• ベストアンサー

新生児・・・長時間うなってます

3-9の回答

  • ベストアンサー
  • 3-9
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.5

3ヶ月半の赤ちゃんがいます。 うちも、新生児のときうなってました。本には「ミルクをよく飲む赤ちゃんは、成長するときうなることがある」と書いてありました。ここでも過去の質問を検索したりして、問題ないようだ、と分かったのですが・・・。 私も不安で、検診のときに聞いたら「げっぷが出てないと、お腹にガスがたまって苦しくてうなったり、うんちの時にうなったりはするかな~」とか言ってました。 「へその周りをやさしく円を描くようにさすってあげると腸が活発になって、おなら(ガス)が出るよ」とも言われました。 それでもやっぱりうなってましたが、2ヶ月すぎにはおさまりました。げっぷは新生児期はあまり出てなかったけど、そのうち上手に出せるようになってましたね。関係あるのかは分かりませんが。 あまりのうなりっぷりに不安になりますよね~。 頑張ってください(^^)

noname#11761
質問者

お礼

そういえば上の子の時に比べてかなりミルクを飲みます!ガスがたまってるんですかね。。これからはへそをさすってあげようと思います。ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ミルクを飲み続けたくなる(たまに)新生児

    お世話になっています。 タイトルがいまいち分かりにくいと思いますが、子育てしている方などにお聞きしたいと思います。 うちに生後約2ヶ月修正で言えば生後2週間の赤ちゃんがいます。 体重は3800gくらいで、今は母乳かミルクを1回の量として70~80CC×8回飲んでいます。 いつもはそれくらいのんでゲップ後ぐったりぐっすりと眠るんですが、たまに授乳後何かスイッチが入ったかのようにカッと目を見開き「もっともっと」と欲しがります。 足りないのであれば飲ませてあげればいいのですが、ミルクを追加する口と鼻から吐乳します。 吐乳しながらも「もっともっと」と口をハグハグしながら泣きます。 お腹ははっているとは思うのですがもっと飲みたがります。。 抱っこしてあやしてみたり音楽を聞かせて気をそらそうとしても、とにかく口をハァハァさせて飲みたがります。 なのでおしゃぶりを加えさせたり(賛否両論あると思いますが)して誤魔化したりもしてます。 母乳をたっぷり飲んだ後でもなる事があるし、ミルクの場合もあります。 ミルクの場合飲み過ぎないように乳首を当初より飲みにくいものに替えてます。 普段は飲みにくい乳首で一生懸命飲んで疲れて寝てますが、なぜかスイッチが入った時は飲みにくい乳首も急にすいすい。 普段は充分満腹のようにぐったりなってるのに、なぜ急に空腹スイッチが入るのか分かりません。 このような事は普通の事なのでしょうか? 初めての子育てで分からない事だらけです。 いい対処法などありましたらご存知の方に教えていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新生児のウンチ

    汚い話で申し訳ないのですが、初めての子育てで不安なので教えて下さい。 生後27日、双子のうちのひとりの事です。 ウンチは1日1、2回あります。 生後10日ごろ?からマスタードのような色、液状のウンチになりました。 何度か看護師さんに確認しましたが、赤ちゃんのウンチは大人の下痢のようなものだと言われ、これが普通なのかと思っていました。 ウンチも回数が減ってくると。 ただ1週間くらい前からすごくいきむようになり、苦しそうでたまに少しぐずります。ウンチが出なくて踏ん張っているように見えますが、オナラだけです。 そしてこの2、3日は濃いめの緑のウンチになりました。形状は変わらず液っぽいです。 お腹が張ってる感じはありませんが、便秘なのでしょうか。 ミルクはいつも通り飲みますが、機嫌がいいというのがイマイチ分かりません。ミルク以外はほとんど寝ています。寝ているときにいきんで苦しそうです。 いきみ疲れて寝て起きられないのか、体調が悪いのか、そもそもマスタード状のウンチが正常ではなかったのか、考えると不安ばかりです。 ちなみに双子のもう一人は未熟児で最近まで入院していましたが、白いツブツブの混じったウンチで液状ではありません。新生児の初期の頃のウンチのままです。 ウンチが不安な子は私と一緒に退院しました。 病院は遠くて頻繁に行けません。今度行くときはウンチを直接見てもらおうと思いますが、1週間以上あります。

