• ベストアンサー

水戸の方言ですかね?

古い話で恐縮ですが。大河ドラマ新撰組で芹沢一派が隊士募集の集まりに遅れて行き、締め切りの検問を突破する時に平間重助役の剛州さんが「めんそ(?)あるか コラ!」と怒鳴ったのを見ました。これは水戸の言葉で「文句あるか コラ」なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myr
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.2

#1です。 よく、「~だっぺ」とか言いますね(笑) 「昔の茨城弁集」というサイトを見つけたので、参考にしてみてください。 やはり「めんそ」は載っていませんでしたが…。

参考URL:
http://www1.tmtv.ne.jp/~kadoya-sogo/ibaraki-index.html
aoitowa
質問者

お礼

こんばんは。myrさん。たびたびのご回答有難うございます。「めんそ」は聞き間違いかもしれませんネ。

その他の回答 (1)

  • myr
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.1

「水戸」って、茨城にある所ですよね? 違かったらごめんなさい。 私は茨城県民ですが、そういうのは聞いたことがありません。 「めんそ」で検索しても、沖縄の「めんそーれ」しか引っかかりません(笑) 恐らく、水戸の方言ではないと思います。

aoitowa
質問者

お礼

こんにちは。myrさん。即答有難うございます。私は芹沢のフアンですので茨城には興味があります。言葉の文末に「だっぺ」が付いたりしますかね?

関連するQ&A

  • 水戸派のプロフィール不足

    NHKの新撰組を見ています。芹沢一派の平山、平間、野口、新見のプロフィールを知りたいのですが新見錦以外は出身地と流派くらいしか資料が今のところないので少しでも詳しくのってるURLがあれば教えて下さい。

  • 新撰組隊士が飲んでたお酒とは?

    カテが間違ってたら済みません。できれば芹沢鴨なんかの水戸の人が飲んでたお酒が知りたいのですが、同じ酒はまずないと思いますので、代わりに新撰組の隊士が好んで飲んでたお酒に近い酒をご存知の方情報を下さい。

  • 新撰組 水戸藩 

    こんばんは、早速質問させてください。 今歴史小説を読んでいるのですが時代考証や人間関係などがややこしくよく分かりません。 以下に記述しますのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。 浪士組が上洛した日の夜、清河八郎が幕府を裏切り朝廷のために働くと言う感じの演説をしていますがその時京都に残ったのが後の新撰組ですよね? ここでどうしても分からないのが、何故その時、芹沢鴨がその場に残ったかです。 芹沢は水戸藩の人間で、水戸藩は尊皇攘夷思想の中心的な藩だったはず。 芹沢も水戸時代から『朝廷第一』と言う教育を施されていたと聞きました。 と、言うことは芹沢は尊王・・・つまりは朝廷側の人間で幕府側ではないのでは?と言うことです。 清河と共に江戸に帰ると言うのならば水戸藩の教え(= 朝廷第一)の通りだと納得も出来るのですが。 それ以前に、何故御三家である水戸藩がそのような尊王攘夷論などと言うものを掲げていたのかも分かりません。一体水戸藩はどちら側の人間だったのでしょうか? 朝廷側と思っても幕末は最後まで幕軍として戦っているようですし、じゃあ幕軍かと思いきや、井伊大老を桜田門外の編で暗殺したのは水戸藩士のようですし。 この辺が良く分かりません。 質問自体がゴチャゴチャしていますが、どなたかお教えくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 新選組の家事

    大河新撰組!のDVDを見ていて、気になることがあります。 隊士たちの食事や洗濯など家事はどうしていたのでしょう。 八木さんたちだけでは、あんな大人数の食事とか用意するの大変だろうし、 誰かを雇っていたのかと思いましたが、町の人からは怖がられているようで働いてくれる人はいるのでしょうか。 隊士たちが自分たちでするとしたら、洗濯はともかく料理の得意な人が新撰組にいるとは思えません。 しょうもない質問でごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 大河ドラマ『新選組!』のシーンで・・・

    大河ドラマ『新選組!』で芹沢鴨とお梅さんと斉藤一が嵐山の紅葉狩りに行ったシーンありますよね。 あの場所は実際にある場所ですか??セットですか?あるならぜひ行ってみたいのですが…。。。

