• 締切済み

BOSEはピュアオーディオだと思いますか?

noname#9499の回答

noname#9499
noname#9499
回答No.5

個人的な見解で良いのですよね? 長くなりそうなので、まず結論から。 個人的には、BOSEの音は好きではありません。音の内面をとらえるような懐の深い鳴り方ではなくて、表面をとらえて鳴らすような音に思えるからです。 しかし、だからといって、BOSEユーザーを貶すつもりはありませんし、BOSEが音に対する哲学をもっていないメーカーだとも思いません。むしろ逆に、BOSEは音に対する確たる哲学があるようにも思います。それは、気軽に楽しめる音を作る、という点です。それを良いと思うユーザーがいるなら、その人にとっては良いオーディオでしょう。 以下、長くなりますが、私の考えの背景などを... まず1点目。「ピュア=原音に忠実」ではないと思います。そういう定義だと、世の中のほぼ全ての製品はピュアオーディオではないでしょう。なぜなら、忠実という概念自体が価値判断をはらんでいて、個人の主観に依存する部分が大きいからです。したがって、私は「ピュア=映像を含まない」ととらえています。 2点目。哲学的な話になってしまいますが、「良い音・悪い音」は存在しますが、「正しい音」は存在しないと思います。物事の良し悪しは主観的価値判断ですから、ある人にとっての「良い音」が他の人にとっての「悪い音」である可能性があることは往々にしてあります。しかし「良い=正しい」ではありません。物事が正しいか正しくないかを判断するには、もっと客観的な基準が必要でしょう。 したがって、主観的な意見で「どこそこの製品は...」と論じても、それが「正しい」意見だとは言えません。余談ながらその意味で、評論家やライターの個人的な意見がさも正しいかのような書き方をするオーディオ雑誌は、音の世界に「正しい音」概念を植え付ける可能性をはらんでいると思います。 3点目。それ故に、あるメーカーが良いと思って作った製品を、あるユーザーが良いと思って使っているなら、それについて第三者が良し悪しを評価するのは、個人の価値観に踏み込むことで、それこそ「正しくない」ことだと思います。 もちろん、「私はこっちの方が良い音だと思うよ」という意見を出しあい、聞きあうことは必要でしょう。「俺が良いと思ってるんだからいいんだ」では単なる独り善がりです。互いの思う「良い音」を聴いて、共感できればより高い満足の得られるそちらを選択すれば良いわけですし、共感できなければ「この人はこういう音が好きなんだな」と思うだけで良いのではないでしょうか。 以上、長文・駄文で失礼しました。

関連するQ&A

  • ピュアオーディオってどういうことだと思いますか?

    私は最近、オーディオの掲示板の存在をしりました。 最近はたまにみています。 そこで気になったので質問させてもらいます。 私は、「ピュアオーディオ」っというのは、 「ホームシアター」と分けるためにできた言葉だと思っていました。 「AVのVをなくした、音楽再生に特化したシステム」はすべて 「ピュアオーディオ」だと思っていました。 ところが、オーディオの掲示板をみていたとき、 グラフィックイコライザーでメリハリをつけたい。っという人がいました。 しかも「音にメリハリをつけたいなら電源ケーブルをかえるべき」 っという意見がでておりました。 グラフィックイコライザーで音にメリハリをつけることについて・・・ 「ピュアオーディオ路線からは、若干ずれますけどね」とか、 「あくまでもピュアオーディオとしてのアドバイスです」っというような 私が思っているのとは違ったことを書いておられました。 私は、オーディオビジュアルが混合しているシステムと、 オーディオに特化したシステムを分けるための用語が 「ピュアオーディオ」だと思っていました。 でも、この掲示板をみるとどうも、 「機械的に音を調整しないこと」をピュアオーディオと言っているように感じます。 どっちの認識が一般的なのでしょうか。

  • ピュアオーディオ

    ここ数年、オーディオに興味がわき、スピーカーやらアンプやら、試聴したり、ここで質問させてもらったり、実際にはたいした買い物はしていないのですが、テスト評判やら、こんな組み合わせだったら、など想像したりして、楽しんでいます。(本当はお金があったらすべて買ってためしてみたいところですがそれはできません。)最近おもうようになってきたのですが、どうやらピュアオーディオの基準は、まず2CHで、イコライザ、トーンなどで補正しないで、という前提があって(原音再生という基準なのだとおもいますが)というのがあるようですが、そのあと、どんな部屋で、スピーカーから何mはなれて、という基準はあるのでしょうか?というのも、機種により特性や音色はたしかにちがっても、スピーカーの向きや、リスニングポジションを1mぐらい前にしただけで、がらっと音は変わり、低音がきこえるようになたり、立体的にきこえるようになったり、寒色系?暖色系?といわれるものもよくわからなくなったりするので、よほどスペックに差がないかぎり、どれがどれに勝っているとか、高いものはやはりそれなりにいいとか、まったく評価はくだせないのではないかとおもうようになってきました。実際ピュアオーディオ(かつ自作派でない人)ファンはなにを基準にしてたのしんでいるんでしょうか?

  • 最近のピュアオーディオは?

