- ベストアンサー
古米を新米として売ってるのですが
テレビでも報道され、ご存知の方いらっしゃると思うのですが、新米と売られているお米の中には古米が含まれています。 農家の人に聞くと「暗黙の了解」なそうです。 古米を混入させないと、古米が増えていく一方なので、しょうがないらしいです。それは農協も知ってるそうです。 お米等の農産物は農協(JA)が仕切ってるのですが、JAの会計はいい加減なのでしょうか?。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
古米混入であれ,新米100%であれ,わたくしは,それが正しい表示なら一向に気にしません。 問題は,事実と違う表示をして不当に価格を吊り上げて暴利をむさぼっておるヤカラにあります。 農協もしっているのなら,組織ぐるみの不当行為であり,詐欺行為です。直ちに真相が解明されて徹底的に糾弾されるべきです。関係者は厳正なる処罰をうけねばなりません。 農協がすべてのガンになっているとも聞きます。こんな悪徳な組織は解体されるべきです。 古米が増えて困るのなら,増えないうちに安く売ったらいいのです。去年はこちら宮城では大豊作なのに,いまだに一昨年の冷夏の時と同じ高い価格のままです。一向に安くなる気配すらありません。それをしないで,消費者を騙して不当に暴利をむさぼるとはなにごとでしょう。 本質は,牛肉の不当表示販売と全く同じです。 こんな反動的なことをしていると,日本の農業はすたれていきますよ。外国との国際競争には勝てませんね。
その他の回答 (2)
- H2O0509
- ベストアンサー率24% (28/115)
9月から10月頃売られている米の袋に「新米100%」って書いてある物を見かけますが、100%新米は信じられませんね・・・。質問者が書いておられるように「古米を混ぜないと云々」も理由のひとつですがもうひとつ大きな理由があります。これは消費者側にも責任の一端があるのですが、米って年に一回しか収穫が無くって時がたてばたつほど味の劣化が起こります。ということは採れたときが最高の味で翌年の収穫前頃が一番まずいってことになりますよね。新米ばかりで売り始めると徐々に米がまずくなるばかりで、消費者からクレームが増えてきます。(特に梅雨時期に)そこで収穫時期に多い目の古米を混ぜ、徐々に古米の割合を減らして年間均質な味で食べられるように調整をしているのです。問題は「新米100%」や「新米」などの紛らわしい表示が問題なのですネ。
- beam-
- ベストアンサー率25% (447/1721)
会計は、ちゃんとしてると思います。 流通とか偽装の部門がおかしなことやってるだけです、牛肉偽装とか産地偽装とかなんでもやってますから(^_^)v