• ベストアンサー

自己破産予定の相手への対処を教えてください

DrSumireの回答

  • DrSumire
  • ベストアンサー率39% (264/666)
回答No.5

余計なお世話ですが、刑事告訴をカードにして交渉をするなら、第三者を立てたほうがよいと思います。 質問者さん本人が直接交渉して、相手に逆上されてしまった場合かなり危険な状況もありうると思われますから。 第三者が弁護士などの法に詳しい人なら、状況から考えられる、罪状、刑罰などを伝えてもらえるので、冷静に交渉が進むと思います。 もしそれで刑事告訴に進むような事になれば、警察を動かすのに必要な情報も提供してもらえるので、その先も安心できると思います。 もちろん弁護士を立てれば費用が発生すると思いますが、報酬は最初にどれくらいなのか相談できると思うので納得できる額なら、その方がよいのではないでしょうか?

gurasanae
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございます。 本当に、困ったことでしたが、今回、このように お返事くださるような、温かい方もいらっしゃるということに励まされています。 こころから、感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 自己破産を考えている相手への返済要求

    教えてください。本当に困っています。 結婚を考えていた相手に「結婚後の資金」として500万を預けました。 その後、別れることになり、返済を願ったのですが、まだ100万円しか返ってきていません。 始めは、なんだかんだ言い訳をしていましたが、最近は「ちょっとまってください。僕も苦しいのです」との返事。はっきり言って、苦しいとは知らなかったのですが、あまりにも変な話。私は貸したのではないので。 で、ご両親もこの話を知らないようでしたので、今回お伝えしたのですが、法的手段をとろうかと思っていると伝えたら、本人は「それでいいです。私はもう自己破産しようと思っているくらいですので」との返事。 こういった自己破産というか、支払能力のない相手への訴訟というのは、お金がかかるだけなのでしょうか。 無意味なことはしたくないので、実際のところを知っていらっしゃる方、経験などありましたら教えてください。

  • 自己破産するべきか・・・

    両親が揃って自己破産の手続中。 私が保証人になっているものがあります。(国金) 現在は専業主婦なので収入も財産もなし。 借入先から再三、返済するか破産手続きをするかで連絡が来ています。 返せないなら早急に破産手続きをして欲しいとのこと。 最悪私も自己破産を考えていたのですが、 支払い能力がないので請求のしようがない為 そのままでも大丈夫というアドバイスを弁護士さんからをうけました。 相手が諦めるまでこのままの状態でいいのでしょうか? それとも潔く自己破産したほうがいいのでしょうか? 悩んでいます。

  • 自己破産について

    私の姉のことで相談にのってください・・    ※姉は10社の消費者金融から400万円借りています。    ※自己破産を考えているみたいです。    ※自己破産をする資金も無いようです。 そこである1社が自己破産の為の資金(弁護士費用など)を上乗せして融資するので他社9社を自己破産するよう言われました。(その代わり私達の分は返済してと) こういった話は信用してもいいのでしょうか? 自己破産って全て申告しないといけないのに大丈夫でしょうか・・

  • 自己破産 借りた人は自己破産出来る?

    ちょっと複雑な話しですが 友達にお金を貸しすぎて貸した本人が自己破産 したとします お金を借りた友達に返済能力があり 貯金や仕事があっても返済をしなかった場合 その友達は自己破産する事は出来ますか? お金を貸しすぎた本人は消費者金融等から借りて、そのお金を友達に貸しました。 貸したお金が帰って来なく自己破産って事です。 友達には財産がある為、消費者金融に払う事に なってますが無視してます。 差し押さえとかの可能性もあります。 友達は実家暮らし両親がいますし子供も居ます 差し押さえになったら家族まで請求が行くので しょうか? そして、友達は自己破産出来るのでしょうか?

  • 自己破産について。

    自己破産について。 住宅ローンを組みましたが、体調不良のため退職しました。 今は傷病手当でローンを返済しておりますが、支払いが苦しくなり、売却中です。 売却できても、残債が残る可能性が高いです。 障害厚生年金2級の受給が決まっていますが、金額はまだわかりません。 また、永久認定ではありません。 障害年金をもってでも、支払い能力があると認められれば、自己破産はできないのでしょうか。

  • 自己破産について

    知人の妹の一番目の旦那(バツ2だそうです)がまだ結婚している時に二人でマイホームを購入したらしいのですが、離婚した後は別れた旦那だけがこの家に住んでいました。 家を購入する時に、この妹と妹の実の父親が連帯保証人になったらしいのですが最近になって家のローンが払えないということで自己破産をしたらしく連帯保証人の二人のところに請求がきたらしいのです。 残りが1800万もあるらしく、到底妹は払うことができず、父親も脳の病気で病院通いをしているらしく年金で生活をしています。 この場合、自己破産した当事者は 「俺は破産したから保証人のお前たちが払えよ」 と逃げてしまい返済をしなくてもよいのでしょうか? 連帯保証人の二人にも払う能力がない場合は同じように自己破産をして、始めの当事者にかえすことはできないのでしょうか? 年金暮らしと母子家庭では絶対返済は無理です。 良きアドバイスをお願いします。

  • 借金と自己破産、離婚について

    長くなりますが、どうかお付き合い下さい。 私には、子供2人と別居して9年の夫がいます。 彼は県外に自分の店を持つために別居しましたが、その際、開店資金として数千万の借金をしました。 しかし、その後何度も音信不通になり、養育費や生活費も最初の4ヶ月しか送ってきませんでした。 その上、事業が失敗し借金も9年間で初回のみしか返済していませんでした…。後から聞いた話では、彼は自己破産を申請し受理されたとのことです。 しかし、自己破産したのにも関らず、知人からした借金の2千数百万は必ず返済すると約束をしたそうです。 その後数ヶ月経っても一向に返済しないため、先日、借入先の相手は、弁護士をたてて裁判を起こすと通告してきました、裁判所からも通告が届いたそうです。 彼が自己破産したと、人伝に聞きましたが、破産した筈なのに、借入相手から訴えられる事を見ても、本当に自己破産したかどうか、今一信用できません……。 連絡したくても何ヶ月も音信不通で確認できない状況です。  【質問1】 仮に自己破産をしていなかったとして、支払命令が出た場合、夫には財産や貯金が無いと聞いていますので、夫婦である私にも、夫婦の共同財産として私名義の車や財産の差押え命令がでる事があるのでしょうか? 【質問2】 自己破産をしていた場合に、訴訟を起こされたら返済をしなければならないのでしょうか? 【質問3】 数年前から離婚を考えていましたが、離婚した場合、私への差押え等の執行はあるのでしょうか? 非常に困っています…。ご回答お願い致します。

  • 同棲相手が自己破産!?

    現在、交際6ヶ月の彼と同棲しています。 彼は今、1200万円の借金を抱えています。 同棲するにあたり借金の事は 「年内には返済できる額」と聞いていました。 ところが、ふたを開ければ1200万円・・・。 5月くらいまでスムースに返済できていたのですが。 6月くらいから急に返済が滞り、今とても困っています。 同棲も彼の転勤に伴うもので「働かなくてもいい」と言われ 現在私は家事に従事しております。 しかし、現状では食費は私の蓄えで賄っております。 毎日、資金繰りに翻弄しつかれきった表情の彼と 一緒に生活するのは私にとって非常に辛いものです。 しかし、支えてあげたいと言う気持ちもあり 私までおかしくなってしまいそうです。 借金の原因を聞いたところ、彼は×1で 元奥さんの作った借金と離婚調停での費用だそうです。 しかし、どう考えても多すぎると思うのです。 自己破産を彼は考えてないようなのですが 私は自己破産したら?と思っています。 私自身、借金をした事がなく、詳しくは分からないので 気安くアドヴァイスなどできないので、 皆さんのお力をお借りしたいのです。 ・自己破産後、現在勤めている会社は辞めなくてはいけないのですか? ・現在同棲している私の所有物も差し押さえ対象になるのですか? ・自己破産手続きにかかるだいたいの費用はどれくらいですか? ・自己破産後は一切の支払いはしなくて済むということですか? 基本的なことばかり、しかも似たような質問もあるかと思いますが どうか、よろしくお願いいたします。

  • 自己破産者が結婚する時は?

    自己破産して1年になります 今おつきあいをさせて頂いている方がいて お相手と結婚の話が出ていますが 自己破産のことはわかってしまうのでしょうか 自己破産は家族に内密で済ませましたので 身近に知っている人はいませんが・・ わかってしまうことがこわくて返事がだせません。 よいアドバイスをお願いします (相手には絶対に知られたくないんです)

  • 自己破産について

    自己破産の手続き中に、一部返済をしては、免責が下りなくなってしまうと、聞きましたが、 主人が、自己破産の手続き中に、 主人の口座から引き落とされる、私(妻)名義の支払いは、しても差し支えありませんか? ちなみに、この債務は、スポーツジムの支払いで、主人名義の支払いと私名義の支払いがあり、 同じクレジット会社からの請求になっています。 あと、公共料金の支払い、家賃の支払いが、主人名義できますが、 こちらも支払っては、まずいのでしょうか? 今、滞納している状態で、両親、もしくは金融機関から、私が借りて 払おうと思っているのですが・・。 お恥ずかしい質問ですが、どうかよろしくお願いします。