  • 新生児のミルクと母乳

    いつもこちらでお世話になっています。 生後6日です。 あまり泣かない赤ちゃんで、ずっと寝ています。 寝ていても3時間おきに起こしてミルクを与えていましたか? 寝ていたら起こさず、起きたり泣いたら与えていましたか? まず母乳を与えてからミルクだと思うのですが、生後6日だとだいたいどれくらいミルクを与えていましたか? 少し黄疸の症状がみられます。 教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 新生児の授乳間隔・時間について教えてください

    生後11日目の息子がいます。 今現在、左右15分ずつ母乳をあげています。 一度眠ってしまえば3~4時間授乳の間隔があくのですが、飲んだ後いつもすぐにおっぱいを欲しがります。 左右15分ずつ飲んでも、すぐに指をチュパチュパ吸ったり、抱っこするとおっぱいを捜しながら泣きます。 一度泣くと抱っこしても泣き止まず、おっぱいを吸わせるとゴクゴク飲みます。母乳が出ていないのかと心配になりますが、ポタポタ垂れてきたり、おっぱいを飲んだ後の赤ちゃんの口がミルクで濡れています。  主人や主人のおばさんに「泣いてばかりいるなら、おっぱいが足りてないんじゃないの?」と言われ、とても不安で心配になり、昼間に一人でいる時に、涙が出てしまいます。    このくらいの赤ちゃんは一回の授乳時間はどれくらいで、間隔はどのくらいなのか教えていただければと思います。

  • 新生児の成形おむつ

    お世話になります。1ヶ月半の娘のおむつについてですが、先日知人から「赤ちゃん工房」の成形おむつ30セットいただき、昨日から挑戦しています。(それまで紙おむつでした。おむつかぶれもあり。)当て方はわかるものの、タイミングとか洗濯の要領とかよくわからなくて・・・。 100%母乳なのでうんちはゆるゆる、おしっこも大量です(^^; 泣いたり、授乳のつどおむつ替えはもちろんするのですが、寝ていても1時間ごととかに替えてあげた方がいいのでしょうか?赤ちゃんがぐっすり眠っていてうっかり3時間とか放っておむとおむつ替えの時カバーを開いたらムーッと熱気がこもっていて、おしりも赤くなっていて・・・。 うんちもゆるゆるなのでよく皆さんが「トイレで落として」っていうのが出来ないんです。バケツに水張ってつけておき、まとめて軽くすすいだ水をトイレに流すようにしています。後はお風呂場で手洗いして洗濯機へ・・・。なんか手際が悪くて・・・。初めての赤ちゃんで始終バタバタしています。 成形おむつを使用されていた方、要領のよいアドバイスがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 新生児の成長ホルモン

    お世話になります。生後一ヶ月になる赤ちゃんがいます。 先日までは、新生児なのに、あまり寝ない子だなあ、、、という感じだったのですが、昨日くらいから、寝てばかり、、、。いつもなら寝てても、オムツが濡れると、ギャーと泣いておきたり、ミルクの時間になると泣いて起きていたのですが、この2,3日、寝てばかりです。ミルクの時間だから起こしても、なかなか起きません、、、。やっと起こしてミルクを飲ませるとすぐ寝てしまいます。(ミルクはかわりなくきちんと飲んでくれます。)あまりにも熟睡して起きないので、気絶しているのでは?と思うくらいです。 気になるのは、赤ちゃんの成長ホルモンって夜寝ているときに分泌されるんですよね、、、。うちのみたいに、昼、寝続ける子はどうなのでしょうか、、?昼、こんなに熟睡して、夜あまり寝なかったら、成長ホルモンは分泌されないのでしょうか?それとも昼寝ているときに、暗くしてあげたほうがいいのでしょうか? いろいろ気になるのですが、よろしくお願いします

