• 締切済み
  • 投票

皆さまの性格は?③

引き続きです。 皆さまの性格傾向は、 どういった感じですか? 私自身は、以前も申し上げた通り 『石橋を叩きすぎて、壊してしまう』 タイプなのですが、 ものすごい不安感と心配性で、 だけど「慎重(しんちょう)」な分、 それ程「失敗」もしないですが、 思い切った行動ができないでいます。

投票数 13

投票とは

関連するQ&A

  • 皆さまの性格は?②

    皆さんの性格傾向について、 投票質問をさせて下さい。 私自身は、不安感がいっぱい、心配性ですが、 皆さまはどうでしょうか。

  • あなたはポジティブですか?

    皆さまは、ご自分の考え方は 基本的にポジティブですか? それともネガティブでしょうか? 私自身は、ネガティブというか、 いつも不安感ばかり、ものすごく心配性で 杞憂(きゆう)ばかりしてしまいます。 (長子、第一子によくあるタイプ) 「石橋を叩きすぎて壊す」タイプです。 よく言えば「慎重(しんちょう)」、 「おいしい話には乗っからない」とも言えますが・・・ セールスマンには引っ掛かりませんが、 人を見たら疑ってかかる この性格をどうしたらいいものか・・。

  • 心配性という性格は得ですか損ですか

    空が落ちてこないかと心配していた人達は、結果論で言えば損していた気がします。 一方、石橋を叩いて渡る事に繋がるなら得かもしれません(慎重派)。 でも慎重に進めるという事と、心配だということは一緒ではないような。 心配性または、神経質という性格とは得ですか損ですか。

  • 皆さまの性格は?

    皆さまの性格は、 どのような感じでしょうか。 投票質問です。 一番近いものでいいので、投票して下さい。 私自身は、前の質問でも書いた通り、 心配性で、杞憂(きゆう)ばかりしているのですが、 プライドは高く、絶望的です。(T_T)(T_T) よく言えば、慎重(しんちょう)、自尊心が高い なのですが・・ チャゲアスの「PRIDE(プライド)」という曲が、 昔から身に沁みます。 CHAGE and ASKA PRIDE https://www.youtube.com/watch?v=qLNnabq8zpg&ab_channel=%E5%8F%AB%E3%81%95%E3%81%91%E3%81%B3%E3%83%BC

  • みなさんはどのタイプですか II

    こんばんは。 みなさんはご自身をどのタイプだと思いますか ? * どちらかと言えば * 1.石橋をたたいて渡るタイプ~慎重派 2.直感ですぐ動くタイプ~ひらめき派 3.すぐ悩んでどうしようと思うタイプ ケースバイケースで色々なことを判断されてあると思います。 どんな所がそうだと感じましたか ? コメントもお願いいたします。 選択は複数可です。 どうぞ回答をよろしくお願いいたします。

  • 考えすぎな性格に困っています・・・

    考えすぎな性格に困っています・・・ 現在、20代前半♀です。 私は昔から心配性で、考えすぎたり思い込みが激しい性格で、石橋を叩いても渡らない人間です。 その為、中々行動に移せなかったり、どうせ私は嫌われているから・・・とネガティブ思考です。 特にいじめられた経験はないのに、他人の表情を常に気にしていたり、他人に嫌われることをひどく嫌います。 最近、某アパレルメーカーでアルバイトを始めたのですが、スタッフの数が半端なく多く、 仕事も覚える事がとても多いです。 バイトでも仕事は仕事なので、早く覚えたいし、色々まかせてもらいたいのですが、 「これやって良いのかなぁ~でも、ダメで怒られたくないからやめとこうかなぁ~」 と、まずこんな思考が頭をよぎり、他のスタッフより一歩出遅れてしまいます・・・ 後、他のスタッフへの接し方も、この人あたしの事嫌ってそうだなぁ~ とか勝手に思い込んでしまい、話しかけられなかったりします・・・ 他にも、怒られたり注意されたりするとずーっと引きずってしまい、また失敗したらどうしよう。と思い、緊張しすぎて固くなってしまったり、 仕舞いには、仕事で使う靴を買う時に、白っぽいものを先に購入してしまい、 あ、白ってよごれ目立つから黒い靴も一応買っておこう・・・ などなど、本当に考えすぎたり、思い込みが激しすぎて精神的にまいってしまいそうです。 ちょっと親や友人に相談しようと思い、相談して、 「大丈夫、次頑張れば良いんだよ!気にすんな!」 と、せっかく励ましてくれるのに、 「うーん、でもなぁ・・・でもなぁ・・・」 と、こんな返事ばかりしてしまい、ずーーーっとそんな感じで、全く相手の意見で納得しないので、相談相手を怒らせてしまう事もしばしばあります・・・ こんな性格が本当にいやで、直さないといけない。 考える前に行動しよう。怒られてもいいから。という風に思っているのに、 いざ現場に立つと全く動けない・・・ 行動が遅い、気が利かないって、毎日のように注意されます。 こんな私ですが、改善策といいますか、アドバイスをどなたかくださいませんか・・・ 本当に情けない悩みだと思うのですが、自分の中では結構深刻な問題で・・・ よろしくお願いします。

