• ベストアンサー

勉強のセンス、判断について

panickの回答

  • panick
  • ベストアンサー率40% (26/64)
回答No.3

人様にアドバイスするほどの者ではありませんが。。。 例え真っ当な理由で無くとも、欲や損得勘定は必要なものだと思います。今の人間には貪欲さや執念といったものが乏しくなっているのは寂しく思えますし、将来が危うくも思えたりします。 たしかに、大学受験などではライバルに差を付けるため、重箱の隅をつく問題に向かうのも、ある種のテクニックかもしれませんが、あなたが言われるように、主要な部分を解決してからが本道でしょう。 勉強してテストで高得点をあげるのはセンスというよりも、やはり努力の何ものでもないでしょう。常に基本に立ち返り、積み上げて行くことが重要かつ一番の近道だと思います。 ただ、俗に言われる”頭の良い人”には共通した特徴があり、記憶力の高さや理解力のベースには高い集中力が見られます。 その集中力が勉強という視野の中にとどまっていれば、おのずとテストで高い得点が得られるのでしょう。 希望される大学に入れなかったことで、今後のあなたの人生が決定されたわけではありません。 大学に入ってからドロップアウトする人も多くいますし、卒業後にキャリア組になることを約束されているわけでもありません。 ましてや、今後あなたが歩まれる人生に対して敗北宣言をされたわけでもありません。 これから先にまだまだ多くの試練や、多くの幸せがあるはずですので、勝負?はこれからも続いて行くと思ってもよいのではないでしょうか? 今後一層に頑張って下さい。 最後に 「欲たましい」という言葉は、ローカル言語ですのでお気を付け下さい。^^;

touko3033
質問者

お礼

ありがとうございました。 集中力の大切さについて分かりました。 どうも私は精神的に未熟で 大人になれきれていない面があり 心配性で情緒が不安定になりがちなところ が集中力に影響を与えているかもしれない と思いました。 精神的にも自立して自分なりの勉強スタイル を確立できるように努力していきたいです。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • センター試験で大失敗しました。周りが言うような大失敗は50%くらいしか

    センター試験で大失敗しました。周りが言うような大失敗は50%くらいしか取れなかった大失敗だと思うのですが、僕のは程度が違います。20%くらいしかとれませんでした。3ヶ月前から欲を断絶して必死にやったのですが、要領が悪いのか結果はとても酷かったです。すごく絶望というか挫折を味わってます。 今、大学を探しているのですがセンター試験でこの結果だとしたら大学合格は無理でしょうか?受験するまで必死勉強したら受かると思いますか? 僕は高3の時やりたいこともなく受験もしないで1年間バイトをしていました。だから1浪ですが、やりたいことが見つかってから大学に行きたいという意欲が湧いてきました。絶対大学に入りたいので教えてください。

  • 未解決問題の価値を推測できるでしょうか?

    数学には、いろいろな未解決問題があります。数学に慣れた人が見れば、それぞれの未解決問題が数学の新分野につながりそうな "良い" 問題なのか、それとも枝葉末節の "演習問題" に過ぎないのか、ということを判別できるでしょうか? 言い換えると 「解くために努力する価値がある」 のか 「解けてもただそれだけの話」 なのかを推測できるものでしょうか。

  • 大学入学までの勉強(生物系)

    私は数年前、大学受験を失敗して働いていたのですが(フリーター的な仕事) どうしてもまた目指したくなってしまい9月に仕事を辞め勉強を始めたところ 昔からの志望校であった地方国立大学の生物学部に合格できました。 試験は全然できた気がしなくて落ちたと思っていたら受かっていたくらいなので 学力的にはかなりぎりぎりだったと思います。 年齢の差で浮きそうなのも気がかりですが これからの授業についていけるかが心配です。 今期は物理を選択して受験に臨んだので(物理のが点数がとりやすいと聞いたため) 生物の知識は昔の受験時代のあやふやなものしか残っていないです。 生物学部でそれはまずいと思い参考書を買ってきて勉強しているところです 一通りやっていますがどんな分野を中心に勉強したらいいでしょうか? また、生物以外の教科も忘れない程度にやっていますが 授業のアドバンテージとなるために特にやっておいたほうがいいことは何かありますか?

  • 大学受験 センター・リサーチの判定について

    川崎市立看護短期大学を志望している受験生です。 予備校に通っておらず、学校や家族にも受験について頼れる人がいないので 皆さんのご意見を伺いたいです。 此方の大学はセンターの配点が300点満点で、二次は面接のみです。 二次試験の配点については募集要項には何も書いてありません。 センター・リサーチ結果は、 河合塾 A判定(+16) 代ゼミ  A判定(+32) 駿台  B判定(+3)     でした。 募集人数が40人の中、どの予備校の結果でも40位以内の順位です。 私は受験対策を始めるのが遅く、大学受験の仕組みや情報にとても疎いのですが、 (センター・リサーチが何なのかセンター試験後に知ったぐらいなので…) 判定は当然、合格の可能性をさすものだと思うので、 これは多少自信を持って良い結果なのかな?と考えています。 しかし例えA判定でも、二次面接で少しでも失敗したら落ちてしまうのでしょうか? 自分がどのラインにいて、どのぐらい安心して良いのか(逆にどのくらい緊張すべきなのか) というのが分かりません。二次試験の配点が分からないので余計にそう思います。 募集要項に記載していないからと言って配点が0なんて事はないでしょうし…。 面接のみの、この二次試験において、 この判定(合格可能性値)は二次試験の結果にどれぐらい左右されるものでしょうか? 要領を得ない文章となってしまいましたが、 自分のセンターの成績で二次がどれぐらい重要であるか ということを知りたいです。 (残りの日数を何に時間を割くか計画を立てるのに参考にしたいので) ご意見を頂けると助かります。どうぞよろしくお願い致します。

