• ベストアンサー

違いを教えて欲しいです

高校一年の女子です。 建築の道に進みたい、と現段階では考えています。 そこで質問なのですが 美大と一般大学では、建築科という同じ科であっても 違いはあるのでしょうか? 違いがあるのであれば、授業内容や重点を置いているポイントなどについて 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

美大だと造形重視。 工業系だと構造重視。 教授がどういう方向性かと言うことのほうが問題のような気が… 私の能力で合格できそうな建築科の教授がダムや橋梁の専門で、学部全体がそういう研究をしていると知って受験取りやめ…(個人住宅の設計がしたいと考えていたからデス) 基本は同じなはずなので、行っちゃいけないことはないと思うのですが…

kaor1
質問者

お礼

大学自体よりも、教授の専門の方向性の方が問題なんですか・・・。 だったら、その年その年によって 内容が変わったりすることも有り得るんでしょうか? 私も住宅の設計に興味があるので ダムは、あまり・・・(汗) やはり美大の方が難問だと思うので 違いが無いのであれば、一般大学に行こうと思ってたのですが 教授などについて、もっと調べてから決めることにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • aozora-77
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.3

美大は受かるまでが大変だそうです。 私の高校時代の恩師の弟さんが美大出身なのですが、何浪もしてやっと入ったそうです。 また、美大は高1の時から研究所とよばれる予備校に通うのが普通です。 それに通って、更に何浪かしてやっとこ受かるといった状況のようです。 ですから、将来フリーの建築士などではなく、大手の建築関係の企業に就職したいのであれば美大はお勧めしません。

kaor1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 美大に受かるためには、やはり予備校に通うのは当然だと思うので 一般大学と美大とで、どちらがいいか決めて 美大を決心したら春期から通おうと思っています。 簡単に受かるとは思ってないので、どうしても美大の方がいい!と思ったら 浪人も覚悟していたのですが・・・ どちらにせよ教授が問題のようなので一般大学に 的を絞って調べてみるつもりです。 それと、将来は企業→独立、というのが夢です。 あまり大きな声ではいえませんけど・・・笑

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#101301
noname#101301
回答No.2

 美大と一般大学というより、No.1さんの言われている通りその大学の教授の問題ですね。建築デザイン?の友達(美術専攻。高校時代は文系)が「建築家の資格取れても構造とか苦手で不安」と言っていました。  建築だと美術系or工学系の選択肢がありますが、美大だととてつもなく厳しいイメージがあります。高校入学前から美術の予備校に通うとか…工学系だと、物理を頑張ってください。

kaor1
質問者

お礼

やっぱり教授の専門が大切なんですね。 調べてみることにします。 美術系の方だと、構造については甘くなるのでしょうか。 どんなに素晴らしいデザインでも基礎が出来なければ 無意味ですよね・・・。 これからの進路を、もう一度考えてみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 知ってるかた教えて下さい。

    中3女子です。 今私は工業高校の建築科を受験しようと思っています。 建築科では一般科目いがいにどんな内容の授業をするのですか? あと、女子に建築科は難しいですか?

  • デザインを習いたい

    私は現在高校二年生の女子ですが、進路についてなにも決めていません。漠然とデザインや、美術も学んでみたいな、とおもっていましたが、そのような大学に行くにはデザインの実技も必要だと知りました。が、今の今まで美術予備校(?)に行ったりきちんと絵の勉強をしたわけでもありません。それに、親もまったく美大に行きたいとは知りません。そこで質問です。   (1)実技なしで美大はうけられないのか? (2)おもしろい授業など魅力ある美大はどこか? の質問に答えていただけたらうれしいです。これ以外ににもアドヴァイスや意見なども待っています。 ちなみに私は文系で、建築学は数学を必要とするので希望していません。

  • 今、普通の大学か専門か美大か迷っています。

    今、普通の大学か専門か美大か迷っています。 進路はCGやGAMEクリエーター、コンピュータを使ったデザイナー関係に行きたいのですが、 普通の大学に行って就職を目指すか、専門でいくのか、美大に行けば良いのかわかりません。 一応、自分は進学校の高校に通っている二年です。 田舎ですが進路先は、都会にも足は伸ばせます 高校に行っているので大学のほうがいいのですが、 美大は就職先が無いなど色々聞きます。夏休みや授業など一般的な大学のように授業を指定とかできるんですかね? これからの進路に参考にしたいので教えてください。

  • 美大 どの科にいけばいいのか

    今年から高校3年の女子学生です。 受験という言葉が差し迫ってきました。 私は、美大志望で新学期から美術関係の予備校に通うことになりました。 その予備校では、「デザイン科」「油絵科」「日本画科」などの科にクラスが分かれており、自分の進みたい大学の科にあわせたクラスに入ることになっています。 そこで問題なのが、どのクラス(科)に入るかということです。 私は、画家志望というより就職を考えているので (広告や商品の)デザイナーや、イラストレーターなどになりたいなあ、と思っています。 なので、選ぶなら「デザイン科」だろう! と、思ってその気でいましたが 同じような進路希望の子が 「油絵科」に進むというので理由を聞いてみると 『油絵科のほうが様々なことを広く学べるから イラストとか描くならこっちのほうがいいと思って』 との理由でした。 たしかに、そういわれてみるとデザインの平面構成や アクリル使いを重点的にしているのと、油絵や水彩など いろんな手法を学んだほうがいいのかな・・・。 とか、迷っていて混乱しています^^ 私のような、進路を希望するものはどの科に進むのが適切なのでしょうか。 少しのアドバイスでもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • イギリス建築留学に関して

