• 締切済み

自転車とベビーカー・・・?

とってもつまらない質問ですが、悩んでます。 1歳9ヶ月の子供がいて、週三回働いています。 駅前の保育園に預けているんですが、このたび第2子を妊娠しまして、その保育園までどうやって行くか悩んでいます。 今迄自転車に乗っていってたんですが、一人目妊娠中に乗ったら大量出血して入院してしまったため、乗れません。歩くと20~30分かかりますし、子供は遊ぶときは歩くくせに、道は歩きません・・・持っているベビーカーはAB兼用のもので、結構重く、しかも壊れ気味で、押していくとへとへとになります。自転車を押していったほうが楽なんじゃないかと親に言われました。どうなのかな・・・? 似たような経験者の方、ぜひどうやったか教えてください!

みんなの回答

  • takuyuki
  • ベストアンサー率31% (313/1007)
回答No.4

自転車にお子さんだけを乗せて、押して歩くのは危ないですよ!(>_<)自転車は走ってるからこそ、安定が取れるのであって、押して歩いているとフラフラします。2歳前の体重の軽いお子さんであっても、ゆうに10kgは超えてますよね?狭いところ、段差のあるところではヒヤッとすると思います。 バギーは皆さんから回答が出てるので、私は別な視点から一言。 もう少し暖かくなって来てからで良いのですが、「歩かない」と、初めからベビーカーに乗せてしまうのではなく、毎日少しずつで良いですから、無理にでも歩かせる!と言うのも、一つの手だと思いますよ。 私も、二人目妊娠が判ったのは、上の子が1歳2ヶ月の時でした。お腹が大きくなるまではもっぱらベビーカーに乗せていましたが、お腹が大きくなり始める頃(歩くのが上手になってきた頃から)近所の30分位の道程は、ベビーカーを持たず、歩いて済ませるようにしました。お腹が大きくなってきたので、上の子にも「お腹に赤ちゃんが居るんだよ」ということは、十分に認識できたようですし、帰り道つい買い物をしてしまいがちなので、片手には荷物があって、抱っことせがまれても、抱っこは出来ないよ。と子供の目線に座り込んで、ママも頑張るから、お姉ちゃんも頑張ろうね。と話し、ギュとしてから、歌を歌いながら帰りました。 それが功を奏してか?上の子は、赤ちゃんが生まれてからは、ほとんどベビーカーに乗らず、「これは赤ちゃんのだもんね!」と歩いてくれるようになりましたし、まだたった2~3歳の娘が、大人と同じだけの道程を一緒に歩くのを見て、「思わず疲れてない?大丈夫?」と聞いてしまうのですが、『全然平気だよ。それにベビーカーは赤ちゃんが寝てるでしょ』なんて返されてしまった時は、本当に驚きと嬉しさでいっぱいでした。帰って来てからは「よく頑張ったね」と褒めてやると、「あぁ、疲れた。でもお姉ちゃんだもんねー」とニコニコ。今、娘は4歳ですが、2~3時間歩くのはへっちゃらです。私の親も、娘があんまりにもよく歩くので、「凄いわね」と驚いていました。 代わりに、下の子はすぐに「抱っこ~」と始まりますが、もう下の子も2歳なので、最近はベビーカーなしで出かけています。ベビーカーを持って行っても、「これは荷物用!」と言って乗せません。笑 まぁ、私の場合、専業主婦で、時間に制限がないので出来ることでしたが、でも、このおかげか?上の子の赤ちゃん帰りはほとんど見られませんでしたし、何より1番下の子を可愛がってくれるようになりましたよ。子供のためにも、良かったと思います。 時間と気持ちに余裕があるときだけでも良いと思います。参考になったら幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

