• ベストアンサー

チョコレート(ネタバレ)の魅力

 「チョコレート」を見ました。ハルベリーの演技はおいて置いて、、、すべてが中途半端に感じました。各キャラクターに厚みがなくなぜあのタイトル(原題も)なのかも読み取れませんでした。特にラストのくだりは何が言いたいのか全然わかりませんでした。  誤解しないで頂きたいのですが私の「好み」と合わなかったことにとまどっているのではありません。問題はこの作品のねらいがどこにあったのか、どこで感動させたかったのかが全くわからなかったことが悔しいです。こんなことは「クライングゲーム」以来です。どなたかこの映画の魅力を教えてください。 

  • 洋画
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.3

私は「チョコレート」も「クライング・ゲーム」も 大好きです(特に「クライング・ゲーム」は大好き)。 チョコレートを見たのは2年半ぐらい前のことなので 当時の印象が大分薄れています。 とりあえず過去の自分の回答を確認していたら こんな印象を残していました。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=350853 >すべてが中途半端に感じました 以下に原因を推測してみます(あくまで推測です)。 ◆この作品のねらいがどこにあったのか ◆どこで感動させたかったのか この2つの質問の主語は誰でしょう? つまり「狙い」とは「誰」にとっての狙いか? そして「感動させたい」のは「誰」か? それは、恐らく「物語の語り手」です。 語り手にとっての「狙い」であり 語り手が「感動させたかった」のです。 語り手、というのは概ね脚本を中心とした「作り手」のコトです。 私が思うに「チョコレート」も「クライング・ゲーム」も 作り手の狙いを伝える「駒」として登場人物たちが配されたような 「作り手主導」型の映画ではなく むしろ作り手は、登場人物たちを特殊な状況に投げ込み そのあと彼らがどういう行動をとるか? そこにどのような感情の流れが生まれるのか? その行き着くところはどこにあるのか? まさに登場人物に全てを委ねるかのように 淡々とスケッチしていくような「キャラクター主導」型の映画です。 かつてのヨーロッパの映画には多かったスタイルですし 小説でいえば村上春樹の作品なんかが このタイプの代表だと思います。 >この作品のねらいがどこにあったのか >どこで感動させたかったのか といったことが分かり易い映画というのは 語り手が作品全体をコントロールしている、悪く言えば 語り手の「都合」が支配する作品です。 しかし、現実はこのように「都合通り」に「予定調和」には 物事が進みません。 他人をコントロールすることは出来ません。 つまり、この種の作品の「分かりにくさ」というのは ある意味「リアリズム」なんです。 >ラストのくだりは何が言いたいのか こういうのを「オープン・エンディング」というんですよね。 作り手の「解釈」を受け手に押し付けるのではなく 自由に解釈してもらうことを意図した映画。 つまり、私はこの映画を キャラクター主導の映画として非常に徹底した作品として見て よくぞハリウッドの中でこのスタイルを貫き それなりの評価を獲得したものだ!と 感心した記憶が蘇ってきました。 最後に。 最近似た主旨の回答をした記憶がある。 多分、コレです。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1152163

kurupin
質問者

お礼

こんばんは。  評価されている方の回答大変勉強になります。以前の感想も拝見させて頂きました。「キャラクター主導映画」「オープン・エンディング」とは北野作品とかキューブリック作品なども入ると認識しておるのですが、間違いでなければその手の作品嫌いではありません。「なんだかよくわからなかったけどよかった」みたいな(笑)。  ただ恥ずかしながらあの映画がその類の映画だとわかる前に終わってしまったのが残念です。そして#3様のご回答を拝見していてようやくあの作品が好きになれない理由がわかりました。「キャラクター主導型」のわりにハルもビリーボブも相当な偶然が重ならなければあのようなシチュエーションにはなりえない。そこだけ妙にご都合主義で予定調和的=ハリウッド的。その設定が私には受け入れられなかったみたいです。  ですからエンディングをオープンにしても速い段階でキャラクター自体に興味を失っているのでそれに気付けないしもし気付いたとしても多分判断する材料もなかったでしょうね。伊達にアカデミー賞の「主要部門」に絡んでいるだけに(特にクライングゲームは脚本賞)観る前からこちらが勝手にハリウッド然とした物を想定してしまった為、私の思考がついていかなかったんだと思います。あの作品がアカデミー賞など受賞せずに人知れずテレビ東京の深夜あたりにやっていれば印象も変わったんだと思います。  まだまだ修行が足らないようです。大変興味深い回答でした。最近回答されているURLをせっかくご紹介していただいたのですが、「ハウル~」は未見なので観てからゆっくり拝見させて頂きます。どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • nonat
  • ベストアンサー率73% (38/52)
回答No.2

