• ベストアンサー

武蔵大学について教えてください

Ryu831の回答

  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.3

こんにちは。 >周りの人たちも良い人たちが比較的に多いんでしょうか? 私が受けた印象では、みんな大人し目、というか、派手派手系の人や、突っ張った感じの人は見受けられず、和やかな雰囲気だった気がしました。 もちろん個人個人を見ればいろんな人がいるでしょうが、全体としての印象がそんな感じで、小さいながらまとまっていたかな、と思います。 反面、イマイチ早稲田とか明治のような活気がなかったですね。 >それと授業が厳しいとか知り合いから聞いたのですがねその辺はどうでしょうか? 私は欧米文化学科(今もあるのかな?)というところに所属していましたが、1年次の外国語が大変でした。 第一外国語のドイツ語6時間、英語3時間あり、半分くらい落とすと進級できませんでした。 まぁそれでも、普通に学校に来ていれば、理系とかに比べれば全然厳しい方ではないと思います。 ただ、少人数の授業が多いせいで、出席をとられる確立が多く、真面目に学校に来ていないと単位が取りにくかった 思い出があります(苦労しました^^;)。 >あと第一志望にしないと言うことは・・日大と武蔵を選ぶとしたらやっぱ日大を選ぶ人の方が多いんでしょうか? そうではなく、武蔵に来る学生は、推薦や現役を除いて、ほとんどが上位校を受けて、落ちています。 私も第一志望が明治で、第二志望が中央で、これら二つに落ちて、第三志望の武蔵にきた口です。 そう言う意味で、武蔵を最初から第一志望で来る人が少ない、と言いました。 それでも、「ああ、こんなつまらない大学に来るんじゃなかった」などの言葉をほとんど聞くことなく、楽しく学生生活を送れる環境があったと思います(もちろん個人差がありますが)。 以上、参考になれば幸いです。 またご質問などありましたらどうぞ。

関連するQ&A

  • 武蔵大学について質問。

    武蔵大学について質問。 オープンキャンパスに行った時とても落ち着いた雰囲気で好きになりました。 あと、少人数制の所も気に入りました。 だけど、他の大学との違いを聞かれたらすごい悩みます(><) なので、武蔵大学の他の大学との違いや この大学ならではの○○!!!や 授業のいい所があったら 教えてください!! パンフレットを見てもいまいち違いがわからなくて とても困っています…。 ついでに経済学部の金融学科の方の声も聞いてみたいです。

  • 武蔵大学について質問です。

    東京の武蔵大学は歴史はあり少人数制の大学らしいですが詳しいことはあまり知りません。 「なかなかいい大学」とは聞きますが雰囲気とか1970年代からの評判とか就職状況とか知りたいのですが、どんな感じの大学でしょうか?

  • 成城大学と武蔵大学

    センター利用後期で成城大学経済学部と武蔵大学経済学部に合格しました。 どちらに進学するか迷っています。 どちらも偏差値は同じくらいで、大学の規模も同じくらいみたいでパンフレット見た感じでは自分では甲乙つけ難いんです。 なら好みの方に行けば良いよ! と思われるかもしれませんが、地方に住んでいて東京で生活した事がないので雰囲気などもイマイチ分かりません。 どなたか成城大学と武蔵大学について教えて下さい。 また、あなたならどちらを選びますか?理由も一緒に教えて下さい。

  • 武蔵大学から税理士になった人はいますか?

    武蔵大学から税理士になった人はいますか? パンフレットに載ってません よろしくお願いします

  • 武蔵工業大学

    私は春から武蔵工業大学に通う予定の者です。 今のところ大学院に進学したいと思っているのですが、大学院の仕組みとかもよく分かっていません。先日、自分の出た大学じゃない他の大学の大学院に行くとき、派閥があるから考えて受験した方が良いとかそういう話を聞きました。そんなことってあるのでしょうか?また武蔵工業大学から違う大学の大学院に行った方ってどのくらいいますか?質問が多くてすみません。回答よろしく御願いします。

  • 武蔵大学/中央大学/獨協大学のセンターについて

    センターまで後1ヶ月、武蔵大学/中央大学/獨協大学をセンター受験しようと考えています 武蔵は人文のヨーロッパ文化、中央は文学部のドイツ文、獨協は外国語のドイツ語を受けます そこで質問なのですが、それぞれの大学の受験科目で 武蔵:84%、中央83%、獨協86%とれたとしたら合格圏内に入りますでしょうか? 赤本やネット、先生方に聞くとどれもバラバラでよく分からなくなってしまい質問しました ご回答の方、よろしくお願い致します

  • 武蔵大学についてです

    武蔵大学の指定校推薦枠をもらえました。 まだ合格したわけではないのですが、経済学部経営学科です。 一年からゼミ学習がすごく充実してるという武蔵大学ですが、 サークルやバイトをする時間はありますか(>_<)?

  • 武蔵工業大学

    来年受験です。 希望は工学部で、学科は、コンピューター関係、特に通信・情報・電気・電子工学です。ちなみに、私立、国公立はといません。 最近、色々な大学を調べていて 就職なども考えたり武蔵工大(コンピューターメディア学科)だと、やりたいこともやれるので http://www.musashi-tech.ac.jp/JobInfo/JobInfo-J.html いいかなと思っているのですが、 担任の先生に相談したところ、芝浦工大や電通大の方がいいのでは?見たいな感じで言われました。最近の武蔵工大の(就職や設備、卒論などの面での)評価はどうなのでしょう?また、武蔵工と芝浦工大だったらどちらがお勧めでしょう?とりあえず、夏休みにはオープンキャンパスにも行ってみるつもりですが、それだけでは分からないと思うので、なにかしってたらよろしくお願いします。ちなみに国公立であれば、電通、東工なども考えています。 あと、いい大学があれば教えて欲しいです。ソフトやハードの開発(具体的にやりたいことはあります)、通信やプログラミングなどです。 別に偏差値が高い大学に行きたいのではなく、自分のスキルを磨けるような大学を探しています。

  • 武蔵大学のイメージを教えてください。

    武蔵大学の悪いイメージがよく某スレッドなどで見る事があります。バカにした言葉などもよく見ますし、隣の武蔵中高からは境界線の川を三途の川と呼ばれているそうです。中高はかなり偏差値が高いから偏差値がそこそこの武蔵大学に通ったら終わりという意味なのでしょうか? またMARCHなどでもどうしてこの大学がマーチに入っているのかな?と思う学校があります。 そういう大学と比べてカスと言う人が居るのですが、そんなに武蔵大学はいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 武蔵大学の躍進について

    私は今年武蔵大学経済学部の2年生になるものです。 去年、私が入学した時の倍率が2倍程度だったのですが、今年はどうやら大変なことになってるようです。 センター試験は去年比の2~3倍。全学部に関しては14倍だそうです。 新たな入試方式を取り入れたせいもあるのか、去年や以前が低すぎたのか・・・阪神のピッチャーの影響なのか・・・ やはり、来年は今年の影響で倍率は下がるのでしょうか? もう受験しないので関係はないのですが、在校生として、入学するにしろ、蹴るにしろ志願者が増えると言うのは嬉しい限りです(*^_^*) そこで専門家の方々、この事についてどういった見解を示されるのでしょうか?