    昔、ピュアオーディオに凝っていました ちょうどCDが現われた80年代前半です デジタルオーディオでも、CDプレーヤーに制振材を敷くとか、CD盤そのものにも制振材を貼って無用な振動を避け、ピックアップがデジタル信号を読む際のエラーが少なくなり、音がより良くなるなどと、実しやかに言われていました 現代の技術なら、一旦フラッシュメモリにCDのデータを読み取らせて、メカ的な駆動系無しで再生することも可能かと思いますが、そのような製品はあるのでしょうか? その他、最近のピュアオーディオ事情を色々教えてください

  • ベンツ BOSEサウンド付き車のオーディオ交換について

    97年 ベンツEクラスワゴンの純正カーステがBOSEサウンドオーディオ付き車なのですが、社外1DINオーディオを取り付けできるのでしょうか?ベンツ用の1DIN取り付けキットが発売されているようですが、付属の配線が16ピン(8ピン+8ピン)のようです。BOSEサウンド付き車も純正の配線カブラ-は16ピン(8ピン+8ピン)なのでしょうか?問題無く取り付けできるのでしょうか?お教え下さい。よろしくお願い致します。

  • ホームシアターとピュアオーディオの違いについて

    現在リビングにピュアオーディオというのはたいそうな言い方で恐縮ですが、テレビの横にスピーカー”ダイヤトーン・DS-800ZX”アンプ”デンオン・PMA-2000(2)-N”をおいています。 DVDにつなげて聞いていますが、20万円を超えるシステムだけありまずまずの音が楽しめます。 ここでお尋ねしたいのですが、予算を10万円以下でホームシアターシステム(アンプとスピーカー5個くらい?)を買い換えた場合、現在よりいい音が聞けるでしょうか? 同じオーディオですが、ぜんぜん素質の違うものに対しての質問をさせていただきどうもすみません、現在のオーディオシステムを購入するとき他の製品と聞き比べてやはりクラスによる違いはあることを理解して購入しました。いまホームシアターが電気店でよく販売されていますが、私が感じるには、後ろからも音が聞こえるので迫力はあるようだが、音のなまなましさはすくないと思います。みなさんはどう考えられますでしょうか?

  • ピュアオーディオの信者が嫌いです

    ピュアオーディオの信者が嫌いです やたらと高い商品に手を出し、これは良いものなんだと同意を強要し、しかもちょっと反論するとコテンパンに言い換えされます。(むしろ怒られます・・・) すごく高いオーディオ機器とスピーカーとケーブルとインシュレータ(もうインシュレータなんてピュアオーディオならではだと思うし)でガンガン素晴らしい音を聞かせてもらえますが、オーディオルームではなないので設置に無理があったり・・・。 なんかこう取り憑かれてますよね。こないだはCD やらMP3 について論争になってしまい、ついCD のフォーマットについて相手の知らない事を詳しく説明してしまったもんだから、逆ギレされて・・・。 彼らをなんとかできませんか?それとなく痛恨の一撃を食らわしたいんですがw

  • RX-8のBOSEの音をホームオーディオで

    いつもお世話になっております。 さて、最近RX-8のBOSEの音を聴く機会がありその解像度の高い音に感銘を受けました。 聴いたのはBOOWYです。 ホームオーディオで似たような音を再現するにはどのようなアンプ、スピーカーがオススメですか? ご指導、よろしくお願いいたします。 現在のシステムはTRIOODE RUBY、JBL 4312です。このシステムは今後も所有する予定です。 DENON PMA-2000も所有しております。

  • ONKYOとBOSEついて

    また質問です!ONKYOかBOSEのオーディオシステム使ってる方、ズバリ自身の感想を教えて下さい。音質・音の広がりetcetc色々聞かせて下さい。あとそれぞれのオススメの型などもお願いします。それから質問ですが、BOSEはスピーカーは良いがアンプはあまり・・・というのは本当ですか?それとスピーカーとアンプを別々のメーカーというのはどうでしょうか?やはり同じメーカーのものでないと、音が悪くなったりしますか?それとも違うメーカー同士でもそれぞれの良さがでるものですか? では皆様宜しくお願いします。

  • ONKYO INTECシリーズとPURE AUDIO COMPONENTS

    ONKYOの両者のシリーズはどういうコンセプト、特徴の違いがあるのでしょうか? ピュアオーディオと聴くとすごく音を追及したイメージになりますがINTEC275もかなりいい値段がするので「ピュアオーディオじゃないの?」て思うのですが... 決定的な違いがあるのでしょうか?

  • BOSEシステムについて

    はじめまして。 私は今、日産マキシマにのっています。そのマキシマのオーディオには標準でBOSEシステムなるものがついていたらしいのですが、数年前に父がそのシステムのオーディオだけをSONY製のものに変更したのです。しかし、オーディオはSONY、スピーカーはBOSEのままでは音質が悪い(無理やり接続しているそうです)らしいのでスピーカを変更しようと考えていますが、スピーカーのカタログ(BOSE以外の会社)を見てもBOSEをつんでいる車には取り付け不可とかかれており困っています。どうすれば音質を改善できるのか、どうかご教授お願いします。

専門家に質問してみよう