私も、この映画のよさがわからない一人です。 参考URLの映画紹介でも賛否両論が山のようにあります。 ご覧になると、新しい発見があるかもしれません。

参考URL:
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=238827
kurupin
質問者

お礼

こんはんは。 >私も、この映画のよさがわからない一人です。 同意見の方がいらっしゃって嬉しいです。 参考URL特に肯定的な意見を拝見いたしました。 そういうことか!と納得しました。 おかげでスッキリ致しました。 まぁスッキリしたところで私の評価は変わりませんが、、、。 ご回答本当にありがとうございました。

noname#84897
noname#84897
回答No.1

残念ですが、魅力は教えられません。 私も、いい作品とは思えないからです。 あのえんえんと続くベッドシーンだって、迫力はあったけど決して美しくないし、辟易しました。あんなもので、体当たりの演技なんて持ち上げないでほしいです。シンプル・プランで惚れ込んだB・B・ソーントンですが、むちゃ裏切られました。 お互いに息子(息子も愚かなのと、知的障害者らしいのと)を失ったわけだけど、そのことについてちゃんと向き合ってるとも思えないし、男は独善的だし女は無茶苦茶。性格わる~~。幸せになる資格はないと思った。 納得できたのは、人種差別をあからさまに表明する正直な老人だけかな。 ほんとにいい映画をちゃんと評価してほしいと思います。

kurupin
質問者

お礼

こんばんは。残念ですが(笑)全く仰る通りです。 >あのえんえんと続くベッドシーン  ほんと無駄に長い(汗)。あれでハルベリーがアカデミー賞獲れるならシャロンストーンにもあげてくれ!と思います。  あの受賞で米映画界の「黒人」や「女優」の地位が向上していないことがかえって浮き彫りになったような気がします。  内容についても登場人物のキャラが薄く誰に感情移入してよいのかわからないままラストを迎えてしまいました。ホントにいい映画なんでしょうかね?求めている回答とはちがいましたが私と同意見の方がおいでになる事がわかり嬉しいです。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 藤原竜也のDVDについて

    数年前、日本テレビの「ボーダー」という番組でその演技を見て以来藤原竜也のファンです。 「身毒丸」を購入しようか迷っています。最も藤原竜也の魅力や演技力の凄さを実感できるのはどの作品でしょうか。

  • オチがあんまりな作品

    小説・漫画・映画なんでも結構ですが、途中まではとてもいい感じ(盛り上がっていた)のに、ラストが妙に弱かった、意味が分からない終わり方をした、中途半端に終わってしまった・・という作品を教えてください。ちなみに私は映画「ダンジョン&ドラゴン」とエヴァのオチがいまだに分かりません。

  • 「カッコーの巣の上で」を解説して下さい

    1975年のアカデミー作品賞であるこの映画を、昨夜観ました。 名作・秀作と言われる作品は色々観てきましたが、この作品だけはどう評価していいのか迷ってしまいます。以下、私の感想及び疑問点です。 1.「感動的なラストシーン」と評されているみたいですが、どうみても「感動的」とは思えません。逆に観る側を、ある種の絶望感に陥れるといった感じがします。確かに印象的ではありますが。チーフが脱走に成功したことで多少救われますが。チーフがマックの命を奪ったことは、やはり「尊厳死」という観点で解釈すべきなのでしょうか。 2.原題は「ONE FLEW OVER THE CUCKOO'S NEST」です。CUCKOO'S NESTは精神病院を現しているとのことですが、原題に忠実に訳すなら、「巣の上で」というのは少々意味が違わないでしょうか。OVERとONを混同している気がします。ここでの「OVER」は明らかに「乗り越えて、克服して」という意味では。この作品の邦題は原題に忠実に訳そうとしたと思いますが、それならば「カッコーの巣を越えて」が正しいのでは。何も予備知識がない人が、このタイトルを目にしたら、その内容との乖離に「何じゃこのタイトルは」と感じないでしょうか。私もその一人ですが。 長くなりましたが、深い印象を残す作品であることには間違いないと思います。 ただテーマと舞台が「重過ぎる」ために解釈に迷います。映画に詳しい方、ご回答願います。

  • 既婚の方へ、結婚相手に異性としての魅力は重要ですか?