妊婦さんでも自転車に乗ってる人って多いですが・・・ 私はオススメしません。 やっぱり子宮が開きやすなるため早産の危険があるし、 転んだら。。。流産だってありえる話ですよね。。。 押しやすいベビーカーの購入がいいかと思います。 下の回答でもありますが、バギーはどうでしょう? ベビーカーより安く購入できるのでいいかと思います。 それか思い切って新しいベビーカーの購入も言いかと思います。 赤ちゃんが生まれたらそれを使って、上の子はバギーボードかシート(2)ゴーみたいな物をつけてあげて、(こういう商品を知らなければURLで商品を紹介します) それに乗ってもらえばいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんわ。 つい最近出産した友人が出産当日まで自転車に乗っていました。周りは会うたびに「もう危ないから止めなよ。」と言っていたのですが、本人は「上の子がいるから自転車の方が移動が楽なんだよねぇ。」と言ってました。まあ無事に出産できたから今では笑い話になってますけどねぇ。 でも知人でやはり妊娠中も自転車に乗っていて7ヶ月の時に早産してしまった人がいます。まあ自転車が早産の原因なのかどうかは分かりませんが、彼女は「自転車に乗り続けていたからだ。」と後悔していましたよ。 『後悔先に立たず』です。breitさんも保育園の送り迎えに乗らないにしても自転車を使用していて、妊娠中に何かのトラブルが遭ったときに「自転車を使っていたからだ!」って絶対後悔すると思いますよ。歩くと20~30分かかるそうですが、ちょっと大変かもしれませんが安定期に入ってからなら逆に良い運動になるのではないでしょうか。妊娠中に適した運動は歩くことですからね。 ベビーカーの件ですが、この際新しいものを購入されたらいかがでしょう。おすすめは『バギー』ですね。コンパクトで軽いし、何より値段が安い!今おしゃれなバギーが安く売ってますよ。 私も二児のママですが、二人目の妊娠って上の子がいるから大変ですよね。しかもbreitさんは働いていらっしゃるからなおさらだと思います。私が二人目を妊娠中は頻繁にお腹の張りがあって大変でした。疲れても上の子がいるから休めないんですよねぇ。とにかく無理は禁物です。大変でしょうが無理しない程度にがんばってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.1

自転車は押すだけでもけっこうお腹に力を入れるのであまり良くないと思います。バランスもとらなきゃいけないし、妊娠中にはお勧めしません。 やはり軽いベビーカーを買う(下のお子さんにも使えますし)か、もしくはレンタルするのが良いかと思います。 私の場合は保育園が家から徒歩3分というところにあるのでなんとか歩きで通いましたが、やはり買い物とかで辛いときは大変です。 上の子は3歳過ぎまでベビーカーを使ってましたよ。眠くなっちゃったりしたらどうしようもありませんから。 お体、お大事にしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベビーカーを自転車に乗せる方法 を教えてください

     距離のある場所で大型ショッピングセンターのようなベビーカーの無い所に行くとき、自転車に乗って、子供はだっこひもで背負って行きます。  ですが、到着してもずっとだっこひもでおんぶは辛いです。私は普通のAB兼用ベビーカー(1か月~2歳児まで)を使っています。  カトージのキャリーカーやおんぶっこバギーにするのではなく、あくまでも今使っているベビーカーを自転車に積みたいのですが、荷台とかに紐でくくりつけられるものなのですか?いい方法が知りたいです。よろしくお願いします。

  • AB兼用ベビーカー

    現在2ヶ月の子供がいますが、 そろそろベビーカーを買おうと思っています。 買うならAB兼用のベビーカーにしようと思っているのですが、 カタログなどを見ていても、色々なタイプがあり、迷ってしまいます。 AB兼用で、オススメのベビーカーはありませんか?

  • ベビーカー嫌いの子、自転車は?

    生後7ヶ月の子がいます。 ベビーカーが大嫌いで、乗せると必ず大泣きしてしまうので、お出かけのときはいつも抱っこ紐です。 ただ、来年の4月から私が仕事に復帰するため、子供は保育園に入れる予定です。 自宅から保育園まで歩くと20分かかるため、送り迎えには自転車を使おうと考えているのですが、自転車に乗ってくれるか、とても不安です・・・ ベビーカーが苦手な子でも、自転車は大丈夫だった。 と言う方はいらっしゃいますか? それとも、もうすこし月齢が進めば、ベビーカーも大丈夫になるのでしょうか・・・? (保育園に通う頃には11ヶ月になっています)

  • ベビーカーって自転車の仲間?

    ベビーカーで散歩をしていた際思ったのですが、ベビーカーって自転車の仲間(?)なのでしょうか? というのは、自転車と歩行者が通る道(車道はまた別)が線が引かれて分かれている道路で、私と子供は歩行者の方を歩いていました。 そのときサラリーマンの方に「邪魔だなー」みたいな視線を感じたので。 でも自転車側だと危ないし、第一私自身は歩いている人だし。 横断歩道も自転車専用のところがありますよね。 ベビーカーは自転車側?歩行者側? 私としては歩行者側がいいな。

