• ベストアンサー

典型的なA型です

私は典型的なA型です。石橋を叩いて渡るほど慎重で す。そんな私は将来が不安でたまりません。だから 保険にもやたらと入っています。 あとはまっているのが貯金です。言うならばこれも 保険の意味合いが強いですよね。だから貯めれば 貯めるほどホッとするというか安心します。通帳の 桁が増えるほど、ああよかったこれで一安心と思い、 また無駄遣いをせず貯蓄に励みます。 別に悪い事をしてるわけではないですが、両親なんか は若いのにそんなに貯め込んでどうするのと言います。 少しは使えばと言います。まあでも性格というか とにかく未来に漠然とした不安を抱えているので、 貯めないと落ち着かないんです。どうしましょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.8

質問者さん。ではいくら貯めれば安心しますか? 1000万ですか?1億ですか? 私は違うと思います。もし1000万ためてもまだ不安になり 貯めるとおもいます。 額ではなくて貯める行為が安心するんですね。 はっきりいってつまんないとおもいません?人生。 お金はあるけど、趣味や友人はどうですか? 200万たまってよろこぶよりも30万で友達と 楽しい外国旅行とかにいきませんか? お金には換算できない楽しみと思い出になりますよ。 それと保険にたくさん入るのならば 一番いい保険2つ3つにすればいいのです。 安い保険をたくさん入るのは無意味です。 私も貯めました。でもすることがないのでたまりました。 することができたら当然貯金は少なくなります。 でもそれによっていっぱい楽しいことがありました。 あのままいったら20代で1000万たまったとおもいます。 でも、貯めてどうすんでしょ(笑) 私はお金をつかって、いろいろな経験をして旅行も たくさんして全部がいい思い出です。 お金がたくさんあってもあなたが明日死んでしまえば 無意味です。ご両親はそりゃ有難がりますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#30727
noname#30727
回答No.7

質問者さんの考え方はいたって正常です。 最低でも100万円は無いと怖いです。1,000万円貯めるのは簡単ではないですが、それは目的に応じて考えることだと思います。 保険は、人の不安感を利用した商法だとも言えますから、必要悪だと認識するべきです。十分な貯蓄を考えているなら保険は補助的なものでいいと思います。 無駄遣いをしないと精神的におかしくなってくるという人もいますが、質問者さんの場合は、節約と活用の方が合いそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ただ貯金しておくだけなんてもったいないですよ。資産運用に楽しみを見出せるようになれば、立派な趣味といえるのではないですか?日本の銀行に預けないで、外貨預金でがっぽり稼ぐとか(今は円高で買い時です。NZドルなんかがお勧めです)、株式投資で倒産銘柄に投資して、3年くらい寝かしておけば1.5倍くらいに膨れ上がりますよ。相場は生き物ですし、ただ漠然と貯金するより、楽しいですよ。金利も定期預金よりもずっと高いですし、マネーゲームとしても楽しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10326
noname#10326
回答No.5

私もA型で慎重に物事を考える方ですが、漠然とした不安の為に貯蓄をする事が本当に慎重な人間のする事だとは思えません。 金は使ってこそ意味があるのです。今の自分を高めるために自分に投資するのです。根拠の無い不安のバランスをとるために貯金や保険をせっせとして退屈でつまらない人生を送る事はもったいないでしょう。(過去の人生も生き様も財産です) 充実した生活を送りながらの話であれば良いのですが、そうでなければもっと今を生きることにも重点を置いてみては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.4

まず、貯金も保険も、あなたが生きていて初めて、あなたにとって、ありがたいもので、健康が、第一です。 健康と引き換えに、貰うべきお金は、無いということです。 次に、貯金も保険も、原則的に、未来必ず、自己を助けるものでは、ない事を、知るべきです。 歴史事実として、日本は、何回も国民の貯金を、国のための一言で、ゼロにしてきました。 こういう歴史的事実を知りながら、未来が一番という夢も大事ですが、現在を納得して生きるということも、大事です。 現在を、あきらめて、未来のために、過剰な保険や、貯金は、不要でしょう。 基本的に、お金は、金高でなく、それを使ったときの、効果に、重要性がありますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-77
  • ベストアンサー率27% (139/514)
回答No.3

こんにちは。私も「典型的なA型」です。 石橋も、何度も叩いて渡らない事さえあります(´∀`;) さて、未来に対する漠然とした不安は、多かれ少なかれ皆が持っていると思います。 こういう世の中ですし、絶対安心!ではないですものね。 貯めないと落ち着かないとの事なので、貯金を続ければ良いと思います。 もし、車が欲しくなったり、何かのスクールに通いたくなったとしても、 すぐに対応できますよ。自己投資をしたい時に、心強いと思います。 今のままで良いのではないでしょうか( ´-`) 私も少し見習わなければ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.2

血液型を基準に判断しなくても良い問題だと思いました。 BでもOでもABでも、石橋を叩いて渡るほど慎重な人はいます。 本来お金は貯めるためのものではなく、使うためのものです。 良識ある金銭感覚が身に付いていれば、何の問題もないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84897
noname#84897
回答No.1