     結婚相手に、異性としての魅力は重要ですか?  去年お付き合いした女性がいるのですが、異性としては好みとは正反対の人でした。(彼女は太くはないのですが、ムチっとした大柄で家庭的、僕は華奢で小柄、繊細な女性が好みです。)  彼女とは感じ方、趣味や笑いのツボが同じで一緒にいて楽しく、こちらからプロポーズして付き合いました。でも彼女は、僕が自分をタイプじゃないことに気づいて、かなり傷ついてしまいました。その後、話をして友達に戻ることになり、たまにメールするだけになっていました。  それが、5月に久しぶりに再会したのですが、友達でいること自体が中途半端で、お互い、また付き合うかもしれないと思っていて、このままじゃ良くない、という話になりました。彼女はまた付き合っていきたいという感じです。。  僕は6月一杯考えて、返事をすると約束しました。  僕は、次に付き合う人とはいつか結婚したいと思っています。  そこでアドバイスを頂きたいのですが、結婚する相手に、異性として魅力が感じられないというのは、いくらウマが合っても問題でしょうか。。(・・・彼女は、意外だったのですが、かなりもてる様で、食事に誘われることも多く、ストーカーにも何度もあっています。それを僕が意外と感じてしまうほど、僕の好みとは違っていてます。)  彼女にそれを指摘されてから、僕も自分の異性の好みの自覚が強くなっていて、好みの人と付き合いたいという願望が高まっています。一方でウマが合う人の方が楽しいし結婚はうまく行きそうな気がしています。  人生の先輩方、経験のある方からの言葉も参考にさせて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 乙女ゲームを探しています。

    乙女ゲームを探しています。 今までは「私好みの個性的なキャラクターさえいれば」とストーリーは後回しにしていたのですが、最近ストーリー重視の乙女ゲームにも感心を持つようになり何からプレイしていこうか悩んでいます。 まずはかなりの支持を得ている「遙かなる時空の中で」シリーズからプレイしていこうかと思っています。 *今までプレイされた作品の中で「ストーリーに感動」、「感動して泣いてしまった」作品を教えて下さい。 *これはまた全然違う質問で申し訳ないのですが「華ヤカ哉、我ガ一族」という作品のあまりの高評価に購入するか迷っています。「この作品が好きだ、大好きだ」という方、作品のどの部分に惹かれていらっしゃるのでしょうか? *「この作品をプレイしなくちゃ乙女ゲームは語れない」など皆様の超おすすめ作品もよければ教えて下さると嬉しいです!(ストーリー重視でもキャラクター重視でも、どんな点においてでもOKです)

  • 原作からかけ離れた二次創作

    私はアニメの二次創作をしています。創作をしているうちに、キャラクターが好き過ぎて、次第に主人公の子供の頃や住んでいる土地などを勝手に想像して自分なりにそれを書くようになりました。しかも最近では勝手にイメージして書くことの方が面白くなってきました。そのためか、一見、原作とは別物というか、原作のファンからしたら、いっそオリジナルで書けばいいのにと思うような創作になっているのではないかと思います。 かといって、オリジナルの作品として見てみると、原作のキャラクターの容姿や言動を元にしているので、原作が好きな方が観たら「これは○○のアニメと似ている」「パクリ?」などと思うのではないかと思います。 どちらにしても中途半端な状態なのですが、このような二次創作なのかそうではないのか自分でも分からなくなってしまった作品について質問です。 「原作のキャラクターが好き」という気持ちで書いたのであれば、出来上がった作品が原作のイメージと離れてしまっていても、その作品は二次創作物の扱いにしておいた方がいいのでしょうか? それともキャラクターを一から作りなおして、オリジナル作品を目指した方がいいのでしょうか?

