• ベストアンサー

スピーカーからつないでもいないラジオの音が?

piyorinaの回答

  • ベストアンサー
  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.3

ご自宅から数キロ圏内にAMラジオの送信所がある場合、 このような状況が発生することがあります。 (単独の鉄塔で頂点から地上に支線が延びています。) オーディオ機器に直接電波が飛び込んでいる為です。 接続オーディオケーブルにアルミ箔を巻きつけて、 シールドしてみては、いかがでしょうか? また、アルミ箔をアンプのフォノ端子横にある アースに接続してみてください。

teej
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 さっそくケーブルにアルミを巻きました。 そして、アース! アースの事など思い切り頭にありませんでした。 アースを接続すると、ピタリとノイズが消えました。 ありがとうございました。 これでアナログライフが楽しめます。

関連するQ&A

  • ラジオの留守録

    聴きたいNHKのラジオ放送があるのですが、他の都合でその時間帯に聴くことができません。是非留守録したいのです。 AM-FMチューナー付きのミニコンポのアンプがありますが、留守録機能はないようです。 TVには当然のごとくありますが、ラジオの番組を留守録しようとしたら、何も見当たりません。 何かいい方法(機械)を紹介してください。

  • 一部買いかえプラン(アンプとスピーカーはあり)

    CDプレーヤーとカセットデッキが壊れ、製造時期が古く修理できない事態となりました。 一方、アンプ(ケンウッドKA-7010)とスピーカー(ヤマハNS700X)は元気で、これは残したいです。 新たにCDプレーヤーとカセットデッキを購入するとしたら、どんなものがよいでしょうか(価格よりバランス重視)。 また、新たにアナログ盤プレーヤー(ターンテーブル)も付けるとしたら、どれがお勧めでしょうか。 お心あたりのある方、ぜひアドバイス下さい。

  • 粗大ゴミで疑問です

    粗大ゴミの手数料で・・・ 良くわからないんですけど・・・ 1.CD、カセット、ラジオ機能のあるラジカセ 2.カセット、ラジオ機能のあるラジカセ 3.レコード、ラジオ、カセット機能のある横長な強大なモノ(古) 4、スピーカーの上にカラオケ用カセットの入るカラオケ(古) これは、どの分類に入るのかわかりません・・・ 1.映像音響機器(単品もの。アンプ、チューナー、プレーヤー、ビデオデッキ、レーザーカラオケ等、ただしスピーカーは除く)200円 2.ステレオ(80cm未満)500円 3.ステレオ(80cm以上)1500円 表を見てたらピーマンになってしまいました。

  • 光回線からの同軸ケーブルを使ってラジオを聞きたい。

    光回線からの同軸ケーブルを使ってラジオを聞きたい。 都内から神奈川県へ移転したら、FMラジオがクリアに聞こえません。PCや地デジTV用に光回線を使っていますが、この回線を同軸ケーブルでラジオに接続できれば全てのFM局の放送がクリアに聞けると思います(とどこかで読んだ記憶があります)。同軸のコネクターがあるラジオは数万円クラスのコンポにはあるようですが、当方、古くて同軸ケーブルのコネクターはありませんが、そこそこのラジオは持っていますし、地デジTV用には何十年も使っているコーラルのスピーカーにミニ・アンプをかませて使っているので、同軸ケーブルにつながるラジオ・チューナー部分だけが欲しいのですが、そんな部品というか製品はあるのでしょうか?ネットで検索してもないようですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • 民放&FMラジオをクリアな音で聞くには

    大阪在住の者です。 民放ラジオ&FMラジオの数局を、 雑音のないクリアな音で同時に録音したいのですが、 どうすれば良いでしょうか? アナログチューナーを使ったりデジタルチューナーを使ったり、 テレビのアンテナ線を引っ張ってきたりと 色々やってみましたが改善されません。 有線放送だと、数局聞く為には 局数分のチューナーがいりますよね? ケーブルテレビでは民放ラジオは聞けないようですし・・・ どなたかお知恵を貸して下さい。 ちなみに集合住宅ですので、 屋上にでっかいアンテナを立てたりする事は不可能です。

  • 昔のスピーカーをTVにつなぎたい!

    20年くらい前に購入したヤマハの大きなスピーカー「たしかNS-5Mとかなんとか」が左右セットであります。もちろんアンプやチューナー、カセットデッキなど購入しました。 そのスピーカーをアンプに通さず液晶TVに接続したいのですが無理でしょうか? スピーカーコードはスピーカー1個に対して赤と黒の2本ありまして ヨリ線になっています。 このヨリ線状態でも接続は不可能と思いますがなにかよい方法はないでしょうか?アンプを接続が必要でしょうか?

  • AMラジオをMP3に。

    AMラジオ(NHK第2)をデジタルで録音し、MP3プレイヤーに入れて持ち歩きたいたいです。 調べてみたところ、(1)MDコンポでMDに録音(2)ラジオ本体をPCに接続し特定のソフトを使用…とありました。 (1)はMDコンポと小型MDプレイヤーを購入しなくてはならなく、またMDはカセットを入れ替えなくてはならず面倒。 (2)はあまりにアナログ。 という理由でどちらもイマイチです。FMラジオを搭載したMP3プレイヤーは多くあるものの、周波数や雑音などの原因だと思いますが、AMラジオを搭載したものはありません。 NHKラジオはネットでは聞くことができない筈なので、周辺機器を使用するしかなさそうです。どういった方法が一番簡単かつ効率的でしょうか。よろしければご高見をお願いします。

  • レコードの不思議

    前からアナログディスクに興味があって、先日レコードプレーヤーを購入しました。手持ちのぷリメインアンプに繋げてディスクを再生したところ、スピーカーからは普通に音楽が流れてきました。しかし、レコードプレーヤーに耳を近づけてみると針からもかすかに音楽が流れてきました。アナログディスクをレコードプレーヤーで再生している時、どうしてアンプとスピーカーを通さずにレコード針の所から音楽が聞こえてくるのでしょうか?非常に不思議です。カセットテープのような磁気情報では無いからですか?

  • 音が歪む…何が悪いのでしょうか?

    ここ最近、CDプレイヤーの調子がおかしく音飛びが激しいです。それはまぁレンズの汚れや何かだろうと思うのですが、音までおかしくなってきました。 CDの音が(フェーダーを下げていたとしても)大きな音になると歪んでしまうのです。 音も飛ぶし悪いしで、しかたなくプレステでCDを聞いていたのですが、音の歪みはやはり直っていません。 で、最近デッキをいじったといえば、サラウンドシステムのコンセントをどうせ使ってないからと、CDプレイヤーに刺さっているのを抜いたことです。 で、ためしにそのコンセントを元どうりさしてみたら、音のひずみがなくなりました。 ちなみに、ONKYOのシステムコンポで、上からアンプチューナー、サラウンドシステム、CDプレイヤー、カセットデッキの順になってます。 これはどういうことなのでしょうか?

  • レコードプレーヤーはありますか?

    アナログのレコードプレーヤーは所有してますか? 対象として、カセットやCD等も聞けるような一体型では無く、アンプに接続しないと聞こえない単体のレコードプレーヤー限定とします。

専門家に質問してみよう