どんどん貯め込んで、あなたの大好きなマンションをたくさん買えばいいじゃん。そして家賃収入で暮らせるようにすれば、少なくとも経済的な心配はなくなるんじゃない。奥さんや子供が浪費するのに耐えられないだろうから、結婚はしない方がいいかもね。 それにしても、あなたが典型的なA型って言えば、気を悪くする人も多いと思うけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さまの性格は?③

    引き続きです。 皆さまの性格傾向は、 どういった感じですか? 私自身は、以前も申し上げた通り 『石橋を叩きすぎて、壊してしまう』 タイプなのですが、 ものすごい不安感と心配性で、 だけど「慎重(しんちょう)」な分、 それ程「失敗」もしないですが、 思い切った行動ができないでいます。

  • 貯蓄について相談です

    五十歳男性、バツイチ、公務員、安定した収入はありますが 貯金なし 二重でかかっている住宅ローン2800万の負債 結婚考えていましたが、相手から貯金もないことを聞かされ驚きました この年齢で貯金がないなどは珍しいことではないのでしょうか? 離婚理由もすれ違いと聞きましたが、何かあったのでは?と気になりますが失礼かなと思い聞けません 私には小さい子供がいるので、相手は慎重に選びたい。。子供とは積極的に仲良くなろうとしてくれますし結婚を考えているとはいってくれますが心配です 私はパートで安定した収入はありませんが 、これからのこと考え無駄遣いしないようにしてきたので貯蓄は一千万くらいはあります 例え、管理職の公務員とはいえ50歳で貯金なし、私の貯蓄位では二人あわせて子育ては厳しいでしょうか?

  • 社内ネットに財形貯蓄の普及を呼びかけるコピー

    社内ネットにちょっとしたバナーを使って、財形貯蓄の積立を呼びかけるコピーを作成中です。既に何年か前から、やっているのですが、「財形貯蓄を積み立てよう」「入社したら財形年金始めよう」といった目新しさの無いものなので、効果がほとんどありません。 それで、今回は、テーマを決めて、効果的なPRをしたいと考えています。 テーマは、 1.貯蓄制度周知 2.資産形成としての財形貯蓄 3.低金利の転貸融資制度が使える「融資制度としての財形貯蓄」 4.財形年金の周知 の4つで、おのおの、15文字以内です。 社内ネットに載せるものなので、財形貯蓄という硬い言い回しを敢えてさけて、サブタイトルを、「未来貯金」として、以下のような奇をてらったものを作成したのですが、 A「ズボラさんでもコツコツたまる、あなたの為の未来貯金」 B「大切な二人の為に、今から始める未来貯金」 C「あなたの家族を守る、安心ローンは未来貯金の財形で!」 D「二人で迎える未来のための、今から始める未来貯金」 砕けすぎて使えないと言われてしまいました。 それで、砕けすぎず、だからと言って硬すぎず、若い人(新入社員)でも馴染みやすいようなキャッチコピーを必要としています。 良いアイデアやコピーがありましたら、どんなものでも良いので、教えてください。 また、私の考えたコピーを、もう少し、硬く直すだけでも良いですが、通り一遍のものでは、今までと変わらず、効果も期待できませんので、うまく加工できるコピーがありましたら、あわせて提案お願いします。

  • あなたはポジティブですか?

    皆さまは、ご自分の考え方は 基本的にポジティブですか? それともネガティブでしょうか? 私自身は、ネガティブというか、 いつも不安感ばかり、ものすごく心配性で 杞憂(きゆう)ばかりしてしまいます。 (長子、第一子によくあるタイプ) 「石橋を叩きすぎて壊す」タイプです。 よく言えば「慎重(しんちょう)」、 「おいしい話には乗っからない」とも言えますが・・・ セールスマンには引っ掛かりませんが、 人を見たら疑ってかかる この性格をどうしたらいいものか・・。

  • 積立をすぐ使ってしまいます

    貯金ができません。 年収420万円で一人暮らし31歳女です。 20代の頃は実家の事情があって自分の貯金は全くできませんでした。 1年くらい前からやっと貯金できる余裕ができました。 だけど性格上からか、今までお金が使えず色々我慢してきたからか、全く貯金できません。 銀行に自動積立を毎月2万していますが、それも取り崩してしまいます。 収入が足りない訳ではなく、自分の無駄遣いだとわかっています。 なので簡単に取り崩せないように、貯蓄型の終身保険に入ろうか迷っています。主に老後用です。 今貯金がないので手元に使えるお金が全くなくなるのは不安なのと、途中での解約は損になるので払い続けれる額として毎月1万くらいを考えています。 お金を増やそうとか資産運用とかが目的ではなく、単に銀行積立だと解約がすぐ出来るので使ってしまうからです。 それと平行して銀行積立なども頑張っていくつもりです。 みなさんどう思いますか? また他にも私のように意志が弱く手元にあるとすぐ使ってしまう人間の貯金方法アドバイス頂けませんか? 保険以外にそういう仕組みがあれば教えて欲しいです。 リスクが高いものは求めていません。 よろしくお願いします。

  • どれぐらい貯蓄をすれば安心?