  • おすすめ洋画

    今度の日曜日(30日)に、朝からレンタル映画漬けになろうと計画しています。何か感動できるお奨め洋画はありますか? ちなみにわたしの好みは 「ショーシャンクの空に」「キャスト・アウェイ」「ラストコンサート」「グリーンマイル」「ペーパームーン」「ライフイズビューティフル」「スティング」など、ラストシーンが印象的な作品です。 よろしくお願いします。

  • 蒼穹のファフナー・感動と涙の違い!?

    昨日、久しぶりに「蒼穹のファフナー」を見直しました。 それ以外に、「RIGHT OF LEFT」と、「HEAV and EARTH」最新の劇場版を続けてみました。 すると、明らかに、「RIGHT OF LEFT」作品の方が、明らかに、感動とラストの涙は段違いに良い事に気づきました。 確かに、劇場版の「HEAV and EARTH」も良かったのですが、それでも「RIGHT OF LEFT」と比べてしまうと、作品自体の重みと言うか、感動させ涙させるレベルが全然違う事に戸惑っています。 確かに、「RIGHT OF LEFT」の方は、沢山のキャラクター達が戦いやその他で命を落とし、その尊い犠牲で生き続けなければならない竜宮島の人々の悲しい運命をもっとも表面的にあらわした名作だと思いますが、ただ、それだけでしょうか。 一方の、「HEAV and EARTH」の方は今回、誰も居なく成らない。むしろ、消えていた総士が戻って来たという感動はあります。 でも、見終えた卒直な感想は、「RIGHT OF LEFT」の圧倒的な感動とラストの涙で、「HEAV and EARTH」の感動はかき消されてしまいます。 続編が、「HEAV and EARTH」の舞台から二年ごとの設定だそうですが、今一つ、、「HEAV and EARTH」に感動が少ない事に不安を感じています。 皆さんは、この二つの作品。過去と未来を比べた時、どちらが感動し涙しますか。 キャラクターが、死ぬだけで感動し涙した訳ではないと思うのに、この差は歴然過ぎると思っています。 皆さんの、卒直なご意見を是非ともお聞かせください。

  • 心が温かくなるハートフルファンタジー

    見終わった後に感動したり心が温まって泣けるようなハートフルなファンタジードラマ作品を探しています。 リアリティのあるものも大好きですが時々感動するファンタジー作品をみるととっても癒されます。 ジャンルはラブコメでも家族ものでも何でも構いません。 見たものは沢山あるので書ききれませんが、以下に書く作品なんかが素敵だと思うので、こんな自分の好みに合いそうな作品があれば教えて下さい。 実写の洋画(韓国、その他のアジア以外)限定でお願いします。 「ビッグ」「もしも昨日が選べたら」「ドラえもんの映画シリーズ」「クレヨンしんちゃんオトナ帝国の逆襲」「ニューヨークの恋人」「イルマーレ(ハリウッド版)」「ジャックフロスト」「素晴らしき哉、人生!」「ライアーライアー」「13 LOVE 30」「シザーハンズ」「NOEL」 チャーリーとチョコレート工場やスチュワートリトルなど、あまりキッズ向け感の強いものは好きは好きですがさほどツボに入りません。 大人だからこそわかる感動みたいなものがあると嬉しいです

  • 涼宮ハルヒの憂鬱関連のコンテンツ全般について

    「涼宮ハルヒの憂鬱」というメディアミックスされたコンテンツがあります。 アニメになったり、漫画になったり、映画になったり。 角川の看板コンテンツでもあります。 でも、私にはあの一連のものの面白さとか、ちっともわからないのです。 SFというには中途半端、学園ものとしても中途半端、恋愛ものとしても中途半端。 まぁ作品に対する感想や感じ方は、個人によって違うってのはわかりますが。 でも、この作品はいったい何が魅力的でそれなりにセールスを上げているのか、まったくわからないです。 漫画は、絵が雑な上下手で、テンポも悪く、内容がわかりにくい。 原作は小説ですが、作者の訴えたい事が読み取れない。 アニメは、エンドレスエイトですか、もはや意味不明です。 私には友達がぜんぜん出来ないわがままなタイプの奇行女子高生が、迷惑を回りに撒き散らしているだけのものにしか見えません。 メディアミックスされたものを一通り見ての感想です。食わず嫌いでないことを付け加えておきます。 「ここが面白いんじゃないか」という熱狂的ハルヒ信者の方の意見をお願いします。 意見を聞きたいだけですので、その意見を汲み取って好きになるとかはないということも付け加えておきます。