    イギリスへの大学、大学院留学を考えています。 現在日本で理系の大学生なのですが、イギリスで大学入学、大学編入、大学院入学を考えていて、インテリアデザイン、建築デザイン、建築計画に興味があり、今のところ美大系の大学が良いのではないかと思っています。 大学のある地域は、入ってくる情報も多いのではないかと思いロンドン、ロンドン近郊が良いのではないかと考えています。 イギリスの美大系の建築科、総合大学の建築科では勉強する内容はどのように違うのでしょうか。 それから評判(教授、レベル、授業、学ぶ内容など)の良い大学を教えて頂けないでしょうか。 何か大学選択にあたってのアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

  • 中退しようか迷っています

    私は現在美術大学の3年です。中退するかを悩んでいます。 幼い頃からイラスト、デザイン関係に興味があり、美大を選びました。 当初は広告業界に憧れがあったのですが、グラフィック系の科に不合格となり、 現在はメディアアートのような事をする科に在籍しています。 授業内容に疑問をもちつづけながら、一般教養の終わる3年からは、自主制作が 多くなるのでやりがいが出てくるかと思いきや、そうでもないのが現状です。 前向きにやろうと専門書を読むなりして理解を深め、自分を染めようと思ったのですが、 知れば知るほどどうにも自分には向いていないようなのです。 よく考えるまでもなく、自分はイラストがやりたかったのです。今悩んでいるのは向いていない科を中退するか、もしくは続けながら片手間に作品をストックしつつ、持ち込み活動をはじめるか、です。授業料は年間200万ほどでまもなく今年度の後期授業料90万の納期が迫っているので、ますます悩むのです。どちらにしても親不孝です。 大卒のお免状だけにお金を払ってもらうのは忍びない気がしています。 できるだけ多くの方の回答をお待ちします。

  • 建築士とインテリアプランナー

    僕は今、高校一年生です。今、学校では将来就きたい職業を考えどのような授業を選択するのかという重要なことを考えています。そこで僕は以前から建築士に興味があったので建築士になるために必要な授業をとろうと考えました。しかし、いろいろ調べていたらインテリアプランナーという職業が出てきました。僕が得た情報の中では建築士とインテリアプランナーの仕事内容の違いがよくわかりません。 そこでお願いなんですがこの二つの仕事内容の違いを教えてくれませんか?

  • 金沢美大について知りたい

    高校2年の娘を持つ母です。大学進学に向けて、普通高校に通っています。建築デザイン、又は、製品デザイン学科を目指しています。金沢美大では、センター試験と実技試験があるそうですが、実技では、どんな内容が出ているのか、教えてください。

  • 建築系の海外大学院進学について

    こんにちは。 私、4年生の大学で国際関係を学んでいるものです。 最近、建築に興味が湧いてきて、 将来建築家になりたいと思うようになりました。 実際に展示会や授業にもでて、やはりますます興味が増す一方です。 そこで建築家までのキャリアパスについて質問です。 一般的には、美大の建築デザインや大学の建築学科を卒業し その後大学院に進む、あるいは設計事務所就職が一般的かと思うのですが 全く建築に携わったことのない人が、いきなり海外の大学院に通う というキャリアはありえるのでしょうか?ちなみに、海外で学ぶ英語力は有ります。 海外でというのは、いずれ日本だけでなく海外でも建築に携わりたいと思っているからです。 やはり、建築の基礎を学ばないと、海外の大学院で学ぶのは厳しいでしょうか? その場合、編入や学士入学でどこかの大学で学び、そのあと院に進むのがベストでしょうか? できるだけ最短で建築家を目指したいと思っています。 知識があまりないので、常識外れのことを言っていたら申し訳ありませんが どなたか詳しい方はご回答お願いします。

  • 美術科高校について

    中学三年です。私は絵を描くことが大好きです。将来、美大に行って建築設計を学び建築士またはデザインに関わる仕事をすることが夢です。 普通科に通って美大を目指そうと考えていましたが、通える範囲に画塾はなく、見つけたのが美術科の高校でした。 美術の成績は5段階中ほぼ5です。 今まで、デッサンなどを本格的に描いたことがありません。今は、デッサンの動画を見たり調べたりして学んでいます。 最大限にできることをしたいと思っています。 何か対策がありましたら教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • TR9530でUSB接続するとWIAスキャナが認識されますが、LAN接続を優先すると認識ができない問題が発生しています。
  • TR9530の設定に関係している可能性がありますが、具体的な設定方法がわかりません。
  • キヤノン製品の専門知識をお持ちの方、設定に詳しい方からのアドバイスをお待ちしています。
回答を見る