    どれぐらい貯蓄をすれば安心かはさまざまなのですが、私は「貯蓄できてる!」と思っても夫は「大丈夫?」と思ってるようです。 私が甘いのか、夫が心配性なのか判断&見直しのアドバイスお願いします。 家族構成 夫 33歳 妻 27歳 子供 1歳 (もうすぐ2人目) 家計 収入    41万    (出張旅費などが振り込まれて多少増えることも) 支出     食費 4.8万    光熱 1.3万    車  1.3万 (2台)    育児 1.1万    通信 1.4万    家賃 7.5万    保険 8.0万 (実際には両親が払っているのでつもり貯金になっています)    他  7.8万 (出張、帰省、大きな買い物を含みます)    貯金  10万          夫の心配の理由 1.保険料を自分で払ったら貯金ができなくなる 2.年限契約である現在の職業 1に関しては自分で保険料を払うようになったら、もう少し安い保険に入るつもりなので私は気にしていません。 2は私も気にしています。 

  • 貯蓄と保険

    過去の質問や回答も、見て__迷ってます。 私は、母子家庭で、4歳の子が一人です。 将来にむけて、貯蓄がてら保険でもかけてみようかと、 思ってます。正直、今は貯金も少ないので、効率よく 貯金がしたいだけです。 福祉定期預金に、預けるほどもお金はないし。。 そこで、掛け金の安い娘にだけ、掛けようかと。。。。 学資保険は、貯蓄に保険もつくので、トクだと、思ったのですが、 過去のを読むうち、貯蓄と保険は別ものなんだ、、、と感じてます。 学資保険は、やはり必要ないのでしょうか? 財形も、詳しくないのですが、、、 福祉定期を、利用するのが一番いいのでしょうか?

  • 補佐人について

    現在、裁判中で自分には家庭裁判所から補佐人が付いたのですが、財産管理も補佐人の役割に入ってくるのですが、大金が入った通帳は両親が管理しているのですが、その通帳までも補佐人に渡さないといけないのでしょうか!?きちっとした保証があるのなら安心して渡せるのですが、もし通帳に入っているお金を使い込んだり盗まれたりした場合は、国からきちっとした保証はあるのでしょうか!?そういった保険はあるのかどうかが気になって気になって仕方がなくて通帳もまだ渡してないのですが、その辺はどうなのかと不安なので知っている方おられましたらよろしくお願いしますm(__)m

  • いい貯蓄方法は?

    現在、貯金額はまだ少ないのですが、四月から夫婦共働きとなり、一方の給料を丸々貯蓄に回せるようになり、これから将来に向け頑張って貯めようと思っています。 ただ、家をあけていることが多いので、通帳やキャッシュカードを家に置いとくのが心配なんです。 今住んでいるところはボロアパートで、たぶん泥棒の方が入ろうと思ったら簡単に入れてしまうようなところです。 利率とかも重要ですが、お金をおろすのにきちんと本人確認があって、もし盗られてもそう簡単におろせない貯蓄方法ってありますか?

  • ふたりで貯金するいい方法

    将来の結婚を見据えて、二人で1つの口座(名義は私か彼女でどちらでも。。私が作ろうといったから私)を開設しようとしています。そこで、普通の預金口座より貯蓄預金などがいいかなとおもっています。貯金の方法は、毎月二人で預入をしていく方法。まだ、同居はしていないので、お互いが預入ができるように、キャッシュカードと通帳をどちらががキャッシュカード、もう片方が通帳といったように、それぞれ持つようにしようと思います。 貯蓄預金(定期積み立て預金)などがいいかと思い、いろいろと調べているのですが、想定している運用ができるのかが分からないので、教えてください。 貯蓄預金(定期積み立て預金)は通帳とキャッシュカードが発行されるものなのでしょうか? 口座に振り込むこともできるのですが、振り込み手数料などを考えると、あまり効率的ではないと思います。 また、このような運用に最適な金融商品などがあれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 私は今回、いたずらによって車に傷が付いてしまいました。以前も同様の被害に遭いましたが、その時は保険処理をしても等級が下がりませんでした。しかし、今回は保険の等級が1つ下がってしまいました。車をいたずらで修理した場合でも等級が下がらない保険は存在しないのでしょうか?
  • 最近、車にいたずらで傷が付くことがあり、保険を使って修理したいと考えました。しかし、ディーラからは保険が厳しくなったとの話を聞きました。私が入っている保険は免責ゼロのタイプですが、いたずらで車を修理した場合でも保険の等級が下がってしまうのでしょうか?
  • 車にいたずらで傷が付いてしまいました。私は10年ほど前にも同じような被害に遭いましたが、その時は保険処理をしても等級が下がらなかったのです。しかし、今回は保険の等級が1つ下がってしまいました。いたずらなどで車を修理した場合でも等級が下がらない保険は存在しないのでしょうか?
回答を見る