  • 1ヶ月児 飲んでからうんち・おしっこ出るまでの時間

    こんにちは。1ヶ月の男の子(第1子)の母親です。 現在混合栄養ですが、完母を希望して今まで頑張ってきました。 私の乳首が扁平のため息子がなかなか吸い付けませんでしたが、最近やっと片方10分位ずつすってもらえるようになりました。 しかし吸ってはいるものの、あまり力強くない気がしてちゃんとお腹に入っているのか、もしかしたらおしゃぶりのようにしゃぶってるだけ? その違いが分かりません。 多分浅飲みぎみだとは思うのですが、市の新生児訪問で助産師さんに、赤ちゃんも段々上手になってくるから、とにかく吸わせ続けてと言われ赤ちゃんがとりあえず吸ってくれてるなら、そのうちちゃんと深く吸ってくれるようになるかも・・・と思い特に直してはいません。(泣かれるのが怖くて)これも問題あるかもしれません。 今は、左右10分位づつ(もっと短いときもあります)吸わせた後、大抵泣かれるのでミルクを足しています。 しかし昨日の23時に最後にミルクをあげた後、今日4時と7時におっぱいをあげたときには余程眠かったのかそのまま寝てしまったので、ミルクをあげていません。(その後すぐ8時半に起きてミルクをあげましたが・・・) その間、6時と7時半のおむつ替えでうんちとおしっこをしていました。 このうんちとおしっこは何時の授乳のときのものでしょうか? あと、うんちの形状は個人差があるものだということはわかりますが、 同じ赤ちゃんで、母乳のときとミルクのときのうんちの違いが分かりますか? 未だに飛びもしないおっぱいで本当に不安です。。。いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

  • 新生児のうんち

    11月28日に出産しました。 12月4日に退院したんですが、うんちをしません。 入院中は、うんちをしていたみたいなのですが。 今日で3日うんちをしてないです。 昨日、綿棒で肛門を刺激してみたんですが、効き目がないみたいです。 ちなみに、おならはしています。 赤ちゃんは、母乳も飲みますが、主に粉ミルクをのんでいます。 教えて欲しいことは、 ・どのくらいうんちが出てなければ便秘なのか ・便秘に効く事 です。 よろしくおねがいいたします。

  • 新生児のウンチが出なくなった

    3歳になったばかりの男の子と、生後21日の男の子の父親です。 平素から親切なアドバイス並びに適切な回答に感謝致しております。 今回は、生後21日の男の子の事で 非常に困っているので質問させて頂きます。 昨日、自宅から車で約15分離れた妻の実家に新生児を連れ、 退院後、初めて外に出て外出させました。 今日で妻も床上げとなり、非常にめでたい事なのですが、 困った事に新生児のウンチが昨日の18時頃から1回しま出ません。 普通、新生児は『飲んでは、出して、寝る』の連続だと思うのですが…。 母乳を飲んでも、ミルクを飲んでも、飲んだ量と同等の量を 吐いてしまい、カバーオールを10着ぐらい濡らしました。 なので赤ちゃんの機嫌も悪く、昨夜から1時間おきにグズってしまい、 妻はほとほと参り果てています。 私は仕事を休んでいるのですが、間もなく年少で幼稚園に入園する 長男の事を見る係(?)みたいなものなので、赤ちゃんがそのような 状況である事をさっき知らされました。 ウンチが頻繁に出ていた時と比べて変わった事は ・初めて外に出して車で妻の実家まで行き、5時間過ごした ・オムツを『パンパース』から『グーン』に替えた 以上の2点です。 妻は「オムツのメーカーを替えてから出なくなった」と言います。 試しに今朝、1枚だけある『ムーニーマン』に替えたとたん、 赤ちゃんはウンチをしたそうです。 今現在はグーンを履かせていますが、一向にウンチをしません。 オムツのメーカーぐらいでウンチが出なくなったりするのでしょうか?

  • 夜中のミルク

    いつもお世話になっております。もうすぐ9ヶ月になる男の子なんですが夜10時過ぎにミルクを飲んでから寝ます。が、その後2時と5~6時に計2回ほどミルクを飲まないと寝てくれません。保育園に行かせているのですがそれ止めるように言われました。まだ8ヶ月の赤ちゃんなんですが早急にやめなきゃいけないような事なんですか??

専門家に質問してみよう