• ベストアンサー

ギターのカッコいいはや弾きやソロテクニック

 ギターの演奏力をアピールするのにギターソロを演奏したり、いわいる早弾きなどをしますが、あれはどういうフレーズを弾いているんですか?。  何かの曲のソロフレーズを弾いているんですか?。  それとも定番のフレーズがあるものなんでしょうか?  それとも即興でオリジナルに弾いているの?。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>何かの曲のソロフレーズを弾いているんですか?  たまにはそういうこともあります。 >それとも定番のフレーズがあるものなんでしょうか?  あるといえばあります。 >それとも即興でオリジナルに弾いているの?  ギタリストによって違いますが  即興の時も オリジナルに作曲したものもあります。 あたりまえすぎておもしろくないかもしれませんが、そういうことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • interplay
  • ベストアンサー率39% (108/273)
回答No.4

基本的なところからいうと。。 大体がペンタトニックスケールとかブルーススケールが多いんじゃないでしょうか。。 例えば・・・ http://fweb.midi.co.jp/~include/gakuten/G-6.htm に書かれていること試して(弾いて)みるとわかりますよ。 このスケールマスターするだけでも、インプロビゼーションできた感じがして楽しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIDDL
  • ベストアンサー率20% (155/751)
回答No.3

細かく分析すると3連の組み合わせがベースとなっているのがかなり多く、それがかっこよく聞こえています。 バッハやヴァイオリンのパガニーニに影響された フレーズが結構多いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんばんは。 まあ人それぞれだとは思いますが、 人前で自慢するレベルの人なら即興でしょう。 とはいえ、実はギターのソロパートを作るのにはパターンというかある種のルールがあるんです。 だからそれを踏まえていれば(もちろん頭の中にどこを押さえればどんな音が出るってのはあるとして)、取りあえずちゃんとしたものに聞こえるんですよね。 それにギタリストにはそれぞれ癖もあって、自分の得意なパターンを微妙に変えてひいたりするわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターの即興

    ギターを即興で演奏して素晴らしいフレーズを奏でれるようになりたいのですが、そのためのセンスなどを磨くにはどのような練習をすればいいのでしょうか?

  • ブルースギターの早弾きフレーズをアドリブで弾けるよ

    ブルースギターの早弾きフレーズをアドリブで弾けるようになりたい。 アドリブでコードに沿って音を外さずに弾けるようにはなってきたのですが、よくある1~2小節くらいの早弾きでフレーズをたくさん詰め込むようなフレーズを入れようとするといいフレーズが思いつきません。 他のギタリストのコピーをすれば良いのですが、 ブルースギターの早弾きフレーズの作り方で音楽的に聞こえるコツってあるんでしょうか?

  • エレキギター 演奏の仕方

    学校でエレキギターを一人で演奏する場合(歌は歌わない)、例えばビートルズのlet it beを演奏する時、リードギターは少ししか入りませんよね。それじゃあ何弾いてるのか良く分からないから、ギターで歌の部分とギターソロを弾けば良いと思いますか?この弾き方で弾くお薦め曲はありますか?(ビートルズかエリッククラプトンでおねがいします)

  • カッティングやリズムギターについて

    ハードロック系のギターで長い間演奏していました。 おかげで早弾きの演奏は得意なのですが・・・ 最近ポップな曲にチャレンジしていて・・・カッティ ングがうまく弾けず困っています。手首の動きだけ で演奏してしまうのです。なにか参考になる教材や 勉強できるアーチストを教えてください。カッティ ングの演奏のコツなどなんでも良いのでアドバイス お願いいたします。

  • ギターで移調とか即興演奏とかできるようになりたいけど

    クラシックギター、アコースティックギターを少しやったことがあります。音楽遊びをしたいので簡単な曲のキーを変えたり(移調)、即興演奏とかできるようになりたいのですがどんなふうに練習したりすればいいんですか? 何かコツがあるんでしょうか。 ちなみにピアノでは移調、即興演奏(ペンタトニックスケール、よな抜き音階、琉球音階、全音音階、教会旋法、12音音階を用いて適当に弾く)ができます。ギターでも同じようなことができるといいんだけど・・・。

