• ベストアンサー

ドラムやってる方

K75341の回答

  • K75341
  • ベストアンサー率13% (43/329)
回答No.3

疲れたら逆の手でやってもイイと思いますよ。 別に決まりはないのだし。 ただ、姿勢は正しいですか?理にかなった姿勢で無いといい音は出ませんぜ。 それと、手首の返しは最初意識的に。目標は無意識に。 ヘッドの反発力を積極的に感じて利用する様にすれば本当のドラムでもうまくいきます。

noname#87517
質問者

お礼

こんばんは 疲れたら逆手でもやります。 姿勢はどんな時もその状況に合わせてとは、意識してますが・・・。 布団叩いてたら埃すごくてすぐやめましたけど(‥;) 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 左利きのドラムについて

    ドラムをやってみたいなと興味があるのですが、ちょっと困ったことがありまして、ハイハットを左・スネアを右で叩き、バスドラは右というのが一番しっくりくるのですが、そんなドラマーみたことないんですよね・・・。このまま叩くと腕はクロスしない?し、バスドラは左利きなら普通は左ですよね?自分の叩き方は変ですか?というか、それではドラムは叩けないのでしょか?また、ドラムのセッティングはこの場合は、そのまま右利き用のセッティングがいいのでしょうか?質問が多くなってすみません。教えてください。

  • ドラムの基本練習

    ドラムを始めて半年になる初心者です。 今まで独学でパターン等をただやり、コピーしてきたため、 自信をもって基本が出来るとは言えません。 最近バンドを組んだというのもあり、基本を1からしっかりやっていこうと思いました。 そこで ここまでやればドラムの基本が出来ると自信持って言えれる、 ドラムの基本練習方法を教えていただけないでしょうか? 自分はこうやってきた等、経験に基づいたものだととてもありがたいです。 またこれも基本ですが、 速いテンポの曲をやる際に どうしてもスティックを握る力が入ってしまい、 すぐ疲れて手や腕が痛くなったり、テンポが崩れたりしてしまいます。 かといって意識して力を抜いても早く叩けません… 力を抜いて早く叩く方法も教えてもらいたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ドラムを独学で頑張ってみようかなと思うのですが・・・。

    私の友達がドラムを習ってて、私も興味を持ちました。一緒に習おうかなと思ったのですが、将来に役立つかも分からないし、ドラムを習うのにお金を使うのはどうかなと思いました。なので、独学でやってみようかなと思ったのですが、私も初心者でまったく分かりません・・・。前にその友達が習ってるところに体験で行ってみたのでスティックの持ち方など、リズムの取り方などは習いました。分かりやすい教本やサイトがあるなら教えてほしいです!!!お願いします!!!!!!

  • ドラムに悩む

    正しいフォームが肝要かと、鏡の前に立ち空中でロールをするようにスティックを振っています。 一分も振っていると、徐々に持ち位置がづれてきて、スティックの一番端を握って振っているようになってしまします。(左のみ) 右手はそのようなことにならず、ずうっと振り続けていられるのですが・・ 左手人差し指第三関節にはまめもできています。(右手はナシ) 左手首の鍛練が不足ということなのか。 実際のロールでも左手のショットにばらつきがあるのが自覚できます。 自然にできている右手をみて、次に左手をみてみても自身違いがわかりません。練習により克服すべくと思いますが、アドバイスございましたらよろしくお願いします。

  • ドラムが一向に上達しません。。

    たびたび練習方法でアドバイス頂いている者です。 いつもありがとうございます! 以前いただいたアドバイス http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2254119 こちらも参考に練習しています。 しかし、右手が全く動かないです。 左利きに生まれたことを恨んでも恨みきれません。。 右手で一定のリズムが保てないので、16分を打とうとして左手を絡めるとドタッ、、ドタドタ、、みたいになって話しになりません。 力を抜くことの重要性は認識しています(利き手=左手がそうなので)。 しかし、ただでさえ動かない右手の力を抜くと、スティックがあっちこっち動き、ふらふらするし左のスティックとカツカツぶつかって心底イライラします。 一体右手はどうすれば動くようになるのでしょうか。 ひたすら筋肉痛になるまで叩きまくったりしても全然だめです。。 それでも、やはりアップ・ダウン・タップのストロークを繰り返し練習してゆけば、いつかは右手も動きますか。 また、右手のみの4分打ち、8分打ちをもっと練習し、両手の交互打ちに入ってゆけば、右はもっと動くようになりますか。 利き腕と逆の手で箸を持ったり、ボールを投げたり、字を書いたり、、を想像してみてください。そんな感覚なんです。 利き手と逆を鍛えるといっても、皆さん上手な方は、利き手がハットを叩き、オカズをリードするので、心底うらやましいです。 これとこれを毎日やりなさい、という練習方法をぜひご教示ください。 今までどおりでよければ、それを信じてやれ、とアドバイスください。 (リズムキープの良い方法もあれば教えてください) 片手しかないのに野球をやってる人に比べれば、私の努力なんて砂の一粒にも満たない、と思い、頑張ってはいるのですが、出口が見えなくて、、、本当に辛いです。 アドバイスよろしくお願いいたします!

  • ドラムのアップダウン奏法 高2♀初心者

    はじめまして、ドラム暦半年の初心者です。 バンドもくみ、なんとか形になりだしたのですが あえなく壁にぶつかり困っています、、、。 ♪=180 の曲でハットを16叩くのですが 練習が足りないのか間に合いません。 調べてみたところアップダウン奏法を使用すれば よいのだということがわかりました。 動画などをみたり調べたりしてみて やり方自体はわかったのですが、いまいちうまく できないのです(´;ω;`) できればコツのようなもの、あなたが実際 どのように習得したか教えていただけると嬉しいです。 もう一つの質問はそのアップダウンについてなのですが 一度に片方の腕で二回たたきますよね? 今回の私のような場合(上記)ならば 右 右 左 左 右 右 左 左 ... なのか 右 左 右 左 右 左 右 左 ... どちらでしょうか? 回りにドラムをしているものもいませんし 完全独学で泣きたい状態です。 自分は練習不足で生意気に思われるかもしれませんが、 どうかお力になっていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします♪

  • ドラムの初心者指導について

    同じバンドで作曲を手がけている人に、ドラムを教えることになりました。 作曲に当たって、ドラムもこなせたほうが、いいリズムが作れるんじゃないかな、と思って、私から言い出しました。 しかし、言っては見たものの、私もドラム暦3~4年に過ぎず、自らのドラムに対する知識も、お世辞にも十分とはいえません。 それに今まで誰に習うことなく、我流でやってきました。もちろん教則本や、ネットを使って勉強もしましたが、基本的にはコピーすることでドラムの腕を磨いてきました。(もちろん微々たる物ですが^^;) なので、いったいどういう風に人に教えればいいかわかりません。駆け出しの頃自分が何をやっていたかも良く覚えてないし・・。 熟練のドラマーのみなさん!どういう指導をしていくべきでしょう? やはり基本的な知識からうめていきますか?どんな?ストロークから?どのように? それともコピーさせて体で覚えさせるべきでしょうか? 目的は一人前のドラマーにさせることではなく、曲作りにプラスになること。そして、ある程度はたたけるようになることです。 作曲の際のドラムのフレーズは基本的に私が考えるので、そこまでは必要ないと思います。 相手は私より長く音楽に携わっていますので、ドラムにもかかわる最低限の音楽の知識はあります。意欲もあります。しかし実際にドラムを叩く機会があるのはバンドで集まるとき(週一くらい)で、その休憩時間(30分~くらい?)です。家でスティックを振ることは出来ると思いますが。 アドバイスお願いします!

  • 力強いドラムを叩くには

    21歳女です。ドラムセットを叩き始めて約3年になります。 最近どうしても男性ドラマーに比べてパワー不足を感じます。 体格はがっちりしているほうで、力も女の中ではある方です。 前に、細い女性の方が力強いドラムを叩いていらして、力ではないのかもしれない、と思ったので質問してみました。 自分ではそれなりに強く、手首のスナップもきかせているつもりなんですが、ライブの映像を見ると弱弱しいんです。 バスドラだけは強いみたいですが、あとはみんな弱いです。スネアとタムは弱くて、クラッシュシンバルもなんか物足りない感じです。 特にスネアはライブハウスのオーナーさんにも指摘されるくらい弱いので、なんとか強くする方法はないですか? セッティングやスネアの締め方、ヘッドの状態などにもよるんでしょうか?何かアドバイスをお願いしますm(__)mおすすめの筋トレ方法とかでもいいです。 ちなみにガールズでロックやってます。ハードな曲をやっているのでメリハリをつけられるようになりたいです。よろしくお願いします。

  • ドラムのタム回し

    最近数年ぶりにドラムを練習し始めました。 基本的な8ビートと類似系は問題なくできます。 でも、僕の予想通りまたあの部分でつっかかってしまいました。 僕はパンク系やオルタナティブ系をよく聞き、またそれをライブでやりたいと思うのですが(昔から)その類によく見られる高速タム回し(スネアからハイタムからロータムへの移行など、あるいはその逆、またはその変則など)がうまくいきません。やろうとすると、スネアをたたくつもりがロータムに行ってしまったり、その逆もしかりです。 また基本的なリズムでも途中でタム回しや変則連打(タム→スネア→タム→フロアタムのような)がはいるとその部分でも同様のことが起こります。 たまに、ふちの部分にスティックがヒットしたり叩いていると腕の筋肉が張ってしまいます。 もうドラム暦はブランクを抜いて5年になりますがその部分でいつもつまづきます。 高速だから難しい(ヒットする位置が安定しない、叩く順序を混乱する)ってやっぱり言い訳に過ぎないと思うんです。 この原因の思い当たる部分を下記に記します ●今まで独学一筋 ●そもそも基本的な部分に問題あり 皆さんはどう思われますか?でも基本的な8ビート、変則的なリズムは問題なくたたけます。変則とかタム回しが入らなければ…

  • 左上腕部の筋肉が萎えてしまって・・・

    腕に力が入らなくなり、変だと思っているうちに、左上腕部が細くなってきて腕が上がらなくなってしまいました。(半年経過)3月初旬に病院にて、筋電図・CT・MRIと検査をして頚椎の4・5・6番の所が変形していて神経を圧迫しているとのことが原因の一つと診断されました。ただ・・・三角筋や腕の筋肉がかなり萎縮してしまっているのがとても気になるのす。このような神経の圧迫から腕の筋肉が萎えてしまうこともあるのでしょうか?不安です。