  • 優柔不断で心配性な性格を変えたい

    私は決断力に乏しく、自分の判断に自信が持てません。情報収集して慎重に行動するのはよいことだとは思っているのですが、私の場合、石橋を叩きすぎて割ってしまって先に進めなくなるときがあります。先のことを心配しすぎて、シミュレーションしすぎて行き詰ってしまうのです。 どのように頭を切り替えたら、あまりにも考え込みすぎずに、すっと次の行動に移れるようになれますか? 考えすぎても考えすぎなくても出てくる答えはそれほど変わらない気はするんです。決断した後の行動次第だと思う。でも、心配性なので決めるまでにいろいろ考えてしまうんですよね。 なんだかとても抽象的になってしまいましたが、例えば、進学・就職先を決めるなどのときを考えています。 現に今、ワーキングホリデーの行き先を、アイルランドにしようか、イギリスにしようかでここ数日をその悩みに費やしてしまっているのです。自分の中ではアイルランドが冒険的でイギリスが安全パイなのですが、これまでの進学・就職で安全圏を選んできて、よかったけれど、冒険を選ばなかった自分を少し悔やむ部分もあります。今人生の一大転機を迎えているので、そんな自分を払拭すべく、冒険パイを選ぼうと思ってはいます。それでも刻々と不安におびえる自分がいるのですが(笑) 何か考え方のヒントをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 27歳で性格を変える

    もうすぐ27歳になるのですが、私は(私だけではないと思いますが)人と一緒に仕事をすることに苦労しています。それは性格の問題で、ある程度経験があることについて、謙虚に人に聞いてアドバイスをもらい、その通りに事を実行することができません。 社内でも年齢は若く新人のような立場なので、私が経験したことなど先輩方に比べれば取るに足らないものです。 しかし、その少ない経験を頑固に、執拗に信じて行動を制限してしまい、先輩方のアドバイスも参考程度にしか聞き入れることができず、失敗することがあります。 何度も直そうとして、先輩方の言うことを聞いて行動したりしましたが、また元のように自分を押し通してしまいます。 また、自分の意見や疑問が出てきた時は先輩に「こうしたらどうでしょうか?」と聞いてみたりするのですが、時折「(経験の長い人が)言っていることに理由があるのだからそうしたらいいの」と制される時もあり、なかなか馴染めません。質問が逸れましたが、私自身の性格を変えれば改善されるでしょうか?まず、ここまで来て性格を変えることはできるでしょうか。

  • 心配性な性格を直したいです。

    私には付き合って7ヶ月になる彼氏がいます。 その彼の浮気が心配で心配でたまらないのです。 ですが、実際彼は浮気はしていないと思います。 でも、彼と少しでも連絡がとれないと心配になり、彼がメールをしているだけでも「女??」と思って彼を問い詰めてしまいます。 正直、重い女だし、こんなことをしていたら彼が離れていってしまうのは分かっています。 でも、心配になってしまうのです。 元々心配性な性格でしたが、何故か彼の浮気が心配でたまらないのです。 彼と連絡がつかない時は、亢不安薬とアルコールで不安を紛らわす日々… この心配性の性格をどうにか直したいと真剣に悩んでいます。 アドバイス等頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 性格の改善

    もうこの歳(26)になると根本的な性格を変えるのは難しいですか? 普段は明るく悩みがなさそうといわれます。 でも、 心配性(不安になりやすい) 自信が持てない ネガティブ 友達や恋人が困っていたり、喜んでくれそうなら頑張ってしまう。(無理してしまう) そんな性格なので友達や職場の人の前では明るく悩みがなさそうと思われていて、相談とかができません。 でも恋人など深い付き合いになると、相手に依存気味になってしまい、心配性のためか、不安になったり相手に何でも合わせてしまうようになり、最後には振られてしまいます。 性格を改善するのは難しいのでしょうか? (アダルトチルドレンなどの可能性も考えカウンセリングも検討?)

このQ&Aのポイント
  • 質問文章では、英語の文型についての質問があります。具体的には、異なる文型(第1文型、第2文型、第3文型、第4文型、第5文型)を示した文に関する質問です。
  • また、質問文章では、文中に出てくる単語やフレーズの品詞に関する質問もあります。具体的には、downの品詞やon the hookが何節または何句かを尋ねています。
  • さらに、by the timeというフレーズについての品詞に関する質問もあります。
回答を見る