  • ギターの早弾き 初心者練習曲

    最近、『早弾き』っていうのに興味持つようになって、自分のギター歴では無謀なのを承知で少しずつ練習をするようになりました。 今のところは、クロマチックなんとか(1フレット~4フレットをオルタネイトピッキングで順番に弾いていくようなやつです)など、早弾きについての教則本を立ち読みしながら基礎的な練習をやってます。っていっても、始めてまだ間もないですが…(^_^;) それで、久しぶりに昔買った教則本を読んでみると、『早弾きのソロをコピー演奏するなら、はじめはゆっくりのテンポでいいから少しずつテンポを上げていくようにすればいい』という風に書かれてありました。 そこで、『基礎的な練習だけだと気が滅入ってしまいがちなので、飽きてきたころに(始めはゆっくりのテンポでもいいから)好きな曲のコピーの練習を挟むようにしたら、長い時間練習できるかも!?』って思ったのです。 ですが、早弾きって聞いてる感じでは色んなパターンがあるようで、どの曲にとっかかればいいのかが全くわかりません… そこで、 (1)早弾きのある曲のコピーに初心者が挑むとすれば、どの曲がいいか(みなさんのお薦めがあれば、どのバンドのどの曲か教えてください) (2)初心者が早弾きに挑む事自体が無謀だとすれば、早弾きの前に何を会得すべきか についてみなさんの意見を聞かせてください。おねがいします! 補足っていうか、いちおう今現在の自分について書いておくと、 ・音楽は、メロディックメタルを中心にロック系の曲をいろいろ聞いてます。 ・ギターは去年の今ごろに買いましたが、練習したりしなかったりだったのでギター歴1年とはいえないと思います。コード憶えたりとか全くせず、本屋の立ち読みでTAB譜を憶えたりして好きな曲のコピーをちょっとずつやってきた程度で、『BURN / DEEP PURPLE』のイントロが弾けるようになった程度です。わかりにくいですが…(^_^;)

  • ギター練習

    前にも同じような質問をしたのですが、つまったのでまた質問させて  いただきます^^; 今slipknotというバンドの曲を練習しているのですが、 ギターソロが難しく弾き辛いのでこまっています。 ギター暦は1年位でいつもやっている練習はそのソロをゆっくり弾いたり、簡単なクロマチックフレーズをなるべく速く弾いたりしています。 スケールなどは全く練習もしていないし、わかりません;; ソロを練習する前にスケールを学んだ方が良いのでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 速弾き過ぎないギターソロやギターインストの曲を教えてください。

    速弾き過ぎないギターソロやギターインストの曲を教えてください。 ギターソロの練習、自分でギターソロを作る勉強のために、難しすぎないギターソロ、ギターインストの曲を探しています。 メタル系が好きですが、インペリテリや、チルドレンオブボドムは私はワンフレーズ弾くためにものすごい練習、肉体改造しなければ弾けません。ので、ちょっと練習すれば弾けるくらいの速弾きまでのギターソロ、もしくはギターインストゥルメンタルの曲でオススメあればおしえてください。

  • ギターソロ、これは演っとけ!

    ギターはじめて2年がたちました。 いよいよ夏休みってことで、いつもよりいっぱいギター弾けるので何か目標をもとうと思ったのです。 そこで、今まで敬遠しがちやった『早弾き』に挑戦しようと思ったのです。 早弾きっていっても色々あるとは思うんですが、せっかくなので様々なものにチャレンジしたいと思ってます。それで、よく雑誌とか教則本にあるようなメカニカル的な練習はもちろん日課にしてやろうと思うんですけど、達成感を得るために何か早弾きが必要な曲をコピーしたいと考えてます。 そこで、みなさんに伺います。 早弾きの練習してる人に「この曲のソロは名ソロ!」「良い練習になるからコピーしとくべき!」って感じでお薦めできるような、ソロが有名な曲を教えてください。 オールジャンルで難易度問わず、早弾きが必要なギターソロならどんな曲でもOKですけど、ロックが好きなのでロックの曲を薦めていただければ嬉しいです。ただ、DEEP PURPLEに関しては楽譜を持ってるので、変な条件で申し訳ないんですができればDEEP PURPLE以外で…よろしくお願いします。

  • 速弾きできるためには?

    ギターの速弾きの練習をやっていて、いくつか疑問があります。 現在の練習に使える時間は、夜の1、2時間くらいです。毎日つづけることができていなかったので、やはりまずそれを改善しないといけないとは思うのですが、 (1)左手の練習 好きなギターソロを遅いスピードから弾いたり、自分で考えた簡単なフレーズで練習していますが、動きが滑らかでないのは、とにかく時間をかけて指に覚えこませるしかないのでしょうか? 半音ずつの上昇フレーズでも、しょっちゅう開放弦をポーンと鳴らしてしまったり、小指で押さえた弦がペキッと間抜けな音になってしまします。一日中ギターを触れる状況になれば理想的ですが、社会人なのでそれもできません。 (2)ピッキング オルタネイト・ピッキングで速いスピードで弾けるようにと(1)での練習と同時にやっています。うまく脱力できず、だんだん疲れてきます(親指付け根の筋肉)。力が抜けないとやっぱり駄目でしょうか? コツはあるのでしょうか? 角度も難しく、12F以上だと斜めに弾いてしまって、きれいに音がでなかったりします。 (3)ギターの形状 レスポールを使っているので、12Fより上がかなり弾きづらいです。松本孝弘さんのソロを練習しています(今は「愛~愛~愛~」を練習中)。レスポールを使っている方で、そのあたりのフレットでの弾き方で良い工夫などありますでしょうか? ちなみに僕の手は大きくなく、女性の手くらいです。 速弾きがすでにできるという方、練習中だがこうしているという方のご意見をいただけたら助かります。

キャッシュバックについて
このQ&Aのポイント
  • 契約から10か月経過するとキャッシュバックのメールが来ると書いてあったのですが未だに来ていません。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについての質問です。
  • 質問者は契約して10か月が経過してもキャッシュバックのメールが届いていない状況で困っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう