• 締切済み

@niftyから他社への検討

pppyyyの回答

  • pppyyy
  • ベストアンサー率6% (2/31)
回答No.4

我が家では1年ほど前に@niftyの8Mから40Mに変更しましたが、速度計測では若干ダウンしてしまいました。線路長1220m、損失27dBで下り3.9Mbps程度になりました。 質問者さんのお宅でも速度向上は期待できないと思います。 フレッツをお使いとのことですが、@niftyのADSL接続サービスだけはやめておいたほうがよいです。いずれ他社に乗り換えるときにスムーズに行きません。必ず空白期間が生じます。 ところで、現在のモデムはレンタルなのでしょうか?それとも買取なのでしょうか? 買い取りモデムであれば互換性のあるフレッツかイーアクセスのADSLとそれに対応したISPから選択することになるでしょう。 現在レンタルモデムであれば、方式の異なるACCAとかY!BBとかの12M程度にしてみるほうがよい結果が得られるかもしれません。

参考URL:
http://www.ocn.ne.jp/norikae/adsl/acca/nifty/
o-jon
質問者

お礼

お礼がおそくなりすみませんでした。 いろいろ検討します。 ありがとうございました。

o-jon
質問者

補足

どうも、ありがとうございます。 モデムは、NTTMEのモデム内臓ルータなので、当然 買取です。しかし、8Mbまでの対応ですから、 どちらにしろ、新しいプロバイダにかえるにしても 今度は、レンタルモデムにして、ルータだけ買おう と検討してます。

関連するQ&A

  • ADSLの回線業者はどこでも同じですか?

    線路距離5450mで減衰率が大きいためと言われDionの1MのADSLで契約しました。伝送損失は48dBで回線速度を量ったところ下り64kbpsノイズマージン3dBで上りが512kbpsノイズマージン9dBでした。 下りが異様に遅いと知人に言われたため、Dionに確認しましたが、距離が長いので難しいと言われました。どこの回線業者でも局内まではNTTの回線を使っているので、距離が長いとどの業者でも速度は遅いんでしょうか?ダイヤルアップよりはましな気がしますが、これ以上を望むのなら光かケーブルしかないんでしょうか?初歩的な質問だと思うのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • この場合、ADSLにするメリットはあるのでしょうか?

     ダイヤルアップ接続からADSLに変えたいと思っているのですが、NTTで線路条件を調べたら、線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)が4750m、伝送損失が55dBと出ました。これだと、たとえ40Mにしたとしても、伝送速度の曲線グラフを見る限り、ADSLの下りの伝達速度はほとんどゼロに近いようなのですが、ADSLにして快適な通信環境が楽しめるのでしょうか?  

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLへの乗り換えに関して

    CATVからフレッツADSL8Mか12Mへの乗換えを考えております。そこでADSL8Mや12Mをご利用の方で、実際の下り速度はどれ位なものか、参考までに教えていただけないでしょうか。 ちなみに、我が家の場合、 ○線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル)2110m ○伝送損失27dBです。 現在加入のCATVでは、下り10Mとうたっていますが、実速度は平均で2~3M程度です。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLのプラン変更について

    前にもADSLの事で質問させていただき、伝送損失というものを教えていただき自分で調べてみた結果 線路距離長3850m 伝送損失 38dBと分かりました。 局からの線路距離長2,000m/伝送損失20dB を超えてしまうと実効速度が今よりも落ちる可能性があるということで、プランの変更を迷っています。 現在はADSL5Mプラン 下り133.726kbps 上り549.58kbps の状況です。 変更プランはADSL50Mプランです。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツADSL8Mからモア40Mに変更したのですが?

    フレッツADSL8Mからモア40Mに変更したのですが下り11Mほどぐらいしかスピードがでません。NTTから1900mで伝送損失21dbです。ちなみにADSL8Mの時は下り5Mぐらいでした。あまり詳しくないので色々教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • Niftyエントリーコースの接続速度が遅い件で教えてください

    安さにひかれて、Niftyエントリーコースに入ったのですが ADSLとは思えない位の遅さに困っています。 どうかアドバイスをお願いします。 こちらの環境は以下のとおりです。 線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル):1220m 伝送損失:18dB です。 賃貸住宅で、ドアフォンと共有しているのでかなり遅くなっているのかも 知れませんが。接続速度は、以下のとおりです。 165 ~ 180 kbps (下り) (上り)は、測っていませんが、かなり遅いです。 いろいろと、改善策を教えてください。 よろしくお願いします。

  • DIONと@niftyを天秤に

    かけてます。 現在、DIONのIP電話&ADSL レギュラーコース24M(e) 電話共用 ってので↓ IP電話&ADSL月額利用料 2,880   電話共用タイプ ADSL・IP電話モデム レンタル料 780     ADSL回線使用料 120   電話共用タイプ(東日本エリア) って内訳で3,780 円かかってます。 @niftyのeAccessの12M。IP電話ありのタイプ ADSLバリューコース ってのは、モデムレンタル料が0円で月2100円って記載あります。 DIONから@niftyに、移行しましたら月1680円の節約が可能ですが、 落とし穴がはありますか? 携帯のau、マイライン、携帯宛の0077発信を利用中でしてKDDIまとめて請求をしてます。DIONのでポイントが溜まるのは結構なんですが、 ニフティをKDDIザカードで支払いをすれば、ニフティの利用料もKDDIのポイントに移行できるって算盤を弾いてるんですが、この理解はあってますか?

  • フレッツADSLの速度

     現状の契約8Mでは下り4.7Mb/s、上り0.854MB/S(線路距離2.3km、伝送損失25db)ですが、これを40Mの契約に変更することで、下り速度は改善するでしょうか?  光も検討しましたが、下りで6Mを越える可能性があるのなら、月額の安いADSLのままでと思います。  経験者の方、お教えください。

  • ADSLについて

    今DIONのADSL 50Mを申し込みたいと思うのですが、線路距離2400m 伝送損失36dbでした。 いろいろ調べてみたのですが、この場合はやはり12Mくらいの方が良いのでしょうか? DIONのHPを見ると1Mと50Mの申しみしかないのですが、12Mのプランは選べないのでしょうか?

  • ADSL1.5Mと8Mどちらが適?

     フレッツISDNからフレッツADSLに変えようと思っています。そこでNTTの線路情報開示システムで伝送損失を調べたところ45dBということでした。その結果から8Mタイプが1.5Mタイプの伝送速度を上回る確率はそこそこ高いというNTTの結果が出ました。しかし、伝送損失が46dB以上になると8Mも1.5Mもほぼ同じということでした。つまり、NTTの収容局から微妙な距離にあるのですが、8MのADSLは安定性が無いという話もありますから、1.5Mにしようかとも思います。でも、少しでも速いスピードでインターネットを快適に使いたいと思いますし、はっきり言って迷っています。どうすればいいでしょうか?ADSLに詳しい方教えてください。因みに、我が家は24戸入っている集合住宅です。

    • ベストアンサー
    • ADSL