  • AB兼用→B型ベビーカーへの切り替えについて

    こんばんわ。 現在アップリカのAB兼用ベビーカー(4.5キロくらいの軽量)を使用してます。 子供が11ヶ月になり、AB兼用でも不便さを感じてしまいます。 B型ベビーカーの方が軽くて小さくていいなぁと思い始め、思い切ってB型ベビーカーを購入しようか迷ってます。 そこでAB兼用とB型両方使用したことのある方へお聞きしたいのですがB型ベビーカーはAB兼用よりも使いやすいですか?(当方車での外出も多いです。) それともバギーのほうがいいでしょうか? でもバギーは荷物を掛けられないようなのでお買い物には不便かと。。。 またB型ベビーカーで「これいいよ」というのもあったら教えてほしいです。 それからB型ベビーカーを何歳くらいまで使用していたかも参考にさせていただきたいです。 たくさんすみません>< 宜しくお願い致します。

  • 多機能ベビーカーについて

    こんにちは。 子供が生まれるので、ベビーカーを探しています。 コンビから出ている。5WAYベビーカー(ベビーシート付きAB型ベビーカー)が便利そうだと思っているのですが・・・ どなたか使ってらっしゃる方がいたら、使用感などをお聞きしたいのですが・・・ 電気製品など、多機能のものほど使いにくいという側面もあるので、少し考えてしまいます。^_^; やはり、ベビーシートとベビーカーは兼用ではなく、別で購入したほうがいいのでしょうか?

  • ベビーカー。3歳or4歳までの物を買うかで迷っています。

    1歳2ヶ月の男の子がいます。 週に3回、ベビーカーで歩いて30分の児童館に通っています。 子供乗せ自転車が良いと周りのお母さんたちに勧められて、実物をお店で押してみました。 ところが、予想外に重たくて安全に走行出来る自信が持てなかった為、購入は見送りました。 現在コンビのAB兼用ベビーカーを使用中で、2歳までの使用制限となっています。 まだ半年以上も先の話なのですが、自転車を諦めた場合、児童館への交通手段として次のベビーカーが必要です。 3年保育の幼稚園に入れる予定なので、3歳過ぎまで児童館に通う予定です。 そこで4歳まで使えるベビーカーを購入しようとネットで調べている内に、「4歳まで乗らない」という意見を多数見つけました。 やはりベビーカーは長くて3歳までが一般的なのでしょうか。 3歳の子供を片道30分以上歩かせるのは困難だと思うので、うちのような事情がある場合、4歳までのベビーカーを買っておいた方が無難でしょうか。 現在の候補は 3歳までならリッチェルファインアールWL 4歳までならリッチェルリベラです。 ちなみに児童館へはバスも出ていますが、出来れば交通費を節約したいと考えています。 また、交通量が割とある場所なので、親子別々の自転車は危険です。 良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。

  • ベビーカー B型

    2歳1ヶ月の男の子のママ&12月に出産を控えています☆ 今、長男にセカンドベビーカーを考えていて(今はAB兼用を使用、これを第2子にまわす予定)、色々と見ているところです。 で、 (1)アップリカ、コンビのB型はすべて2歳までなのでしょうか? (2)2歳以上の子供が使用できるベビーカーは輸入物(マクラーレン、シルバークロス、リッチェルなど)しかないのでしょうか? 私も今回はじめて知ったのですが、今 使用しているAB兼用も実は2才までなのですね。。。(^^; いまさら購入を考えているので、2歳以上の子供も使用できるベビーカーを探しています☆ アドバイスお願いします☆

  • ディズニーランド ベビーカー迷ってます。

    ディズニーランド ベビーカー迷ってます。 6月に一歳の誕生日を迎える子供と旦那とディズニーランドへ行く計画を立てています。 新潟から新幹線で行くのでベビーカーは必需品なんですが、AB兼用(お下がりの譲りものを持ってます)かB型かで迷ってます。使い勝手がいいのはどちらなんでしょうか? アドバイスいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • ベビーカー購入、迷ってます

    現在3ヶ月の子どもがいます。 アップリカのA型ベビーカーを譲り受けましたが、大きくて車輪の回転も悪く、新しくベビーカーを買おうか迷っています。 最近寒いのと、ベビーカーも操作が大変なことから、散歩に出ることはほとんどありません。買物は抱っこ紐、移動はほとんど車です。1人目の子どもですが、2人目も2,3年のうちには・・・と思っています。 今からベビーカーを購入するとしたら、AB兼用・B型・バギーのどれがおすすめですか?また買わないという方法もあると思いますがどうですか?

住宅ローンについて
このQ&Aのポイント
  • 住宅ローンについての要点と注意点を解説します。
  • 住宅ローンの申し込みについての流れや必要な手続きについて説明します。
  • 銀行に相談する際のポイントや注意点についてお伝えします。
回答を見る

専門家に質問してみよう