• ベストアンサー

ノートでネット無線LANとエッジは可能

Yoshi02646の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

可能だと思います。 自分もエッジ+無線LANですが、特に設定を変更した記憶もないので大丈夫だと思います。

7AXJ
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 有線LANは繋がるのに無線LANは繋がらないのはなぜ?

    この度有線LANルーターから無線LANルーターに変えることになり先日バッファローの簡単設定機能付き(AOSS)の無線LANルーターを購入しました。そして早速AOSSを使ってノートPCにPCカードを差して設定を試みましたがネットに繋がりませんでした。具体的な内容としてPCカードとルーター本体は認識していますが、ネットにつながらないのです。無線LANルーターにはLANポートが4個ありLANケーブルを使って有線LANとしても使えるのでノートPCと無線LANルータを有線で繋いでも同じくネットに繋がりません。有線LANルーターの設定はあっという間に出来たのに今回はかなり手こずってます。どこかの設定を少しいじってやるとつながりそうな感じはするのですがPCの知識に乏しいだけにわかりません。何か基本的な事が抜けてるんでしょうか?こういう場合どことどこはしっかり見ておかないといけないというポイントあればぜひ教えて頂けないでしょうか? サポートセンターは日曜休みで平日は仕事なんで頼れません><。 ぜひアドバイス宜しくお願い致します!

  • 新ノートPCの無線LANの設定に関して

    初心者です。お教えください。自宅のノートPCは4年ほど前に購入し,ADSLです。モデムから無線ルータで現在のノートPCに無線LANカードを挿入して使っています。もし今流行のPC無線LAN内臓のノートに買い換えた場合,もう線LANカードは使用しなくてもいいでしょうか?無線LAN内臓のノートの意味がよく分かりません。お願いします。

  • 無線LANを始めるにあたって☆

    パソコンにはかなり疎い物です。。 今DELLのノートパソコン「INSPIRON 2200」を使っています。 ルーターは、NTTのひかり電話対応「RV-230NE」という物です。 実はPSPでネットをやりたいと思いまして(^-^;) 自分なりに調べたところ、どうやら今の状態だと、パソコンの方が無線LANの環境に無いということに気付きました。 このノートPCで無線LANをできるようにするには「無線LANカード」(SC-32NE)が必要のようなのですが、、 ルーター用に1枚、パソコン用に1枚の計2枚を用意しなければ行けないのでしょうか?? このノートパソコンに無線LANカードを差し込むところがないように見えるのですが・・・。 アドバイスよろしくお願いします!!

  • ノートパソコンを無線で(wakwak)

    先日会社でDELLのカード内蔵型ノートパソコンを買ったので(新品)、 無線でネットをしようと思い、いつも会社に出入りしているNTTの方に光回線を申し込み(今まではISDNです)、プロバイダーもwakwakに申し込んでもらいました(光電話は申し込んでいません)が、今日、無線LANカードが入っていてもNTTの無線用カードを使わないと設定できない、またはルーターをバッファローなどで買って自分で設定してくださいと言われました。そこで質問です。 ノートパソコンを持ったことがないのですが 1、自宅のデスクトップパソコンはRT-200KIというルーターで有線でつ  ないでいますが、無線の場合はルーターはレンタル出来ないのです  か? 2、設定サービス期間中なのになぜ設定してもらえないのでしょうか? 3、無線LANカードを使わないと無線でネットが出来ないのなら、どうし  てLANカード内蔵パソコンを買う必要があるのですか?DELLの担当   の方には買う前に、LANカードが入っていれば無線でネットできる   といわれたのですが。 無線でネットをした事がないので文章的におかしかったらすいません。 わかりやすい説明、またはどうしたらいいかアドバイスをお願いします。これ以上費用を出すのが難しいです・・・。

  • 無線LANが繋がらないです・・・

    ネットはあまり詳しくないので、まとはずれな質問でしたらすいません。 今年の夏ごろから今まで繋がっていた無線での接続が突然できなくなりました。 今までの流れです↓ (1)2006か2007年頃に新規ノートパソコン購入とともにBフレッツ(光)に契約。 (2)工事のかたがやってきて作業し、その後ネット接続。無線での接続完了。 (3)その後今年の夏までは順調に使えていたのですが、突然使えなくなりました… (4)ルーター設定画面にいくと『無線LANカードが接続されていません~』といった文言が出て、設定ができません。 機器は ◆ノートPC(dynabook TX/66A)→無線内臓型で無線設定ONになっています。 ◆ルータ(RT-200KI) ◆無線LANカード(WBC FT-STC-V<AG>) ◆GE-PON(これは関係ないのでしょうか) ルーターと無線LANカードはNTTのレンタルです。 先日NTTに質問したところ、この無線LANカードはRT-200KIの専用ではなくてWeb Caster V110用と回答がきました。 でも、最初にレンタルしたときからこの機器しかきていないので、てっきりこれで全て出来ると考えていたのですが・・・ 私の思い違いだったのでしょうか・・・ 今は有線で繋がっていますが、自室用なので無線接続にしたいのです。 NTTさんからの回答は来たのですが、どうも理解できなくて(笑) 質問ですが、 1 現在の状態で無線接続を復活させることはかのうでしょうか。 2 もし可能ならどのようにすればよろしいでしょうか。 初心者ですがよろしくお願い致します。

