまでは授乳間隔も3時間ほどでその後もよく眠っていたのに、今週に入ってからは時間も1時間半や2時間くらいしかもたなくなりしかも昼間はほとんど寝なくなりました。(機嫌は良く、一人遊びしていることが多いです)授乳時間は以前は20分くらいだったのに最近では飲んでも飲んでも次から次へと欲しがり1時間かかることもあります。夜はだいたい3時間~4時間眠ってくれるので助かっています。 おしゃぶりも最近は嫌がるようになってきました。 体重も充分にあるし、顔も丸々しているから母乳が足りないということはないと思います。 おっぱいは欲しがったらあげてもいいと聞いたので今は泣くと2時間くらいたったらあげています。 そこで質問なのですがほしがった時に飲ましたいだけ飲ませてもいいのはだいたい生後何ヶ月くらいまでなのですか?あと、現在は4時間経つとおっぱいがかなり張ってきて痛いし、あてているタオルが濡れてくるので寝ていても4時間たてば起こして飲ましています。(嫌がることはないです)こんな状態でも授乳間隔って徐々にのびてくんですか?

  • おっぱい

    もうすぐ生後2ヶ月になる男の子のママです。 初めての子供です。 色々苦労しましたが、10日前より完母でいけるようになりました。 「やった!」と喜んでいるところです。 が、2・3日前より別の悩みが…。 息子の睡眠時間が長くなり、授乳間隔が4時間前後になりました。(もっと間隔開くときもあります。) すると、気持ちおっぱいが張ってる?ような(痛みなし)感じで、たまにじんわり一円玉くらいの広さ服を濡らしてしまいます。 まぁ、これはいいのですが…。 過去の質問等拝見し、「授乳間隔は3時間」だとか「間隔が開いた母乳は悪い」とありました。 逆に「泣かずに寝ているのは満たされている証拠」「間隔が開いても気にしなくていい」ともあります。 完母が軌道に乗るまで、母乳だけでは足りず泣かれていた経験がある為、「泣かずに寝てるから足りてるんだな。大丈夫。」と思い起こしてまで飲ませていません。ただ、「悪い母乳」という言葉が引っ掛かります。 息子は毎回ぐびぐび音を出しながら飲みます。 「もしかしたら不味い悪いおっぱいを与えてるのかな?」→「でも飲んでるし…。」と混乱気味です。 結局はどうなんでしょうか?結構両極端な意見が多くて…。 ・間隔が開いても寝かせておく?飲ませる? ・起こさないならば、おっぱいはどうする?搾乳?そのまま? 携帯からの長文で、読みにくかったら申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • おっぱいを飲みながらうなったり泣いたりする息子

    こんにちは。 1ヶ月になる息子を持つ新米ママです。 2,3時間置きにおっぱいをあげています。 (ぐずるときはもっと間隔は短いですが) その時、乳首をくわえながら、真っ赤な顔をしてうなったり、 心細そうな声で泣いたりします。 母乳のみで育てています。 母乳が出ていないのかと思ったりもしましたが、 服が濡れたりすることが多いので そんなこともないと思います。 後、おっぱいをくわえる時も、あまり見えてないようなそぶりを見せるし。。。 1ヶ月の赤ちゃんってそんなものですか?

  • 4ヶ月ですがオッパイ飲むと寝ちゃいます

    こんにちわ。 4ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。 オッパイをあげると片方飲んですぐに寝ちゃいます・・授乳感覚は定まっておらず2時間間隔のときもあります。さっき寝てたのにおっぱいをあげるとまた寝てしまっての繰り返しです。。寝てる時間は30分くらいです。新生児の時はおっぱい飲んで疲れてすぐ寝ちゃってたのですが4ヶ月の子も同じなのでしょうか・・? 後、1日中抱っこしてないと毎日グズグズしています。母乳の子は甘えん坊だからと市の保健士さんに言われたのですがだから1日中抱っこしてないと泣いてしまうのでしょうか?おんぶも試しましたがダメでした><何か乗り切る方法、経験者の方アドバイスお願いいたします