  • 大学で勉強あれだけしたのに・・・

     大学を卒業して間もないのに、大学でやった勉強を忘れてしまっていて、びっくりしています。  最近、ある資格をとるために勉強をしている最中なのですが、その中の項目に、大学1年のとき講義でとった分野が出ていました。    この分野の思い出として、先生が強烈に厳しい方で(単位認定という意味で)、講義後は復習を心がけ、試験前1ヶ月は、泣きそうになりながら、範囲を理解し、覚えて、試験に臨みました。その結果、成績は、高評価を得ることができました。  しかし、今回、資格勉強のため、再びその分野について、勉強をしたところ、概念はある程度理解でき、本読みも大学時代ほどの苦労はないものの、忘れている個所が多く、始めからやり直さなくてはお話にならない状態になってしまいました。  大学以前に勉強したことは、嫌いだった科目を除けば、それなりに解くことができました。しかし、大学時代に一生懸命勉強し、しかも、嫌いだったわけではない科目では、なぜか、忘れている個所が多いのです。(もちろん、受験勉強と大学の勉強は異なる点も多いのは分かるのですが・・・)  皆様はこのような経験がありますか?  また、こんなに忘れてしまうということは、どんな原因が考えられますか?

  • 技術士一次試験に向けた勉強法について

    技術士一次試験の受験を考えています。 分野は生物工学です。 生物学の分野についての基礎知識はある程度あるつもりですが、基礎科目全体を見ると知識の無い分野がほとんどだと感じています。 そこで、受験に向けての勉強法ですが、市販の問題集や通信教育講座などでお勧めのものがあれば教ほしいのです。 基礎科目がしっかり勉強できるもので、欲を言えば専門科目(生物工学)についても勉強できるものが希望です。 また、一次試験と二次試験で専門科目が変わる場合に不利な点は生じるのでしょうか?何かありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 基本情報技術者 午後試験の配点について

    私は次の日曜日に実施される基本情報技術者試験に向けて勉強しているのですが、午前試験は良いのですが午後試験は高得点というわけにはいかず、得意分野と高配点の問8と問9に焦点を絞り、残った時間で少しずつ得点しようと考えております。 そこで疑問に思ったのですが、午後試験の配点は、問ごとに各12点、20点としか記載されていないのです。それでは、小問ごとの配点はどうなっているのでしょうか? 例えば、問1には設問1.2.・・・とあります。さらに設問1のa,b,設問2のc,d,などとなっています。つまり、私が知りたいのはaの配点、bの配点、cの配点、dの配点・・・というものです。 他にも、複数回答は完答かどうか、など。 分からないと過去問をやっても点数が分からないと思うのですが・・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えて頂きたいです。

  • 受験 神戸大学 発達科学部 人間形成学科について

    私は高校3年で、先日のセンター試験で大失敗をし、608点しか取れませんでした。 しかし、私はどうしても神戸大学の発達科学部の形成学科に入りたいです。 傾斜配点で換算すると268点です。 今年は316点が合格ボーダーラインだと聞きました。 そこで、お尋ねしたいのですが、センターで失敗せずにボーダーラインあたりの成績が取れた人は2次試験で何割取れば合格できると思われますか? 私はその人の取る点数より80点以上は取らなくては危険ですよね。 ちなみに私は2次力はあるほうです。 今から塾にも通う予定です。 学校の先生との面談まで1週間ほどあるので、落ち着かないので、どうかボーダーラインの点数の人が2次で何割取れば合格できそうかお聞かせください。 お願いします。

  • 東北大学を受験するかどうか悩んでいます

    センター試験で失敗してしまい、七割もとれませんでした。   東北大学を目指していたのですが、他の大学に変えるかどうか迷っています。 二次力には自信があり、東北大学の配点は二次重視なので逆転も少しはあり得るかと思っているのですが・・。 ただこの点数だと、第1段階選抜が行われた場合確実に足きりにあってしまうので非常に不安です。 今年東北大学で第1段階選抜が行われる可能性はどれくらいあるのでしょうか? また、諦めて他の大学にしたほうが良いのでしょうか?

  • センター試験数学の勉強の仕方について

    センター試験数学の勉強の仕方について 来年のセンター試験を受験予定の社会人です。 私は今独学で数学IAの参考書(これでわかる 文英堂)を解いていってるのですが、発展問題になると解けないことが多くなってしまいます。 センター試験の数学では、発展問題を解けないと点数に響くでしょうか? 時間をかければ理解できる発展問題ばかりですが、その発展問題がもし試験にでないならばそこに充てた勉強時間がもったいないような気がして・・・どこまで完璧にすればいいのかわかりません 私の使っている参考書は教科書に毛が生えたレベルの参考書なので、すらすら解けるのが理想なんですけど・・要領が悪いのかかなり時間がかかってしまいます センター試験の数学は各分野発展問題まで解けるくらいでないと、まともな点数は期待できないでしょうか? あと、大学ごとにセンター試験の合格点等が設定されているのですか? ネットで「センター試験で最低***点取らないと~」みたいな書き込みを見ますが、調べればわかることなのでしょうか? 地方の公立医療大学志望です レベルの低い質問かもしれませんが、回答お願いします