  • 無線LANでネットに接続できません。

    nttのBフレッツに加入しており、プロバイダーはyahooBBを使用しています。 プロバイダー契約時に付いてきたモデムのレンタルをやめて、手持ちのNECのAtermWR8370N(HPモデル)で無線LANを使いたいと考えています。 NECの取扱説明書(http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr8370) 現在は、NTTの方のルーターに有線でPCを接続してインターネットを使うことはできています。 PCのLANケーブルをNECのルーター?のWANポートに差し替えて「らくらく無線スタートEX」を使って設定した時、緑色のランプが点滅している状態から”橙色のランプが点灯している”状態に変化せずエラーになってしまうのです。 どうやらPCとNECルータとの間ではなくNTTルータとNECルータとの間に問題があるようです。 どうすればいいのでしょうか。 自分ではどこが悪いのかわからないので、以下に私が設定した際の手順を記しておきます。 <NTTのルーターの設定> 付属の設定用CD-ROMと説明書に従って設定を行うが、途中でエラー ↓ 上記のCD-ROMでインストールしたソフトをアンインストールして、コントロールパネルより手動で設定 ↓ 有線でネットに接続完了 ↓ <NECのルーターの設定> PCのLANポートに刺してあるLANケーブルを抜き、NECのルータのWANポートに挿入 ↓ 両方のルータの電源を入れなおす ↓ NTT側のLINK/ACT NEC側のWANポートのランプが点灯していることを確認 ↓ らくらく無線スタートEXの指示通りに実行し、エラー(ランプが橙色に変化しない) ↓ ネットワークと共有センターより手動で接続 ↓ NECのルーターとの接続はできているようだが、「インターネットアクセスなし」の表示がでる。 もちろんインターネットには接続不可。 LANケーブルがNTTのルーターに付属してきたものひとつしかないので、NECのルーターを経由して有線でネットにつながるかどうかは試していません。 ご回答お待ちしております。

  • 無線LANカードをノートPCにインストールできません。

    ノートPCを知人からもらったので、無線でインターネットをつなげようと思い、NTTからルーターと無線LANカードをレンタルしました。専用CD-ROMを使って、無線LANカードをノートPCにインストールしようとしたところ、「TCP/IPプロトコルをお使いのシステムに組み込んでください」というメッセージが出ました。どのように設定すればよいのでしょうか?機器は以下の通りです。 ルーター:Web Caster 3100 NV 無線LANカード:Web Caster FT-STC-Na/g PC:Fujitsu Siemens Amilo M7400 OS:Windows XP 宜しくお願いします。

  • IP電話用ルーターと無線LANルーターを使用してネットにつなぐには?

    今まで、NTTからレンタルされている、 IP電話と兼用のルーターを使用して、有線PCとIP電話を使っていましたが、無線LANルーターを新しく購入したので、 すでにあったノートPC1台追加して、無線LAN接続してみようと、試みているのですが、インターネットに接続できません。 現在の状況として、 回線終端装置    | NTT WEB Caster V110(IP電話対応ルーター) ― IP電話    |※1 Logitec LAN-WG/R(無線LAN対応ルーター) ― 有線PC(WinXP)※2    |※3 無線LANカードを使用したノートPC(WinXP) ※1 IP電話対等ルーターのLANポートから無線LAN対応ルーターのLANポート接続にしています。 ※2 有線PCからはインターネット接続できました。 ※3 ノートPCから無線LAN対応ルーターの設定画面までアクセスできます。ですが、インターネット接続をしてみると、接続できません。 何か他に設定が必要なのでしょうか? ちなみに、 ・有線PCをメインパソコンとして、共有フォルダを作成。 ・有線PC経由で、ノートPCからプリンター出力。 それぞれ、行いと思うのですが、どう設定すれば良いのでしょうか? 有線PCのホーム/小規模オフィスのセットワークウィザードを起動して、 グループを作ったのですが、ノートPCでも同じようにやってみても、メインPCが出てきませんでした。 ネットーワークに関して、かなり初心者で、 設定を始めてから、すでに4時間が経過しています。 どなたか、教えてください。。。。 宜しくお願いします。

  • 無線LANの接続が出来ません。

    こんにちは。初めて質問させて頂きます。 PC知識が乏しく、無線LANの接続がうまく出来ずに困っています。 デスクトップPCとノート型PCで同時にネットを利用したくて、コレガ製の無線ルーターと無線LANカードのセットを購入しました。 接続の手順などは間違っていない筈なのですが、ルーターを接続するとネットが繋がりません。 ルーターを接続しない状態なら通常通りネットが出来ます。 コレガのFAQを参照してみましたが、どうにも上手くいかないのです。 どなたか、正しい設定方法をご存知でしたら教えて下されば有難いです。 環境の詳細は… ●NTT西日本のIP電話付ADSLモデム(型番・ADSLモデムSV2)を利用 ●プロバイダ・OCN ●無線LAN機器 株式会社コレガ製  型番・CG-WLBARGP-P2(無線ルーターと無線LANカードのセット)を購入。 ●PCはデスクトップ、ノート型共にWinXPを使っています。 何卒、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANについて

    ルータはPR-200NEをつかっています。 ノートPCでは無線LANカードを使ってネットに接続しているんですが 新しくデスクトップ型のPCを買ってネット接続するときに、LANケーブルは届かないので無線LANアダプタを使って接続することはできるのでしょうか。