• ベストアンサー

ステアリングのぶれ

7874419の回答

  • 7874419
  • ベストアンサー率12% (18/139)
回答No.3

♯2さんもおっしゃっていますが、 これはイジワルでもなんでありません 車の走行距離からしていろいろな不具合が おきても不思議ではありません もしあなたがそれらに適切に対処できれば 良いのですが文面を見る限り無理と推測します 大事に至らない為に素人判断は厳禁です

carlton24
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分で見ても多分分からないので、今度ディーラーに持っていこうと思います。

関連するQ&A

  • ステアリングからの振動について

    こんにちわ。 私は、9年目になるトヨタのMR-2に乗っています。 走行距離は7万キロぐらいで、この間まで順調に走っていたのですが、高速道路を走るとステアリングから振動が伝わってくるようになりました。 80キロまでは何ともないのですが、100キロあたりから(直進・カーブ問わず)ステアリングが震えてきます。 (その時、バックミラーを見ると後続の車がブレる程振動しています) 原因としては何が考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ステアリングの異音について

    先日よりステアリングの異音の件で困っていました。 車はストリームで65000キロ走行、ローダウンサスを組んでいます。 走行後5k~10k程しばらくすると発進時にエンジンにトルクがかかっている時にステアリングを少し切るとステアリングの奥からギーギーと音が聞こえてきます。ハンドルも音が鳴る時のみ本当に若干ですが引っかかる感じがします。大きくきると鳴りません。ある程度の速度に乗り巡行しているときにもなりませんし、アクセルをはなすと発進時でもなりません。一晩空けるとまた5k~10k走行しないとなりません。 いろいろ調べてみたところドライブシャフトブーツに異常なし、ラックブーツに異常なし、音はラック&ピニオンのブーツ周辺から鳴っている模様、ハブベアリングに異常なし。 ということでディーラーに持っていったところフロントダンパーからオイル漏れとダンパーカバーが痛んでおり、とりあえず一式交換しましたが異音は鳴りやみませんでした。 しかしディーラーの整備士からRSRのサスが相当ヘタっておりこれが原因で異音が発生しているということ。 サービスの方がダンパー交換後しばらく試乗って音を確認し、サスとダンパーとの接地面に油をさしたら音が一時的にやんだということです。 マクファーソン式はハンドルを切ると少しサスが動くのでヘタっていることもあり音が発生しておりその振動や音がステアリングの方まで伝わって音がしているという説明をいただきました。 走行後の異音もエンジン熱やローターの熱でサスの『あたり』が変化して音がでているとのことでした。 やはりへたりが原因でダンパーとの接地面で音が発生するのでしょうか?ヘタってなくても接地面があるわけであり音が発生すると思うのですが‥ヘタっていると負荷がかかりやすいものでしょうか? 音の原因がサスなのにステアリングの方に音がつたわりステアリングの方で聞こえるなんてことがあるのでしょうか? みなさんの意見を教えてください。よろしくお願いします。

  • ドライブシャフトブーツ交換後高速域で振動が・・・。

    お世話になります。 アリスト4WD UZS143 フロントドライブシャフトの左右IN/OUTのブーツを交換してから120K~の速度域で縦ブレの振動が出るようになりました。色んな所に聞きましたが、通常考えられないと言う答えが大半でした。プロペラシャフトの様にウェイトも付いてないしアイマークを付けて交換する事もほとんどないと言われました。 10万Kでブーツ交換しましたが、今まで収まっていたシャフトの位置と変わった場合、振動とか発生する事もあるのでしょうか? 高速道の走行で巡航しやすい速度域なので、解決策があれば教えてください。

  • ステアリング(ハンドル)のブレと、車の修理について

    こんにちは。問題が2点ありますのでご相談させていただきます。 私はオデッセイ:初期型RA-2、4WD、走行約18万キロに乗っている者です。 1.  ここ数年、だいたい90km以上の走行でハンドルがブレるようになり悩んでいます。結構やばいなと思うくらいです。冬タイヤから夏タイヤに交換しブレを感じて、もちろんホイールバランスをとりました。症状は軽くなったのですが完治はありませんでした。  そしてまた冬になりスタッドレスに変えて高速道路を走行するとガタガタブレだします。またバランスをとってもらい症状が軽くなり、そしてまた夏になり夏タイヤに戻すとまたガタつくんです。先シーズンにやったのに。  こんなイタチゴッコを何シーズンか繰り返していて、いよいよ他に異常があるんじゃないかと思い始めまして、ここの皆様の質問を拝見させて頂いたのですが明確な問題を発見するに至らずといった所です。  関係のありそうな修復暦としましては、以前パワステポンプを修理しましたがこれはほぼ新品になりました。このときのブレとは若干感じが違うような気がします。 あとはショックが抜けている可能性がありますが。コレが高速道路の平坦な走行においてどの程度、ステアのブレに影響を及ぼすのかはわかりません。 どなたか経験のある方、多少なりとも知識がおありの方、ご教授頂けると有難いです。お手数かけますがお願いします。 2. 上記の通り古いオデッセイなもので、ガタがくることは否めない時期に入りました。いよいよ乗り換えの時期かと迷っています。そこで、この時期から必要となりそうな整備の内容をお教え願いたいと思います。それによっては本当に購入を検討しようかなと考えています。

  • ステアリングを切ると異音がします。

    ゴルフ6に乗っております。 未だ慣らし中ですが気になる異音があり困っています。 ステアリング角度45度~それ以上の角度が付くコーナーを走行すると、速度に比例した「コンコンコン・・・・」見たいな音の発生と同期してステアリングにも振動があります。薄い減速帯があるコーナーを走っている感じです。直進では大丈夫です。ギアポジションには関係がなく惰性(ニュートラル走行)でも同じ状況でした。ブレーキのon/offも関係がありません。 また、待ち乗り程度では発生せずある程度走ってから出だします。 原因はどのあたりが怪しいでしょうか? よろしくお願いします。

  • タイヤのブレ

    タイヤのブレで悩まされています。 H15年式アコードワゴン168000キロに乗っています。 ブレが無いときは18インチの社外アルミにグッドイヤーのタイヤを履いていました。 ブレに気付いたのはグッドイヤーのタイヤの山が無くなり中古でミシュランパイロットスポーツのタイヤに履き替えた後に高速を走った際にブレに気づきました。 ブレは85キロを過ぎ更に加速する95キロくらいまでの間の加速した時にタイヤが左右にガタガタぶれている感じに思います。 ブレ具合はかなり大きいです。ハンドルへの振動は無くタイヤをだけが左右にガタガタする状態です。 ディーラーにで調べたりバランス調整 タイヤのチェックしましたがブレは治まらなく原因が分かりません。 その後ホイールは社外品でがり傷も少しあったので新品の純正ホイールを買いそれにミシュランのパイロットスポーツのタイヤを履かせています。 未だにブレはあります。 何件かディーラーを回ると原因と思われるとこを一つづつ部品交換して探すしか無いと言う 回答やハブ径の錆膨張が出てるのでホイールが綺麗にはまってないのが原因だと言う該当と様々でした。 ただ写真のようにハブ径の錆膨張はありますが社外品の時はホイール側のハブ穴の径が大きめだったのでハブ径の錆膨張は関係なく思うのですが 社外アルミホイールにグッドイヤーのタイヤを履いていた時はガタは出ていなかったので。

  • 納車整備の範囲

    以前某大手ディーラーで中古のス○キのア○ト(H11、走行18000キロ、55万円)を購入しまして、納車整備後引渡しとなりました。不具合がありまして、 買ったその日に帰る途中にオーバーヒート(ラジエターキャップの破損)。 その翌日スピーカーから異音(スピーカー割れ) &エアコンをつけたまま走行中、回転をあげると3段階全部のエアコンがでなくなる。 そこで気になったのですが、納車整備はどういうところを点検するのでしょうか? それと高速走行中、平坦路でアクセルを床いっぱに踏み込んでも最高速度が105キロ(エアコンを切ると110キロ)なのですが、これは普通でしょうか?(速度違反ですね。すみません)

  • ミニベロに乗っている方

    やはり、高速走行の弱さを感じますか? 6段変速の27インチシティ車からの買い換えだったのですが、 平地巡航時の速度は殆ど上がらず、振動がダイレクトに来るので疲れが増えました。

  • アクセル 振動 踏み込むときだけ レガシィ

    平成9年式レガシィツーリングワゴン250TBに乗ってますが、最近アクセルを踏んでいるときだけ、エンジンあたりからゴトゴトと振動が起きます。アクセルを戻すとおさまります。毎回ではないのですが、特に高速走行時に頻繁に発生します。このときハンドルのブレなどは起きていませんが。考えられる原因がありましたら教えてください。

  • 三菱コルトのロードノイズについてです。

    三菱コルトのロードノイズについてです。 先日、中古で平成17年式コルト1300cc 走行33000キロを購入しました。 10年落ちの2.5リッターセダンからの乗り換えでしたが、よく走り、剛性感も高く満足しています。 ただ、街乗り(速度0~50キロ)では静かなのですが、 速度60キロを超えたあたりからロードノイズ(床下からの騒音?)が「ウォ~ン」と 室内に響き、かなりうるさく感じます。 ステアリングのぶれや振動はありません。 タイヤは車屋さんのサービスで、新品の「DUNLOP FALKEN SINCERA SN828」 175/65 R14をつけてもらいました。 安いタイヤなので、タイヤの構造上のノイズなのか、 コルトのもともとの構造による高速走行時の床下からの騒音なのか 判断がつきません。 タイヤが問題であれば買い替えを検討したいと思います。 コルトの特徴?であればあきらめます。両方かな? 同じクルマ、または同じタイヤを利用している方いらっしゃいましたら、 ご意見等頂ければ幸いです。