• ベストアンサー

なんで付加反応でエステル生成するんだ?

rei00の回答

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.5

   「エステル」とは「R-COO-R'」の一般式で表される構造を持つ一連の化合物に付けられた「グル-プの名前」です。  で,この「エステル」を生成する反応は全て「エステル生成反応」です。ですので,お書きの様な『オキソ酸+アルコールで水が脱水する』「エステル生成反応」もあれば,他の回答者が書いてられる様な「付加反応によるエステル生成反応」もあります。  詳細は,お書きの反応がわからないと何とも言えません。補足下さい。  

関連するQ&A

  • エステル化について

    無水フタル酸と3-メチルー2-ブタノールの反応がテストにでたんですが、 エステル化について習ったときに、オキソ酸のーohとアルコールの-ohのhの部分が取れて、水が脱離し、エステル結合すると習ったんですが、 この無水フタル酸と ブタノールの反応なんですが、ある人に聞いたところ、エステル化が起こるというんですが、そうすると、無水フタル酸が-ohを持ってないから、できないとおもんですが、どなたか、教えてください。お願いします。

  • エステル化反応の生成物の耐水性についての質問です。

    エステル化反応の生成物の耐水性についての質問です。 エステル化反応はカルボキシル基を有する化合物と水酸基を有する化合物からエステル化化合物と水ができる平衡反応であると学校で教わりました。また、エステル化反応はルシャトリエの原理に従っており、例えば反応系内に水が多量に存在する場合は平衡が左に傾き逆反応が進行すると教わりました。 そこで質問です。上に例で挙げたように、反応系内に水が多量に存在する場合、逆反応が進行すると考えられますが、エステル化反応の生成物でありペットボトルなどに用いられているポリエチレンテレフタレートなどは何故耐水性を有しているのでしょうか?

  • ギ酸や酪酸などの生成方法&エステル化

    今中学校の選択教科の化学の実験でエステル化反応をやっているのですが、 学校にあるカルボン酸は酢酸ぐらいしかなく、他にアルコールはエタノールとメタノールしか無いため、他のカルボン酸は自分で作る必要があります。 ギ酸はホルムアルデヒドかメタノールが酸化されると生成されるようですが、 これはどのようにすれば酸化されるのでしょうか? また、酪酸はどのように作ればよいのでしょうか? 他に、アルコールやフェノール類と化合してエステルになる物質は、 吉草酸、桂皮酸の他に何があるのか教えてください! あと、カルボン酸とオキソ酸はどう違うのでしょう? 一度に多く質問して申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • Grignard試薬と含水エステルの反応について

    Grignard試薬にエステルを加えた後、酸触媒下で水を加えると三級アルコールが生成しますよね。 このとき加えたエステルに水が含まれていた場合、副生成物として何が得られるか、という課題が出ました。 Grignard試薬の水による分解でアルカンが生成することの他に、エステルの加水分解が進行するんではないかと考えたのですが…酸触媒も塩基触媒も存在しない状況で加水分解が進行するのでしょうか。 それとも含水エステルを加えた時点ではGrignard試薬の分解反応しか進行せず、その後の酸触媒下での水との反応により、そのまま残っていたエステルが加水分解されるのでしょうか。 どなたか回答をよろしくお願いします。 他にも考えられる反応があればそちらもどうかよろしくお願いします。

  • エステル

    カルボン酸とアルコールを脱水縮合するとエステルが得られる、とあるのですが ここで生じた水に含まれる酸素原子はカルボン酸とアルコールのどちらに由来するか分かりますか? 教えてください><

  • 生成されたエステルの名前を教えてください

    A.氷酢酸、濃硫酸、エタノール、水を合成した場合 B,氷酢酸、濃硫酸、イソアミルアルコール、水を合成した場合 Cサリチル酸、濃硫酸、メタノール、炭酸水素ナトリウムを合成した際 それぞれで生成されたエステルは何なのでしょうか? ABは酢酸を用いているので酢酸エステル Cはサリチル酸を用いているのでサリチル酸エステルで正しいでしょうか?

  • 酢酸イソペンチルの生成について。

    イソペンチルアルコールと酢酸からエステル化により酢酸イソペンチル(と水)を生成します。 この反応は平衡反応なのでエステルの収率を上げるためには、原料の片方を過剰に用いるか生成した水を除けばいいと思います。 質問は「酢酸でなく、イソペンチルアルコールを過剰に用いた場合どのようなことが起こりうるか?」ということなのですがよくわかりません。どなたか回答をお願いします。

  • エステル化

    カルボン酸とアルコールからエステルを合成する時に実験室では濃硫酸を触媒として用いますよね。 でも、濃硫酸って弱酸だからあまり触媒として機能しないのでは、と思われます。 確かに濃硫酸は吸湿性があって可逆反応であるエステル化によって生成した水を反応系から除去して平衡を右へ傾けるから使うという事には納得がいくのですが、そもそも、水素イオンがカルボン酸と反応しないとエステル化が起こらないのだから、強酸である濃塩酸を使う方が効率がいいのでは、、、と思ってしまいます。 何故、濃硫酸を使うのでしょうか?

  • クロロギ酸エステルとアルコールの反応で炭酸ジエステルが生成する反応につ

    クロロギ酸エステルとアルコールの反応で炭酸ジエステルが生成する反応についてお伺いします。 この反応は塩化水素が取れる反応のように思うのですが、塩基を加えてやった方が反応は進むのでしょうか。常温で両液を混合しただけでも反応は進むのでしょうか。

  • エステルとは? (大学受験)

    一浪、化学のセンター模試は9割程度の者です。 エステルというのは、今まで、-COOHと-OHから脱水して、COOの結合を持ったもの、と単純に理解していました。 ところが、最近やった問題集の解説に、グリセリンの三つのOHに硝酸3分子が脱水結合したものを、ニトログリセリンと呼び、これは、「アルコールとオキソ酸である硝酸が脱水縮合してできたとみなされるので、硝酸エステルである」と解説にありました。 このニトログリセリンの構造式を考えてみましても、COOの構造があると思えないのですが、これでもエステルの一種なのでしょうか? では、エステルというものの理解について、COOだけではなく、もっと概念を広げなければならないのでしょうか? ペプチド結合はカルボキシル基とアミノ基から脱水されていますが、エステルとは言わないと思います。 エステルについて、ご教示をよろしくお願いいたします!!