  • おっぱいがチクチク痛いです

    現在搾乳して飲ませています。 記憶があいまいなのですが、今まで搾乳間隔が長いと乳房がチクチク針で刺すように痛みがあったり 授乳用のバストキープのワイヤーブラで胸を圧迫したときに上記と同じ痛みが出てきたような気がします。 しかし最近一日の半分以上が痛みます。 搾乳した後だけは痛みが少し収まるのですが、それでもすぐ痛みます。 熱はないので、過去質問を見る限りでは炎症ではなくおっぱいが作られている 時間なのかと思うのですがずっと痛いのでたまりません。 ・・・我慢出来るといえば出来るのですが、「あ~痛いのが強くなってきた!おっぱいも張ってきたし・・・。 あ~もう搾乳しなきゃ」とストレスも強くなってきました。 でも何より生後57日目の縦抱きが好きで縦抱きじゃないと寝ない赤ちゃんがいるのですが、 その縦抱きのときがたまらなく痛いです。 手をバタバタさせたり、最近は足キックもするのでおっぱいにあたって痛いです。 赤ちゃんには全く非が無いのに「もう!痛いって言ってるでしょ!」と当たってしまった事もあります・・・。 それくらいバンバン手や足を当てられると痛いです。 もうおっぱいが出なくなれば完全ミルクに切り替えられるのに・・・。 そう思って過去質問見ておっぱいを冷やすという方法をとろうと思い、 昨夜から三回搾乳と搾乳の間に冷やしたのですが左だけが今までに無い しこりが出来てしまいました。 搾乳方法も搾乳量も今までと変わりないです。 冷やすのってやばかったでしょうか? 左だけ痛む間隔が短い気がします・・・。 もう年末ですし、年末年始に乳腺炎になったら大変なのでいっその事今のうちに 母乳を止める薬を貰ったほうがいいのか悩んでいます。 どんな事でもいいのでアドバイスください。 宜しくお願いします。 それと生後何日で一ヶ月ずつ数えが増えるのでしょうか? 10月31日生まれの我が子の二ヶ月目、三ヶ月目は何月何日ですか? 30日プラスするのか31日プラスするのか分かりません。

  • おっぱいのツーンという痛みについて

    こんにちは。 3ヶ月になる双子を完全母乳で育てたいと思っています。 ですが、母乳が足りているのか不安でミルクを足しています。 ミルクの量はその時々でまちまちで、出る気がしない時は最初からミルクを140ml位。授乳後も心配な時は飲みたいだけあげますが、160mlとかガッツリ飲まれたり・・・。 なんだか母乳が足りないような気がしていつも心配で仕方ないんです(T-T) さて、授乳中ですが授乳を始めて少しすると、飲ませていないほうのおっぱいがツーンとかなり痛くなり、そちらからも母乳が出てきます。それがけっこうな量なので、そちら側のおっぱいを2人目の子に飲ませるので足りなくならないか心配です。 また、授乳と授乳の間にも毎回突然おっぱいがツーンと痛くなって張り、母乳が噴出してきます。これまたけっこう長い時間出っぱなして、パットがぼってり重くなります。 いつも、『あ~今飲ませたかったなぁ、、』と思うのですが、これは一体何なのでしょうか?もしかして、おっぱいと授乳のタイミングがズレまくっているのでしょうか? 子供をお風呂に入れている時に、湯船の中でその痛みに遭遇し、ジェットバス・・・まではいきませんがやはり母乳が噴出していたので、もったいなくて思わずその場で授乳してしまいました・・・。 ただでさえ母乳の量が足りていないような気がして心配なのに、度々パットやお風呂に流れていく母乳を見ると、大丈夫かな~?と心配で仕方ないです。 また、授乳の時にツーンという痛みがくると子供がゴクゴク音を立てて飲みますが、痛みが治まると無音になります。同時に胸の張りもなくなってしょわしょわ情けない感触になってくるので、痛みの時にしか母乳が出ていないんじゃないかと思ったりします。 おまけに授乳時間は1回5分位で、授乳間隔は昼間は3~6時間。夜は21時に消灯後、朝7時の起床まで1回あるかないかです。 余談も多くなってしまいましたが、このツーンという痛みは大丈夫でしょうか?微妙なタイミングでやってくるので不思議であり心配です。

このQ&Aのポイント
  • 昨年、購入し使用して確定申告を済ます事が出来ましたが、今年の確定申告をするのに、使用しましたが使えません。
  • 昨年のPCはWIN10ダイナブック。今年のPCはWIN11 Lenovo IdeaPaad Flex 5 14ALC7 82R9です。
  • WIN11用のドライバーをDLしてインストールしましたが使えません。ファルダーオプションで空のドライブも表示されるように設定変更しましたが、認識されてないようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう