• ベストアンサー

指揮者って・・・

例えばベートーベンが作った曲をカラヤンと小沢征治が指揮したら違う曲になるのでしょうか?ベートーベンが書いた楽譜は不変なもののはずなのに指揮者の名前でCDとか出てます。楽器を演奏したのがだれかというのは大事だと思いますがだれが指揮しようと音符どうりに演奏されるのではないのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juzube
  • ベストアンサー率43% (149/341)
回答No.6

マーラーは指揮者としても偉大な人でしたので、自分の作曲したものをなるべく意図した通りに演奏してもらおうと、楽譜にいっぱい指示を書いたそうです。 でもおかげでかえって解釈の幅が広がってしまった、という話もあります。 楽譜の指定のとおりに演奏しようとしても、解釈の幅がすごくあり、それを決めるのが指揮者ですから、指揮者がとても重要なのです。 また芸術家というやつは、もともと自分の個性を出したい、新しいものを出したい、という意識が強いですから、楽譜の指定を無視して演奏する指揮者もとても多いです。 練習風景などを見聞きしますと、「そこにリタルダンドは書いてある? ない? なら大きく書き入れてください」なんて指揮者が言ってたりします。 楽曲で一番問題なさそうでしっかりとした規定であるメトロノーム指定(速度)だけでも、指揮者によっていろいろ変えてます。 特にベートーヴェンの速度指定は、その通りに演奏するとおかしいぞ、ということで疑問視されていたりもします。 といったことで、指揮者によって演奏が代わる要因の大きなものは、 ・楽譜には書かれていない要素がとても多いということ ・指揮者が独自の判断でいいと思う解釈をする と思います。 そのへんは自由に任されていて、よって、クラシックファンは聴く楽しみを何十倍にも大きくすることが出来ているわけですね。 それはロックでもジャズでもシャンソンでも同じで、まあコンピュータが出てからの打ち込みの音楽は違う、といったところでしょうか。 つまり、もともと演奏というのは人により違って当然、クラシックの場合、指揮者が最も大きな影響を及ぼす、ということでしょう。

その他の回答 (8)

  • ytakachin
  • ベストアンサー率14% (9/63)
回答No.9

同じ曲ですが、違う演奏になります。 音符どおりに演奏しても楽譜から何を読み取るかで違いますね。 音符には音色などの音楽空間までは書かれていませんから。 それに同じ指揮者&オケの同じ曲でも、完全にすべて同じということはありませんね。 その違いが奥深く面白いです。

  • werukin
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

確かに音符を勝手に変えたりはできません。しかし、表現記号はある程度指揮者の裁量に委ねられています。 勿論、作曲者の中には自分の意図通りに演奏して貰うために細かく表現記号を入れる人なんかもいましたが、絶対音楽(音楽の理論的・本質的部分を楽しむための曲)などは表現記号が少なく、指揮者はそれを自由にアレンジできます。 戦前に活躍したトスカニーニという作曲家はラヴェルの名曲「ボレロ」を指揮したときに作曲家本人に演奏(指揮)が間違っていると指摘され、トスカニーニが「あなたの方こそ自分の音楽を理解していない」と反論し大喧嘩をした、というエピソードが残っているほど、曲は指揮者のタクト一本で様変わりするんですよ。

回答No.7

クラシックを聴かない人にはわかりづらいことなのかもしれませんね。 例えば、一字一句同じ脚本で、10人の映画監督に撮影をさせたとしたら、 タイトルもせりふも全部同じだけど、違う映画が10本できると思いませんか? それと同じような感じだと思います。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.5

もし、楽譜に書いてあることが完璧にデジタル化していれば誰が演奏しても同じでなければならないでしょうが、音符はデジタルでしょうが、速度、音量、表現に関してはアナログといわざるをえないでしょう。速度、音量までデジタル化できても表現まではデジタル化できないと思われます。 これが同じようでしたらもはや芸術ではなくなってしまうでしょう。数学? >違う曲になるのでしょうか? 同じ曲です。誰に聞いてもベートーベンの曲と答えるでしょう。でも指揮者によって解釈が違ってくるのはベートーベンの楽譜がそれだけ曖昧に表記されているということでどれが正解というのはありません。だからクラシックは奥が深いのです。

  • kxucyan
  • ベストアンサー率23% (8/34)
回答No.4

指揮を振った人、演奏者によっても違った表現にはなりますよね??まったく同じだったら怖いくらいだし、音楽は感じ方だと思うんですよね・・・ 多少は違うと思いますよ。まったく違う曲になったらそれはそれでまた違うんだろうけど、強弱やテンポ、全体的なバランス、感じ方によってまったく同じにはならないと思いますよ・・

回答No.3

カラヤンとフルトベングラーがベートーベン5番を指揮した録音ってたくさん残っていると思いますが、全然ちがいますよ。あの「ジャジャジャジャ~ン」ってところですら…。もちろん小澤征爾だって違うはず。 楽譜だけじゃ作曲家が本当に表現したいことは書ききれないんじゃないですか?指揮者はその譜面の間に書いてある表現(書いてないけど)を解釈しながらオーケストラにそれを伝えるのではないでしょうか? だから誰がその解釈をするかによって違う表現になると思います。

  • -coco-
  • ベストアンサー率24% (133/546)
回答No.2

その曲に対する指揮者の理解によって変わってきますよ。 そのほかにも、例えば作曲者が曲を書いた時に速度を設定するのですが、 任意の速さでとか・自由に・情熱的に・・などなどです。 それによっての解釈や指揮者のイメージによっても変わりますよ。

  • J160E
  • ベストアンサー率31% (29/93)
回答No.1

同じ歌を違う歌手が歌うと違った表現になるように 指揮者がかわると曲の表現も違ったものになります。 テンポ、強弱、バランスなんかですね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう