• ベストアンサー

映画「ブエノスアイレス」

nonatの回答

  • ベストアンサー
  • nonat
  • ベストアンサー率73% (38/52)
回答No.2

日本で劇場公開されたのは、 『グリーン・デスティニー(2000)』 『2046(2004)』 の2作品だけのようですが、英語版のページを見ると、日本未公開作品も多いようです。 日本語版 http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=78754 英語版 http://us.imdb.com/name/nm0151654/

jyunhotaru
質問者

お礼

こういうサイトがあったんですね。とてもよくわかりました。絶対見ます。格好良いですよね、チャン・チェン。

関連するQ&A

  • 映画のタイトルが思い出せません

    どうしても映画のタイトルが思い出せません。 私が覚えているのは「保安官」と呼ばれる保安官かぶれの知的障害者の青年がいて、みんなから馬鹿にされているが最後にその「保安官」と呼ばれる青年が知的障害者のフリをして騙しており、実は裏で操っていた頭の切れる真犯人だったという映画です。 あと、ラストのシーンでその青年が保安官の服を脱ぎ捨てながら華麗に女性とオープンカーで一緒に逃げてしますというのも思い出しました。 確か、ユージュアル・サスペクツのような最後にどんでん返しのあるサスペンス映画だと記憶しています。 私のあいまいな記憶によると数年前の映画で、当時は結構有名な洋画だったはずです。誰か分かる方いたら教えてください。

  • ■このモノクロ映画のタイトルは?

    10年ほど前、深夜に見た映画が未だに気になって仕方ありません。 見た時には、すでにエンディング間際だったのですが、以下の情報にぴんと来た方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。 【覚えているワンシーン】 モノクロ映画で、とある青年が家に入ったら、部屋の奥に奇怪な生物がいて、 ぶくぶくと膨れては血反吐を吐き散らし、その姿がどんどんと崩れてゆきます。 同時にシャボン玉が部屋にあふれ、青年は立ち尽くしたまま、 その様子を見つめています。 そして、部屋のドアを開け、街中(たぶん夜)を駆けて逃げてゆきます。そこで映画が終了。 このシーンだけしか覚えていないのですが、その生物の姿があまりにも異様で、 当時子どもだった私には悪夢のようで、今も気になって仕方ありません。 自分でも、該当しそうな映画を探してみたのですが、なかなかわかりません。 異形の生物が「イレイザー・ヘッド」っぽかったのですが、記憶とは違いました。 また、私の見た映画の青年は、アングロサクソン系の青年のようでした。 断片的な記憶ですが、思い当たるような作品がございましたら、どうぞお書きください。

  • 映画のタイトルが思い出せません

    10年ほど前に見た映画なのですが。 映画の主人公は囚人です。服役しているのですが、その刑務所の刑務官は人間ではなくロボットで、脱獄をしようと試みる囚人を機械的に射殺したりして服役中の囚人から恐れられている存在でした。 それでも主人公は脱獄を企み、最終的には脱獄を成功させる?ような映画だったのですがあまりに昔の記憶のため思い出せません。 おぼろげに覚えているのがそのロボットの名前が「レッド」だかそんなような名前だったのは記憶しています。 当時、地上波で放送されていましたがB級なのは間違いなさそうです。 SFとアクションを組み合わせたような映画だったので、それらの分野に広く見識のある方でなければ分からないかもしれませんがご回答お待ちしております

  • もう一つ思い出せない映画のタイトル。

    昨日も質問したのですが、もう一つ教えてもらいたい映画のタイトルがあります。 主人公は大学に通う青年二人。 お父さんとの約束かなにかでA判定をもらわなきゃ退学?にさせられてしまうのを回避するために学校の規則の中の「クラス内の生徒が死んだら成績に関係なくA判定」を実現するために自殺に見えるように色々奮闘する映画なのですが分かる方教えてください! 主人公の一人はメガネをかけていた記憶があります。

  • この映画のタイトルはナニ?!

    曖昧な記憶の中で、 断片的なことしか思い浮かばないのですが、 この映画のタイトルをおしえて下さい。 ある青年が記憶を無くして、 どっかの街へ行ったら、 閉鎖寸前の映画館があり、その映画館を、 おじいさん(多分)と一緒に立て直す・・・という映画です。 こんな情報しかなくて、 タイトルを教えてくださいというのは、 ホントに申し訳ないのですが、 映画が大好きな人であれば、もしかしたら、 わかるかと思いまして、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします♪

  • オードリー・ヘプバーンの出演している映画のタイトル名がわかりません

    オードリー・ヘプバーンとクリント・イーストウッドが出演(若しくは監督?)でSFチックな映画ってありませんでしたか? 昔、深夜のテレビで見て凄く面白かったのを最近思い出しまして、是非映画のタイトルを知りたくて質問しました。 以下、記憶が非常に曖昧ですが…思い出せる範囲で書いてみます ・オードリー・ヘプバーンがお婆さんだった気がします ・近未来な話だった気がします ・主人公?の青年が虫みたいなのを食べてた気がします… wikiでオードリー・ヘプバーンで検索して一つ一つ見てみましたが記憶に残っている映画とは一致せず… どなたかご存じありませんか?

  • 三島由紀夫の映画Mishimaの中の奔馬、鏡子の家

    映画Mishimaの中の奔馬、鏡子の家についての質問です。 Mishimaの中では、鏡子の家も金閣寺も一部しか出ていませんでした。 奔馬、鏡子の家はどのように映画Mishimaの中で扱われていましたか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 鏡子の家は映画Mishimaでは青年は一人しか出ていなかったと記憶しております。その青年の名前が分かりましたら、それも是非教えて下さい。

  • 映画のタイトル教えて下さい

    数年前に一度ちらっと見ただけの映画でタイトルも出ている役者さん達の名前もわかりません。 でも内容は結構覚えてるのでもし知っている映画なら教えてください。 ・舞台はアメリカで現代に近い時代だと思います ・主人公は13~15ぐらいの少女で見た目は地味な感じでした ・主人公の家族は両親、兄、妹がいたと思います。 ・主人公は所々で歌をくちずさんでました。「小鳥」や「窓」という言葉が入ってたと思います。 ここからはあらすじになりますが 主人公は家でも学校でも孤独感や疎外感をとても感じています 両親は自分と違い可愛い妹を可愛がっていて、兄も相手にしてくれない 学校でもイジメられています。このイジメてるリーダー格の女の子がいるんですが、この子の好きな男の子が主人公を好きなんです。 でもその男の子も普段は主人公をいじめてる感じなので主人公はその気持ちに気付きません。 そんな時兄の友達でバンド活動をしてる青年が主人公の家の離れみたいな所にしばらく住み始めます。 この青年は主人公を馬鹿にしたり邪魔者扱いしないので主人公は好意をよせていきます。 しばらくして主人公をイジメていた男の子といろいろあって付き合う(?)ようになります。 そしてその男の子に「一緒にNYへ行こう」と誘われます。 そんな時主人公の妹が行方不明になる事件が起きて主人公は一人で探しに行きます。だけどその動機は妹のことを心配するより「両親や周りに褒められたい」というようなものだったと思います それで夜の街を探しますが見つからず朝になって家に帰ると警察に見つけられた(この辺記憶が曖昧ですが)妹が両親と抱き合ってる姿です しかし一晩いなかった少女のことは両親も兄も気にもとめてないようでした その後男の子の誘いを断った少女は好意を寄せていた兄の友達の青年にも相手にされず一人・・という終わりです

  • 妖精が出てくる昔の映画

    前から気になっていたのですが、昔テレビで観た映画で妖精(女性)がたくさん暮らす森に人間の青年が訪れるという物語がありました。 記憶をたどってまとめてみますと、 (1)ジャンル的にははファンタジックアドベンチャー (2)カラー映画 (3)妖精たちは青年を取り合っている様子 (4)最後に青年は一番大人しくて控えめな妖精と結婚する 記憶が曖昧なので、上記の記述も不確かではありますが、もし心当たりのある方がいらしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 映画マニアの人教えて下さい!!!

    はじめまして。 3歳か4歳ぐらいの時に見た ホラーラブストーリ系の映画の 名前が知りたいです。 子供の時に見た映画なのであ まり覚えていないので、いく ら調べても見つかりません。 ・1990年~1991年にTVで見た 映画です。(当時は海外に住ん でいて海外のTVでやっていま した。どこの国の映画か不明 です。) ・1970年代か1980年代の映画 だと思います。 内容→・主人公の男性が女の 幽霊に恋をするお話。 ・幽霊からアプローチしてた よ~な。。。 ・主人公の家が幽霊との共通 点(?) ・私の記憶が正しければ、ラ ストは主人公が家の壁(塗装)を 剥がしたら、文字が書かれて いて、それを見た主人公は泣 き崩れます。 おそらく、幽霊 は死ぬ前にこの部屋の住人だ った。壁に書かれていた文章 は幽霊からのメッセージだった 気がします。 当時3歳か4歳だったので記憶 が曖昧で、内容をちゃんと理解 出来てなかったと思います。 幽霊とのラブストーリ、主人公 が狂ったように壁を剥がした のは間違いないです! 幼い私にはインパクトのある シーンでした。 このような映画を見た事があ る方タイトル教えて下さい。 情報が少なくてすみません。