  • 大河ドラマ「新撰組」では出てこなかったシーン

      NHK大河ドラマ「新撰組」のDVDを一通り見たのですが、新撰組を扱った別のドラマ(新撰組血風録かもしれません)で見た印象的なシーンが無かったので、「あれ?」と思いました。その印象的なシーンというのは、新撰組で内輪もめが生じ、土方らが対立する者たちを粛清するために、その者たち数名を宿屋の食事にさそい、彼らが油断して食事を始めようとした瞬間に、障子の後ろに隠れていた土方派の者たちが襲いかかるというシーンです。とても印象的なシーンだったので、大河のDVDでも出てくるだろうと思っていたら、出てこなかったので、あのシーンはいったい何だったのか不思議に思っています。このシーンはどのような状況のシーンだったのか教えてください。自分としては伊東甲子太郎の一派との対決のシーンかと思っていたのですが、大河ドラマでは伊東派との対決シーンでも、このようなシーンはありませんでした。

  • 義経は馬に乗っての戦闘なのに、新撰組の隊士は歩く走るのみ?

    大河ドラマを真面目に見始めて2年目です。 義経たちは、馬に乗って戦闘していますが、時代の下った新撰組の隊士は歩いたり走ったりの手段しかありません。 江戸時代、騎乗は禁止されていたのでしょか。 それとも都市化した、江戸や京都の市中では使いにくかったのでしょうか。

  • 新撰組の剣豪

    大河ドラマ「新撰組!」を毎週見ていますが、はっきりいって「新撰組」に関してはまったく知識のない素人です。 質問ですが、新撰組の一番の剣の達人「剣豪」は誰か教えてください。 (道場での試合とかではなく実戦で) 「沖田総司」が一般的に知られていますが、「斉藤一」とも本で見た記憶があります。 また「近藤」・「土方」・「永倉」や「芹沢鴨」は どれくらいの実力なのでしょうか? また「一番組・二番組・三・・・・・組」とありますがこの組分けの順列は意味があるのでしょうか? (例えば、一番組が一番の精鋭部隊・・・という意味で)

  • 新撰組での「先生」という呼び方

    大河ドラマ新撰組!や壬生義士伝などみると、「土方先生」「芹沢先生」など、先生と呼ばれているシーンが多数出ます。 先生というのは自分より年長者に対する敬意として呼ばれる?見たいな事を聞いたことはあるのですが、実際にはどうして先生とつけて呼んでいたのでしょうか?

  • 新撰組隊士のイメージを教えてください

    今、私は学校の卒業論文にて『各媒体における新選組の社会的影響』というものを調べています。 どういうことかといいますと、今まで様々な形(小説や大河ドラマ、舞台劇等)で新選組というものが人々に伝えられてきました。それらのものは、一つの新選組というものを伝えていながらもそれぞれ違った「新選組」や「各隊士」のイメージを人々に与えていると考えました。 例えば、1965年に放映された時代劇「新選組血風録」とNHK大河ドラマ「新選組」では、近藤勇の性格や人柄の設定はまったく違ったように思えます。 それが、社会にのどのような新撰組の印象を与え、その結果どのような社会的影響を及ぼしたのかを考察しております。 と、堅苦しい説明をしてしまいましたが、簡単に言わせていただきますと、 新撰組の各隊士に皆さんが抱いているイメージを教えていただきたいと考えております。 ご協力していただける方は是非ともお願いいたします。 どんな些細な事でも構いません。(たとえば、「沖田総司はイケメン」等でも構いません。)イメージですので事実と違っていてもまったく問題ありません。お気軽にお願いいたします。 (1)見たことのある主な新選組関連の時代劇・小説等を教えてください。 (作品の一覧がこちらにありますので参考にしてください。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%92%B0%E7%B5%84#.E6.96.B0.E9.81.B8.E7.B5.84.E3.82.92.E9.A1.8C.E6.9D.90.E3.81.AB.E3.81.97.E3.81.9F.E4.BD.9C.E5.93.81) (2)その中で特に印象に残った作品・新選組を好きになったきっかけとなった作品を教えてください。 (3) (2)でお答えになったものそれぞれについて ・その作品から感じ取った近藤勇の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った沖田総司の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った土方歳三の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った井上源三郎の印象や性格、思ったこと ・その作品から感じ取った山南敬助の印象や性格、思ったこと (例えばNHK大河と燃えよ剣を見たことがある方はNHK大河での近藤勇の印象と燃えよ剣での近藤勇の印象をそれぞれお願いします。)これが重要です。各作品についてそれぞれお答えください。印象に残ったシーンなどを挙げていただけるとなおよしです。 (4)なにか今回の研究に対して思うことや、アドバイスなどありましたらお願いいたします。 大変かとは思いますが、どんな些細なことでも構いませんので、よろしくお願いいたします。ぜひともご協力ください。